中古織り機の調整しました

同じ町内の方から、織り機を引き取って欲しいと連絡が入ったのは4月
ちょうどこのタイプの織り機を待っていた生徒さんが目の前で聞いていらっしゃいました。

東京手織り機、天秤式、2段招木、8枚綜絖、織り幅90cm
形からすると古いようですが、とてもきれいです。
タリフで天秤式織り機の調整は昨年に続き2回目
8枚綜絖は初めてでした

一度全部の紐を外して、長さを揃えてきったシステムコードで8枚綜絖とタイアップをしました。
説明書通りに綜絖、招木、ペダルが平行になるように調整。
ここまでははパーフェクト‼️
綜絖が動かないように差し込んである棒を抜いても、バランスは崩れません❣️
8枚綜絖10本ペダル、1本のペダルに上下の招木をつなぐのでタイアップは80カ所。

試し用の経糸をセットしてペダルを踏んでみると、、、
開きが少ない、上下の招木が先の方で交差して動きづらい、、、
織り機は色々触ってきている私たちも、これから使われる生徒さんも、頭を抱えてしまいました。
今回は教室が休みの間という限られた時間で済ませる必要があるので、
4枚綜絖、8本ペダルのユニバーサルタイアップに変更しました。

ユニバーサルタイアップは私が1975年に手に入れた洋書に出ていました。
4枚綜絖で8本のペダルにつなぐ方法で、そのままタイアップを変えることなく14通りの開きができます。

*平織り        2通り
*2/2綾織り     4通り
*1枚の綜絖を下げる  4通り
*3枚の綜絖を下げる  4通り

タイアップもスッキリ。
再度経糸をかけ直して、高さと開きの微調整して、生徒さん自身が試し織り❣️

日本では天秤式の織り機をお使いの方も多くはないからか
このユニバーサルタイアップは知られていないようですね
これはまた改めて‼️

私の留守中に解体して運ばれる予定です。
まずはこの織り機と仲良くなるまでたくさん織りましょう❣️



内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。管理者の承認後、掲載されます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

関連記事