10日土曜日から1泊で京都で開催されたヒツジパレットを見に行き
さっき帰宅しました
久しぶりの遠出、新幹線に乗ったり、ホテルに泊まったり、
知らない街を地図片手に歩いたり
たっぷり非日常を楽しんできました~
京都文化博物館に展示さてた263点の作品は、一つ一つがどれも力作
作られた方のエネルギーがびんびん伝わってきます
完成度の高さもすばらしかった
嶋臺(しまだい)ギャラリーの作品展示と販売、ワークショップも熱気ムンムン
知ってはいるけれど、いつ見ても上田文子さんの作品は繊細ですばらしい
そして私の一番の収穫は絹の事をあれこれ聞けたこと
殆ど何も知らないので、今度みんなと絹の里へ体験に行くのに役に立ちそう
何より、この道一筋という下村ねん糸さんの話しは人をひきつける
他にお客さんが来ているというのに、これとあれがどう違って・・・と話しは続き
ちょっと質問した娘に繭たまやら角真綿を手渡し、もっと話しは続き
「二人息が合わせて引っ張ってごらん」と
テレビで見た真綿布団を作る時のようにやらせてもらった
平らな薄い布のようなのに、ふわふわの綿のようになる
それをまとめて引っ張ってみても切れない
「真綿で首を絞められるとは、このことだよ~」と下村さんの言葉に納得!
特に家蚕(カサン)と野蚕(ヤサン)の違いに羊との共通点を知ってとても面白かった
人間が都合の良いような白い絹糸を得るために世話をして
蛾になる前に繭を加工する事を続けてきたら、家蚕の蛾は飛べないとか・・・
今の羊も毛刈りを長い間繰り返してきたが為に自分から毛を落とすことは出来ない
人間が考える事は、国が違っても似ているのだなぁ~
何だか絹がもう少し身近になったような気がします
2004年に一緒にスコットランドへ行ったAさんに会えて楽しい時を過ごしました
他にも、スピニングパーティーで知り合った方々とお会いしたり
ちょっとだけ散策した祇園で舞妓さんを見かけたり
沢山エネルギーを貰って帰りました~
みなさん 有難うございます