好評です!
4/1(土)に販売を開始した、6色少量セット。
販売初日に全9セットを購入してくださった方がお2人!
それに続いて4セットのご注文をいただいたりと、おかげさまで順調なスタートとなりました。
人気なのは左の春らしい明るめの色合わせ。
今日は右のビオラにご注文いただきました。
セットごとにストーリーのある取り合わせ。
ぜひ、タリフの糸ってどんな糸?小物を作ってみたいけど、という方ぜひご検討ください🧶
*送料についてのご案内です*
複数セットのご購入をお考えのお客さま、3〜4セットを1袋にまとめてよければクリックポスト185円でお送りすることが可能です。お問い合わせ、または購入時の通信欄にその旨ご記入ください。
また複数セットをご希望の方で、編み図のレシピが1枚で良い場合はそちらも合わせてお知らせいただけると助かります。
その他、送料についての疑問はお気軽にお問い合わせください。
お知らせ
お知らせ
手織工房タリフ・定番双糸の新しい糸セットのご案内
タリフの糸を長年使い続けてくれている、糸作家 ソウマさん 提案のダーニングや小物製作向けに組まれた「6色セット」の販売が本日からスタートします。
全部で9種類。それぞれの組み合わせには名前からイメージしたストーリーがあり、このセットだけにしか入っていない色もあります。
セットにはかぎ針編みのコースターの編み図もおつけします。
1玉で小さなモチーフが5つくらい(この編み図はつきません)。
1セットで編むのも良いですが2セット合わせると可能性が増しますね。
糸には油がついています。
ダーニングならそのままお洗濯を、コースターなど小物ならゆるく編んでお湯と石けんで洗うと糸が膨らみます。
つくろい、編み物、小さな織り、紐をつくったり、ラッピングや刺繍、タリフの糸ってどんな糸?を知っていただけるセットになったと思います。
ウェブショップをご覧ください。
https://turriff.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1859337&csid=0
いろんな方にタリフの糸を楽しんでいただけますように。
baru先生の「編み会」
手織工房タリフで毎月第2水曜日に行われていたbaru先生の手編みと紡ぎの講習会
4月からは、参加自由の「編み会」に形を変えます。
私が手編みを習い始め、工房に来ていただければ他の人も習える‼️とお願いして始まったてもう10年ほど
時々に編み物や手紡ぎを教えていただきました。
細く長く続いてきた間に、私も時間をかけて衝動買いしたフリース1頭分を紡ぎ、
セーターに編むことができました。
6シーズ着て袖口などが切れ始め、残り糸で袖だけ編み直しています。
(色が混ざっているコリデール1頭分、梳毛糸紡ぎ、引き上げ編み)
これからの「編み会」自分が好きな物を編みつつ、情報交換など
その時を楽しんでいただくように考えていますが
baru先生がいらっしゃるので、教えていただきたい方はそれも可能です。
まずはいらして、ご希望など直接相談していただくのが良いですね。
私も編みたい物があるので、ゆるゆる続けていきたいと考えています。
編みかけで頓挫してしまった物を再開、も良いですね❣️
場所:手織工房タリフ
日時:毎月第2水曜日 10:30〜15:30
出入り自由
費用::1000円
『編み会』参加申し込みタリフへ
お茶のご用意あります。
baru先生から
「編みたい物を持ち寄って、おしゃべりしながら
ユルユルと集える場になったら良いなぁと考えています。」
カノンはぎ講習
先日お知らせした手編みのカノンはぎの講習を3人で受けました。
今日は編み方を覚えるためなので、並太毛糸の残り糸を出してきました。
縦に1枚目ずつ編みながら繋げていく編み方は、色々な作品に応用ができそうです。
編み方を覚えれば、細い物を別々に編んで、間のパーツを編みながら両脇と繋げていくことも
部分的にラインを入れるようなデザインにしたり、途中で色を変えたり、
中央部分を広くしたり、ガーター編みにしたりと
アイデア次第でユニークなデザインが編めそうです
残り毛糸を使うのにもいいですね
時間はかかると思いますが、何か形にしたいと思います。
やりたいことがたくさんあって困った‼️
来月からの紡ぎと手編みの日、新企画を相談しました。
改めてお知らせいたします。
お楽しみに❣️
手編み「カノンはぎ」講習
お知らせが直前になってしまいました。
2年前に一度計画しましたが、先生のコロナ感染でできなかった講習です。
その時のブログはこちら
自分のブログを探すより「カノンはぎ」を検索するとすぐ見つけてくれます〜
他の方へ講習されているのを見て、その後タリフの教室の時に教えていただいて
息子のベストを編んだのが初めてでした。
もうずいぶん前ですが、息子は大事に着てくれて、時に誉めてくださる方もあるとか。
半端の糸を組み合わせたり
編み物にしては珍しい縦縞に色を入れられるとか
風合いの違う糸を入れてみたり
紡いだ糸が少しずつ残っているようなにも良いですね今回先生が見せてくださった靴下も、面白そう‼️
今週水曜日(8日午後)の講習では、編み方を教えていただきます
(靴下は編みません)
編んでみて、その時にどんな作品にしたいかを相談することもできます
ベストなどの大きな物を編みたければ、どんな糸をどの位、、、とかの相談も‼️
『かのんはぎ・かのん編み』編み方の講習会
講師 baru先生
3月8日(水曜日)
午後13:30〜15:30
講習費 4000円
持ち物 同じ太さの毛糸3色(少量でok)毛糸の太さに合った号数の棒針(玉なし)ハサミ
定員4名
(毛糸や編み棒をお持ちでない方はタリフにある物をお使いいただけます)
baru先生、又はタリフまでお申し込み下さい
合わせて、毎月第2水曜日の手編み、手紡ぎのクラス参加者募集しています
タリフマーケット 参加者のご紹介3
ご案内
3月4日(土) 10:00~16:00
かつての素材は誰かのお宝かも?
「タリフマーケット」in 手織工房タリフ
タリフマーケット、参加者の方々のご紹介です。
●TOKU カズさん
紡ぎ・染めへの探求心が尽きない、丁寧な手仕事をされるTOKUさん。糸紡ぎを始めたころの毛糸を使ったブランケットは軽くて暖かく、お人柄が伝わる作品です。レザークラフトで素敵なバッグを作るカズさん。手織りになってもその姿勢は変わらず、ゆっくりだけど丁寧なその手仕事。タリフの生徒さんでもあるお二人のユニットでのご参加です。
●タリフ
英国スコットランドチェックとツイード服地に魅せられ、多くの人に知ってもらいたいとスコットランド製の毛糸の輸入販売、その毛糸を使った手織りの教室を運営。チェックデザインの提案など、織る人に寄り添った教室を目指す人。
ブログ:https://handweaver-turriff.com/blog/
Instagram: https://www.instagram.com/weavingturriff/
●まきこ
手織工房タリフを拠点に「こどもと手仕事タリフの日」「おとなタリフの日」「糸紡ぎ体験」など手芸を楽しむ小さなワークショップを開催。洋裁や衣類のお直しも受け付け。つくるとなおす手仕事を楽しんでいます。
ブログ:https://sanbonge-m.jimdofree.com/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/
Instagram: https://www.instagram.com/turriff.s.daughter/
「フレーム織り」「糸巻き羊のモビール」ワークショップをガレージで開催。(材料がなくなり次第終了)
今回は9組の参加!それぞれの得意分野は同じようで違います。でも共通点はいっぱい!
机に並ぶ素材は、その人の得意な手仕事とつながるような関係ないような、何が並ぶのか主催者側も知りません(笑)。
ぜひ見に、お話をしにいらしてください。
当日は小さなお金と大きな手提げを持っておいでください。
タリフマーケット担当 あかしまきこ
タリフマーケット 参加者のご紹介1
ご案内
この素材は誰かのお宝かも?
3月4日(土) 10:00〜16:00
「タリフマーケット」
参加者の方々のご紹介です。
●baruさん
<手紡ぎ糸で編み物しましょう♪>をコンセプトに世田谷の工房で糸紡ぎ、編み物レッスンを主催。タリフでも月1回開催中。野望は世界中の羊毛を紡ぐ事と古い編物技法に精通した、いにしえの編み物師となるべく精進してます。
ブログ:http://baruknitting.blog29.fc2.com/
Instagram:https://www.instagram.com/takako_tatewaki/
●ソウマさん
糸をつくる、糸でつくるを日々している糸作家。ワークショップ「糸を紡ぐってこんなこと」を各地で開催しています。羊の毛から紡ぎ出す糸。紡ぐことはとてもシンプル、そしてとっても楽しい!
ブログ:https://ito93.exblog.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/spinamos/
「クロスウィービング」ワークショップを工房屋内で受け付けます。
●ゆきこさん
コミュニケーションツールとして、手を動かす楽しさや発見を促すようなワークショップを年齢問わず各地で開催。完成よりもその手前、悩む時間を楽しむ内容を提案されています。
「木枠でチャーム♪」ワークショップは15時終了。受付は14時20分までです。
材料がなくなり次第終了。写真は完成イメージです。ひとりひとり違う作品を見るのが楽しみです。
タリフマーケットのお知らせ③
3/4(土)10:00〜16:00
かつての素材は誰かのお宝かも?
「タリフマーケット」in 手織工房タリフ
*ワークショップのご案内です*
* ソウマさん
https://ito93.exblog.jp
「クロスウィービング」500円
小さな小枝にタリフの糸を絡めて、手のひらにちょこんと収まる飾りをつくります。糸は短かったり長かったり、好きな色をむすんで楽しむところから。
* ゆきこさん
https://yukikikuchi.jimdofree.com
「木枠でチャーム♪」500円
フレームにたて糸をかけて小さなチャームをつくります。完成形はありません。ひとりひとり違う色やかたちに出会うのが楽しみです♪ 材料がなくなり次第終了します。
(写真はイメージです)
*まきこ
https://sanbonge-m.jimdofree.com
「フレーム織りでオーナメント」500円
枝で作ったフレームにたて糸をかけて羊毛や糸を織り込んで壁掛けをつくります。定員8人。
「糸巻き羊のモビール」500円
羊の形に切り抜いた厚紙に毛糸をぐるぐる。自分だけの羊が動き出す!巻くのはタリフの糸や手紡ぎ糸。定員6人。
どれも、こども〜おとなまで楽しめる内容です!
ソウマさんは室内でゆっくり、ゆきこさんとまきこは屋外のガレージで行う予定です。
どれも1〜2人ずつ受け付けます。タイミングによっては少しお待ちいただくかもしれません。
またフレーム織りとモビールは数に限りがあるので、どうしてもやってみたいという方は事前予約が確実です。だいたいの到着時間と人数をお知らせください。
当日はぜひ、小さなお金と大きめのエコバッグを持ってご来店ください🎵
いらなくなった紙の手提げ袋や空っぽになったコーンの回収もいたします。
お家で眠っているものがありましたらぜひお持ちください。リユースさせていただきます。
そしてまだまだ、お知らせは続きます。
なんと、素敵なご縁からスペシャルゲスト、埼玉県日高市のネギ農家、辻村さんの柔らか甘〜い長ネギの販売が決まりました!
詳しくは後日。
楽しくなりそうです。
コロばないように、体調を整えて挑みたいと思います。
タリフマーケット担当 あかし まきこ
限定販売❣️
今週末のスピニングパーティーに向けて、準備を進めています
展示用にリジッド機にタリフのスチュアートの経糸をかけながら
これを見たら、織りたい❣️と思うだろうなぁ〜と思いました
このオリジナルに近いデザインはキットにしていないので
スピニングパーティー限定でキットを作ります。
色数が多いので、ちょっと難しいけど
織りたいと思えば、きっと楽しんで織っていただけるでしょう
お楽しみに❣️❣️
スピニングパーティーに出店します
コロナ禍で開催を中止していたスピニングパーティーが
新しい場所、横浜で開催されます
今回は人数制限等があり、事前予約の必要で既に始まっています。
(告知が遅くてごめんなさい)
詳細はこちらをご覧下さい
タリフでは今シーズンのために新しいマフラーキットを準備しています
初めて8枚綜絖で織るデザインです
小型の織り機でも8枚綜絖を持っている方が増えてきているようですが
4枚から8枚へのレベルアップは大きな一歩ですね
そんな方々のための提案したいと考えたキットです
初めて8枚綜絖をされる方は左側の分かりやすいものからどうぞ
教室でも人気の変わり2重織(deflected double weave)は
平織りベースで、色と組み合わせを変えると色々な模様が織れます
8枚綜絖の織りは洋書が多いのですが、洋書を見ても解るテキストも作りました
スピニングパーティー後はウェブショップでもお取り扱いいたします
又、色の変更も承ります
例年より準備が遅れていますが、教室の合間に頑張ります❣️
私は以前にお会いしていても忘れてしまっていることが多いので
会場に来られた時は、ぜひ自己紹介も含めてお声かけお願いいたします〜
しっかりマスクをして、少し離れておしゃべりできれば嬉しいです
最近のコメント▼