もう随分長く続いてる第2水曜日のbaru先生のレッスン
毎回午前中は編み物
編みたい物を教えてもらうことができます
紡いだ糸で編むのがお得意の先生ですが
既製の手編み毛糸で、棒針編編み、かぎ針編み、アフガン編みなど、、、
本の通りでもオリジナルでも
この模様でこのサイズなんていう希望も教えていただけます
お昼前から少し重ねて紡ぎのレッスン
羊毛の扱い方、紡ぐ前の作業や異なる紡ぎ方など奥が深い話がたくさん!
今は4人のメンバーが一つずつカリキュラムを進めています
今日の編み物の参加がお一人だったので、私も仲間に入れてもらって
「暮しの手帖」に掲載された猪谷靴下の編み方を教えていただきました
今日は踵まで❗️ 忘れないうちにもう片方編んでみましょう
久しぶりに教えていただく身になり楽しかった❣️
手仕事
最近の1枚
ひよっこり出てきた編みかけの1枚を仕上げました
母が遺した毛糸の箱の中にあった糸で編んだモチーフ
つなぎかけで仕舞い込んであったのが出てきました
全部繋いで縁を編んで、、、
これでやりかけが一つ片付いた❣️
ドミノ編みを楽しみました
毎月最後の土曜日の手仕事会
久しぶりに集まり、3人だけどドミノ編みで盛り上がりました
今回はたくさん編んでいるSさんが編んだものを持ってきてくださいました
好きに編めば良いのよ❣️と言われてもまだピンときていなかった I さん
いろいろ見れて、そうなのかぁと納得されて、益々楽しくなったとのこと
いろいろ決めずに会って手を動かしておしゃべりして、、、
次回は大型連休前、4月23日の予定です
編み物も楽しみます❣️
手織りは仕事、編み物と紡ぎは趣味❣️
織っていない時でも何か毛糸や羊毛を触っています
母が遺した手編み用の毛糸を少しずつモチーフに編んだのは随分前のこと
つないで膝掛けになりました
1枚のモチーフに5色、同じ組み合わせはありません
チェックの色合わせのようで楽しかったです❣️
誰が喜んでくれるかなぁ〜と思っていたら
思いかけず、母の友人へのクリスマスプレゼントになりました
とても喜んで下さいました
冬休みの間に、2人目の孫のために
アヌ&アヌの動物ニットからうさぎのパペットを編みました
お兄ちゃんに編んであげた犬の赤耳くんの
鼻のあたりの毛糸が切れてきていたので、治療に戻ってきていました
タリフの糸で編むと、肌触りが良く、寝る時に手にはめていました
糸が少し細いので出来上がりは子どもも手のサイズ
さて、何という名前を付けるでしょうね
グレンチェックのマント❣️
昨年織ったモヘア入りの布がステキなマントになりました
織っている時はターコイズがきれいすぎるかな?と思いましたが
洗って仕上がったら、グレーが全体をまとめて
とても落ち着いたグレンチェックになりました
教室に通われている I さんがマントに仕立ててくださいました
シーチングで仮縫いの後、年末には出来上がっていたのですが
私の風邪でお休みになってしまったので、今日お届けでした
背が高く、丈も長めのご希望だったので、布もギリギリ
でもとてもきれいなドレープが出ていて、カッコイイ❣️
街で歩いたら、目を引くでしょうね
羽織ってみると、とっても軽いです
いつものように、工房にいらした方々が次々に試着させてもらい
楽しませていただきました
ありがとうございます❣️
新年初日から楽しい笑い声がいっぱいの教室でした
新年おめでとうございます
新年あけましておめでとうございます
過ぎた1年も多くの方々に力をいただいて歩みを進めることができました。
ありがとうございます😊
今年も、「自分らしく」たくさんの小さな楽しみを続けていきたいと思います。
皆さんにも人を待たずに自分からアクションを起こしてくださいね。
タリフは明日から教室です
コロナ感染者数が増えてきていますが、
人数制限と対策をして楽しみたいと思います❣️
手仕事会のお知らせ
毎月最後の土曜日13時〜16時 1月は29日です。
手を動かしながらおしゃべりするのが目的です。
講習はありませんが経験者からアドバイスをもらえるかも!
毛糸と編み棒は頂いた物があります。
羊毛、スピンドル、紡ぎ車もあります
1回目ではタリフの希望者とドミノ編みを始めました。
参加費500円 都合の良い時間でOK
参加ご希望の方は事前にご連絡下さい❣️
他にもずっと温めてきた企画を形にしたいと進めています
今年はもっと発信したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
手仕事を楽しむ会 1回目
あっという間に1週間、ずいぶん遅れたご報告です
10月末のオープン工房の時に手織り体験をした小学生たちから
また何かやりたいというリクエストがあって
今度はニードルフェルトでクリスマスの飾りを作りました
教えてくれたのは、タリフの娘
なかなか上手な教え方
どうして針でチクチクするとフェルトになるのかや
羊毛には太くて硬い毛の羊や、柔らかくて細い毛の羊もいるとか
一緒に参加した大人も、ああなるほどと思うことも、、、
指を刺さないか心配しましたが、みんな上手!
形を使わずにオリジナルの物を作る小学生もいて
皆さん楽しんでいただけました
大人は午後からドミノ編み
ドミノ編みの本を見ながら、こうしたら、ああしたら、、、と話しながら楽しみました
自己流で編んでいた私も知らないことを発見!
月1回のペースで続けたいと考えています
教室では次々と話題があるのですが、なんせ言葉を書くのが苦手な私
疲れるとiPadの操作が面倒になって後回し!糸を触ってしまう。。。
12月も他の月と同じ31日あるのに、なんでかあっという間に年末ですね
コロナの変異株の心配がありますが
今まで通り気をつけ過ごしましょう❣️
縫い物を楽しんでいます
ようやくコロナ感染者が減ってきて
タリフでも10月から教室を少しずつ再開したいと考えいます
ずっと前から縫いたいと思っていた物があるので
場所が使える今のうちにと、ミシンを出してきました
織った布の大きな端切れでベスト2枚縫いました
何でも自分で縫っていた母や家庭を持つ前に習っていた裁縫技術に
子供が小さい頃に子供服を縫った経験だけ
でも、縫い代の幅を揃えて切って、印も付けず、ピンを使ってしつけもせず
ミシンとアイロンを使いながら仕上げていきます
その後お直し屋さんで仕込まれた娘は、気が付かないうちに親を越してしまいました
私自身も、以前のようにきれいに縫えないなぁと思うことも、、、
根気が減ったのでしょうか?
同じようなことを母が言っていたのを思い出します
タリフの糸で織った布でこの形のベストに限り、縫製をお受けいたします
そろそろ本が出来上がってくるかな、と待ちつつ
もう少し縫い物を楽しみましょう
チェックは楽しい❣️
教室をお休みしていますが、結構用事がいろいろあって
毎日、どれだけ成果が出ているかなぁ⁇
時間があるので、普段しないことに手を出していたり、、、
今日はチェックの切れ端でちょっとお遊び
メモ程度のメッセージを書くものが欲しくて、こんな物を作りました
少し厚手の白い紙にチェックを切って貼りました
使ったのは、チェックの本のゲラ刷りから切り取ってあったチェックの紙
まだまだたくさん有るからもっと作りたい
でもその前に次の本のための作業を進めなければ、、、
趣味?仕事?
4月末から教室を休んでいますが、毎日工房で過ごしています
教室がないと、全部自分の時間⁉️
やりたいと思っていたベストの見本を縫ったり、
織りかけだったツイードの服地を織り上げたり、
本のためのリジッド織りをしたり、
本の内容や撮影の打ち合わせがあったり、
長く棚の上に置きっぱなしになっていたカード済みの毛を紡いでみたり、、、
どこまでが仕事で、何が趣味なのか?
撮影までの準備がありますが
エネルギー補給のために、ずっと織りたかったものに手をつけました
細いモヘアとウールを使った120cm幅
手が長い私でも、目一杯両手を広げるようです
最近のコメント▼