手織工房タリフ・定番双糸の新しい糸セットのご案内
タリフの糸を長年使い続けてくれている、糸作家 ソウマさん 提案のダーニングや小物製作向けに組まれた「6色セット」の販売が本日からスタートします。
全部で9種類。それぞれの組み合わせには名前からイメージしたストーリーがあり、このセットだけにしか入っていない色もあります。
セットにはかぎ針編みのコースターの編み図もおつけします。
1玉で小さなモチーフが5つくらい(この編み図はつきません)。
1セットで編むのも良いですが2セット合わせると可能性が増しますね。
糸には油がついています。
ダーニングならそのままお洗濯を、コースターなど小物ならゆるく編んでお湯と石けんで洗うと糸が膨らみます。
つくろい、編み物、小さな織り、紐をつくったり、ラッピングや刺繍、タリフの糸ってどんな糸?を知っていただけるセットになったと思います。
ウェブショップをご覧ください。
https://turriff.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1859337&csid=0
いろんな方にタリフの糸を楽しんでいただけますように。
Webshop
キット等の価格
糸の価格変更に伴い、今一度糸を含むタリフの商品の価格の見直しをしました。
糸セットとテキストが付いているキットは、糸の分量によって値段が違いますが、これまでその時々の判断で決めてきた経緯があり、その後セット内容を若干変更しているのに価格はそのままだったり、少々チグハグになっている点が見えてきました。
そのために、価格が下がった商品も出ました。
迷うところではありますが、これから先のことを考えて全体的に整えることにいたしました。
少量で色数が多い物については手数料が少し加算されている物もあります。
素人っぽい商売ではありますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
写真はベストのキットです
また、9月から新しいキットを加える準備を進めています。
お楽しみに❣️
価格変更のお知らせ
手織工房タリフで販売しているスコットランド直輸入の毛糸をご愛用いただきありがとうございます。
先月スコットランドから糸を輸入しましたが、糸と輸送費の高騰と急激な円安のため、仕入れ値が驚くほど高くなりました。
タリフの場合は注文した糸を1回にまとめるため、工場で準備ができた時に輸入するしかありません。今年は注文から4ヶ月半。その間にウクライナ戦争が始まり空輸の状況も厳しくなってしまいました。
- 販売価格の改定
-
糸の価格と輸送費および諸経費の値上がりもあり、8月1日より下記の通り価格を改定させて頂きます。
これに伴い他の商品も新価格となります。ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。その分ご希望に沿った細かい対応をさせて頂きたく思っております。
-
- 100g 1,400円 → 1,500円
- 200g 2,700円 → 2,900円
- 50g 750円 → 800円
- 15g 250円 → 据置
- 50g以下は双糸のみ、SuperSoft単糸 Cheviotは100g以上での販売です。
200g以上は1,450円/100g、キット等は糸量に合わせて上げさせていただきます。また、チェックデザインに合わせた分量でのご用意など、100g以下の上記定量以外での購入をご希望の場合は1色につき50円の追加料金をいただきます。
7月31日までにご注文いただいた分までこれまでの価格で販売いたします。
オーバーショットの冊子
オーバーショットの冊子発売から約4年
少しずつ口こみで広がっているのでしょうか
タリフのウェブショップへコンスタントにご注文をいただいています
オーバーショットは手織りの方々に人気があり、
洋書は色々ありますが、日本語での解説している物が無かったので、
それなら、、、と タリフのオリジナル冊子に加えました
綾織りと平織りの組み合わせで、綾織りが解っていれば織れます
どうやって模様が織り出されていくのかが理解できると楽しさ倍増です!
少し理屈を考えるとオリジナルデザインも織れますし
基本がしっかり解ると応用がもっと楽しくなります!
在庫が少なくなって、先日5刷の注文をしました
1回200冊ずつなので、かれこれ800冊近くが日本中に旅立っています❣️
ご不明な点はお問い合わせ下さいね
タリフのキット
今日はタリフの裏方のお話しです
タリフはおそれほど大きな商売をしているわけではないので
ウェブショップに出ているキットを全て用意して
ご注文をお待ちしているわけではありません
販売する時はきれいに袋詰めしてありますが
そのまま置いておくと糸の油の影響で袋がヨレヨレになってしまいます
そのため、糸の準備をしてあるものは、それぞれ袋に入れてストックしています
ご注文をいただくと、糸とテキスト、写真をセットして販売用の袋に入れてお送りしています
ウェブショップに出していても、注文が入らない物もありますから
たくさん用意しても長く残ってしまう物もありました
ご注文が重なったことと、今週末のオープン工房に向けて
週末に全部ストックを出して整理しました
以前手伝ってくれていたAさんに手伝ってもらって糸巻き作業をしました
このようにストックしています
ストックが無い物にご注文いただいた時は
2セット作ることで次につなげています
時にお待たせしてしまう時がありますが
多少の変更(織るサイズを大きくしたいなど)にも対応できます
本をご覧になってご自分で織れる方には糸セットをお作りします
などなど、個別のご希望になるべく沿って対応したいと思いますので
何でもダメ元でリクエストしてみて下さい
先日アップしたダーニングの糸にお問い合わせをいただきました
ご希望があれば無料でお送りするのでリクエストして下さいね
もちろんオープン工房の時にじっくり選んでいただいてもOKです
お待ちしています❣️
(31日午前中5名の予約が入りました)
ベストの生地を織って下さい❣️
大変お待たせしました
ベスト用生地のキットと型紙がウェブショップに加わりました
ベスト用の生地は、ラムウールより少し太めの糸を用意しました
ラムウールは柔らかく、フェルト化するのが特徴ですが
それに比べて、硬めの毛質で厚みと腰がある布になります
マフラーはもう要らないけど、、、と思われる方にお勧めです
今回初めて提案するのは、フィニッシュツイルにチェックを加えたデザインです
表と裏(どちらでも良いのですが)の色の出方が少し違います
綾織り・6本/cm (4/cmの筬使用可)
綾織りを織り慣れている上級者向けですが、教室で織られた方も迷うことがあるので
オンラインレッスン付きのキットも提案いたします
もう1つは服地ピッタリ ガンクラブのデザイン
これは平織りで織ることもできます
綾織り、平織り・5/cm
ガンクラブは、織るときに緯糸の色替えが度々あって糸始末が大変なので
マフラーを織ることは少ないのですが、服地には適しています
提案するベストの型紙も用意しました
ウールの布を縫ったことがある方なら、難しくありません
表と同じに裁った裏地を中表にして縫い合わせてひっくり返す縫い方で見返しは付けません
また、ウェストまでの丈が短い形なので、フリーサイズに近いです
見本の写真は私が試着しています
通常Lサイズだけれど、私はMサイズのボレロ風が好きです
枚数限定ですが、縫製もお受けしたいと考えています
もちろんお手持ちのラムウールの糸で織りたいという方も大丈夫です
その場合、薄手になるので前ボタンが付いた形がお勧めです
もう一つお知らせ
オンラインレッスンを始めます
コロナ感染の終息の見通しも出て来ないので、教室をお休みしています
個別レッスンで皆さんに手織りを楽しんでいただくために、その時間を当てたいと考えました
すでに希望者があって始めています
講習範囲に含まれない内容は、無料でお問い合わせに応じていますので、ご利用ください
その場合は、フルネームと連絡先が必須です
手織りのタータンチェックは今日が入稿
昨晩最終の修正確認を終えました
地面を擦りそうな低空飛行が続いていた私たち
重い荷が降りたので、さぁこれから高度を少しずつ上げていきます❣️
手織りのタータンチェック
お待たせしました❣️
チェックの本の新版「手織りのタータンチェック」のご案内です。
新版は、通常一部削除してページ数を増やして新しい内容を加えるそうですが
この本は、初めて手織りをされる方のために
「リジッド織り機でチェックを織る」という部分が加わり
本全体の構成から手を加えました
上級者向けの内容も増やして
1冊目をお持ちの方にも楽しんでいただける内容です
発売日などが決まりました。
タリフでお買い上げの方には、A5サイズのクリアファイルをお付けします
又、発売日の10月8日までにご注文いただいた方は、送料無料サービスです
ご注文はwebshopからお願いいたします
今まだ校正の大詰めなので、手抜きや妥協をせずに、より良い本を目差します
これがきっかけになってできる、新しい交流が楽しみです❣️
オーバーショットの糸セット
ウールの季節が過ぎても、タリフのオリジナル冊子のご注文が細く長く続いています
皆さま、楽しんでいただけているでしょうか?
オーバーショットは
他の織りと同じように、糸の種類、太さ、色の組み合せで
多種多様な模様を織れるのが魅力ですね
冊子の中に「初めてオーバーショットを織る人のために」というページがあります
同じ経糸で、緯糸の色、太さを変えて体験できる糸セットを販売しています

経糸は双糸
緯糸の模様の糸は太い糸、双糸と色も様々
緯糸の平織りに双糸や単糸、色を変えて違い雰囲気にしたり
模様糸をグラデーションにしたり、織り方を変えて違う模様にしたり、と
考えられることを、あれこれ盛り込みました
用意しているのは5種類のセット
同じような色が重ならないように組み合わせています
在庫がなくなり、昨日から糸を巻いて15セット作りました
糸についている油で袋が汚れてしまうので、とりあえず他の袋で保管
ご注文をいただいた時に、きれいな袋に入れてお送りします
ぜひ一度お試しください
また、冊子をご覧になって解らないところがあったら、お問合せください
(講習範囲の場合はご相談させていただきます)
スコットランドから糸が届きました❗️
1年に1度のスコットランドから輸入する糸が火曜日に届き
定休日の今日、計量と整理しながらストックとして収納作業をしています。
スコットランドではロックダウンが続いていて、納期がどうなるか心配していましたが
工場は稼働していたそうで、昨年より早く輸入しました。
例年より早く在庫切れになりそうな色も届きました
順次ウェブショップに反映されますので、少しお持ち下さい
販売担当者は他にも工房内の色々な仕事を担っているため
少々時間がかかります
でも、几帳面でいい加減なことが嫌いな性格!
通販の発送の荷造りはいつもきれいな仕上がりです
なので、少しお待ちください♪
新しいグラニースクエア の 講習
1月13日 タリフで「新しいグラニースクエア」のワークショップをします
講師はbaru先生
毎月第2水曜日のタリフのレッスンに新しいことをしたいと
Baru先生と案を出して、1回目は私が編んでみたいこれ❣️
1色で編んだグラニースクエアは好きではありませんが
先日のAll About the Woolの展示を観て釘づけ!
益々モチーフ編みにのめり込みそうです
詳細はbaru先生のブログでご覧下さい
色はタリフの工房にある90色からお好きな色をお使いいただけます
コロナ対策のため工房に集まる人数を4人に制限をしています
手の消毒、マスク着用 厳守で、お願い致します
換気をすると少し寒いかもしれませんので、暖かくしてお越しください
最近のコメント▼