手紡ぎ

ひつじ座ウールマーケットat清野工房





福岡の「クラフトひつじ座」の羊毛が東京にやってきます!

2024年3月1日金曜と2日の土曜の2日間
羊毛の質の良さで有名な「クラフトひつじ座」の羊毛販売会を東京練馬区の清野工房の庭スペースで行います(屋根あり)。2日間、会場にはひつじ座・石田紀子さん含め羊毛に関するエキスパートが羊毛選びのサポートも致します。

「クラフトひつじ座」NZ アシュフォード社 正規販売代理店。「紡ぎ・織り・編み」をメインとした、道具&材料販売と創作教室のお店。長年ニュージーランド、オーストラリアや英国の商社、個人と関わりを持ち、その経験豊富な知識に裏打ちされた良質な素材と道具を輸入販売している。

場所 <清野工房>西武新宿線上石神井駅 南口から徒歩約5分

お手伝いするのはひつじ座応援隊
 ホームスパンの清野工房
 紡ぎと手編みのスピナーズラボ
 スコットランドチェックの手織工房タリフ

初めてのことなので、どのくらいの方々が来てくださるのか見当もつきません。
混雑を避けるためにご来場希望の方は、こちらから事前のお申し込みをお願いいたします。
申し込みフォームから羊毛のリストなどご覧になれます。

またネットでのお申し込みが難しいという方は、ひつじ座応援隊のメンバーに連絡。
または手織工房タリフ☎042-492-6292(9:00〜17:30)へお電話ください。
お申し込み以外のご相談には応じられませんのでご了承ください。

ひつじ座さん秘蔵の羊毛と、羊毛のエキスパートとの会話を楽しんでみませんか?
お申し込みお待ちしています。

関連記事

講習会のご案内



月に一度タリフに来ていただいている手紡ぎの先生、buru先生によるハンドカードの講習会のご案内です。
告知が遅く開催は来週ですが、ご興味がおありの方はぜひご参加ください。

••••••••••••

「ハンドカードの講習」
2022年11月9日(水)
13時30分〜16時 講習料3,000円
会場 手織工房手織工房タリフ
(東京都清瀬市)

手紡ぎ手編みを得意とするburu先生にハンドカードのかけ方を教えていただきます。
ハンドカード初心者の方から、もう一度基礎を復習したい方、カードかけはできるけどここが気になるという方、ご自分の道具を使って習ってみませんか?

持ち物 
•ハンドカーダー
•あればカードをかけたい羊毛
(カードかけをする羊毛は先生がお持ちの毛をご用意して下さいますが、もしやってみたい毛があればそれをお持ちください)

申し込みは
•手織工房タリフ
https://handweaver-turriff.com
•buru先生
http://baruknitting.blog29.fc2.com
宛に、氏名、連絡先、ハンドカードで気になるところ、当日羊毛を持ってくるか、を書き添えてメッセージをお送りください。

メールは気が付かない場合があります。一晩たっても返事のない時はお手数ですが、この記事へメッセージを送った旨のコメントをお書き下さい。

ご連絡お待ちしています。

関連記事

緑の栗のイガで染めてみました

夏休み前に緑の栗のイガでも濃い色が染まる話を聞き
出かけた先で、たくさん拾ってきました

濃い色にしたかったので、鉄の先媒染5%
栗のイガは糸とほぼ同量
染液の温度が上がるにつれて濃くなってきましたが
一緒に染めているのに、濃い色と中くらいの色
ずいぶん違います

右端のグリッドストンは、長〜く眠っていた工場で洗われた原毛を紡いだ糸で
ひま研さんのサフォークは、8年以上前に買って眠っていた1頭分の一部
手洗いしてドラムカーダーにかけた毛を紡いだ糸
毛の太さも似ているし、たくさんある羊毛の種類からすると、ほぼ同じタイプと思われます

どうしてサフォークが濃い色にならない?
仮説の話ですが、手洗いの方が毛が痛んでいないから
工場での洗毛は、手洗いより強い洗剤を使っているかもしれません

こんなことをbaru先生と話していたら、鉄は5%要らないかもということで
次の日、まだ使っていない染液が残っていたので
鉄媒染2%、染液を糸と同量の栗のイガの割合にして染めたのが左の2カセ
毛のことはわかりませんが、いただき物の手紡ぎ糸
この色になれば2%で充分ですね

前日のサフォーク、半分を濃い色にしたかったので、残りの染液で重ねて染めてみました
それがサフォークの中の左側の2カセ
染液が1日経って酸化したのか、赤みが強くなっただけで濃くはなりませんでした
正確なことは分かりませんが、ちょっと意外な結果でした

毛は嘘をつきませんね
もう一つ糸は嘘をつかない話
サフォークの1番右のカセ、少し短いですね
左側の糸は少し硬めの糸にしたかったので撚りが強めです
それに対して右端は少し緩め
その撚りの違いが弾力性の差に出たと考えられます

栗にもらった楽しい体験でした

関連記事

羊の毛は心地よい

夏休みの始めは、忙しかった7月の教室の疲れを引きづり、まずは考えずに出来る糸紡ぎをして過ごしました

ひま研さんの短めのサフォークのおしりまわりの硬い毛質
手編み用に使う当てもないので
紡ぎ車の回転比を上げて、いつもの糸より少し強めの撚りで、硬めの糸が出来ました

紡ぎを始めた頃(かれこれ40年くらい前)30分もすると飽きていました

その頃は教えてくれる人も少なく、手探りで何が良いのかもわかりませんでした

でも今はリラックスしてとても楽しい

違いはどんな糸を紡いでいるかを知っているということ
何でも聞ける師、同じ話題で盛り上がる仲間たち
そして何を作りどう出来上がるかが想像出来ること❣️

羊の毛は心地よい❤️

関連記事

第2水曜日は編みと紡ぎのレッスン

毎月第2水曜日は、buru先生のレッスンがタリフであります

午前中は以前から続いているお2人
紡ぎレッスンを経て今はその糸での手編みを楽しんでいます

午後、場合によってはお昼前から、別のグループが紡ぎのレッスンです
昨日は、紡ぎグループが汚毛(羊から刈り取ったままの毛)を洗い方のレッスンでした

この毛は私が何年もそのまま放置していたひま研さんのサフォーク
熱めのお湯と、モノゲン入りのお湯の2度洗いで、真っ白になりました

レッスンが終わってから、buru 先生と久しぶりに手仕事や紡ぎ、羊毛、講習、などなど
楽しいおしゃべりに時間を忘れました
羊毛や紡ぎの奥深さを知ってもらうために私たちができることは何?
こんなに面白いのに、糸ができて満足!で終わってしまうのは残念です

実は手織りの結果もこの糸に大きく左右されます
今日の教室でもそんな話しをたくさんしました
糸の違いを考えずに色だけで経糸を作って巻き取りがきれいにできない、
織りあがって洗って縮めるも均一にならず、人にもあげられない、、、

織りに正しい、間違い、は無いのですが、毛と糸はなりたいようにしかならないし、
嘘はつかないので、糸の性質をちょっと考えましょう

関連記事

広げたのはシロプシャーのフリース

毎月第2水曜日は、baru先生がタリフに来て下さる日❣️

紡ぎ、手編み、にまつわることを色々と提案し合いながら
楽しい時間を過ごしています

先月は東京でコロナ感染者数が多くて、私1人の手編みのオンライン講習でしたが
ちょうど、一応紡げるけどその先を教えてもらいたい方が集まったので
新しく紡ぎのシリーズを始めることになりました
経験者が聞いても、改めて知ることが多い内容です

意せずして持ち込まれた1頭分のフリース❗️
こんな機会はなかなかないと、フリースのソーティングから始まりました

初めて見る方々は、解らない〜 と言いつつ、羊毛に触るのは楽しそう❣️
❣️先生は、もっと生き生き、楽しそう❣️

久しぶりに先生に会いに来られた方も加わって
少し人数は多めでしたが、お昼は離れたところに座り
お茶を楽しむこともせず、久しぶりの再会を楽しみました
この1か月家族とご近所さん以外話をしていなかった、という方も‼️
他の外出を我慢して、選んだ機会を生かす!そんな自粛も有り‼︎ でしょう

もう少し集まることが可能な状況になったら
baru先生のレッスンの脇で『手仕事を一緒の楽しむ』をしたいと思います
ニットカフェのような、、、

関連記事

第2水曜日はbaru先生のレッスン

毎月第2水曜日はbaru先生の紡ぎと手編みのレッスンです
私が手編みを教えていただきたくて、通う代わりに来ていただいて始まったレッスンです
編み物から、紡ぎが始まり、仲間も増えて、いつもワイワイ楽しそうです

昨日は、カーダーの使い方のレッスン
 違う色の原毛をミックスしたり、縦縞にしたり、厚みで重ねたり、、、
紡ぐ時の使い方で色の出方が変わるという、、、
側で耳をダンボにしていると、やってみたいと誘われてますね
でも、今はそこまで手を出すな!と自分に言いつつ、楽しみました

午後は手編みの方々がお休みで、続きでおしゃべり
ファンシーヤーンのオドラデクさんが加わって下さいました
知らないことがたくさんあって、楽しかった❣️
見せてくださったファンシーヤーンの完成度が高く
技術の高い糸の素晴らしさに感動でした(写真右下)
仲間の広がりが嬉しい日でした

関連記事

手紡ぎ糸のブランケット2枚織れました

しばらく前から少しずつ織っていたブランケットが織り上がりました

この糸を作った愛子さんはどんな物が織りたかったのでしょう?

今回は、混ぜて織っても大丈夫そうな4色と白を組み合わせて
ざっと足りるサイズと色の配分を計算してました
同じ経糸に、緯糸で変化をつけて、2枚違うチェックになりました
洗ったらどうなるか楽しみです
房撚りがたくさんあるので、仕上がりを見るのはちょっと先になりそうですが、、、

今回は経糸が何本か撚りが甘いところで抜けてしまうことが何回かありました
ひょっとしたら、緯糸用のするつもりだった糸を経糸に使ったのが原因かもしれません
でも、そんな糸を直しながら、考えてたことは

「手で紡いだ糸が機械で紡績された糸と違うのは当たり前」

紡いだ糸で織る時は、経糸が切れるようなことはあって当然!
その分味わい深い糸だし、織りあがった物も違う!
経糸が切れたら、直せば良いだけのことですね
直しの作業、私は嫌いじゃないなぁ〜

関連記事

手紡ぎ糸を織るお手伝い< 続き>

お手伝いのための具体的なお知らせです

手紡ぎの糸といっても、ホームスパンの服地に適した紡ぎや
手編みに良い紡ぎなど、奥がとても深い世界ですね

でも 羊毛に撚りをかけて糸にするのが楽しくて
あまり考えずに、糸を作る方も多いのではないでしょうか?
私も始めた頃は、解らないままたくさん糸を作りました
まだたくさんどこかに眠っているはず。。。

解っていても技術が付いてこない、、、ということもあるでしょう
そんな糸も、それなりではありますが、織ることができます
しまいこんである糸を引っ張りだしてみませんか?

お手伝いできるのは
S 撚り の双糸   又はSに撚り合せた糸

糸の太さ、毛質、撚り具合 によって織れる物が違うので
デザインなどご希望に沿って決めさせていただきます

経糸のセットは任せていただき、ご自分で織っていただきます
初めての方でも織れるように考えます!

費用
経糸のセット   60cm幅   10000円〜   
                              大きな織り機が空いていれば、1m幅ブランケットも可
織る費用           5500円/日  ×  かかった日数
 
また、工房に来て織ることができない方もご相談下さい

新型コロナウィルス感染によって、大きく変わった私たちの日々の暮らし
行動が制限される中で、気が付かないうちに気持ちが萎縮気味のようです
少しでもそんな方々の支援につながる何かができないかと、考え続けています
私もその中の1人、、、、  
他の人をサポートすることで、また自分も支えらると気がつきました
できることで、小さな一歩を始めましょう

9月から始めている、送料サービスやワンポイントレッスンも同じ考えです

小さな一歩、待ってます〜

  写真の糸は、コリデールをニット用に紡いだ糸
毛質と色が気にって買いましたが、
“それなりの紡ぎ”で織ったら、とてもフェルト化してしまい
baru先生のアドヴァイスで梳毛糸のニット用に紡ぎしました
いつ編めるかなぁ〜

                            

関連記事

手紡ぎ糸を織るお手伝い

毎月 第2水曜日のbaru先生の紡ぎと編みのレッスンをしていますが
最初の頃から通って熱心に紡いでいる I さんから受けたリクエストが
1年半以上経って、やっと実現しました

タリフに来られる前から 綿 を紡いでいた I さんは
少量を紡いだ糸など大事に溜めていました
それを織って布にしたい、、、という相談を受けていました
手織り経験が無いけれど、どうしたら実現できるのかを模索していました

糸の太さなど同じではないため、経糸のセットが一番の問題でしたが
それはは私に任せていただき、先日織り始められました
織ったことはなくても糸の扱いは慣れていて、上手に織れています

補助糸(導き糸)をセットして、結ぶ時に糸が混ざるようにして
なるべく均一な経糸になるようにしました
思ったより絡まずに巻き取りが出来ました

次は、友人のお母さまの遺品から見つけた手紡ぎの糸
どんな思いで紡がれたのか、お聞きしてみたいですね

紡ぐのが楽しくて糸がたくさんあるけど
布にできない方のお手伝いをいたします
興味がある方は、個別にお問い合わせ下さい

関連記事