しばらく休ませていただいた後の教室は、織りたい熱気があふれています
紡いだ糸を編み物から予定変更してブランケットを織るCMさん(左上)
糸の長さと番手のリストを作って、織れるサイズを出していきます
計算機とメモ片手に、半分より少し多めの経糸分を希望の長さで割って
経糸の本数の目安を見つけ、少しずつ計算を実際に近づけていきます。
大きな織り機は織り終わりに無駄になる長さが長いので補助糸(導き糸)を使います
若干太さが違う糸が混ざるように、補助糸に機結びしました
ヤノフ織りをマスターしたKKさんは、マットサイズに挑戦です(右上)
全面模様ではなく、角にモチーフが入ります
コースターサイズはきれいに織れたのですが、幅が広くなったら打ち込みが入らない‼️
筬を5/cmから4.5/cmに換えたり、筬かまちの向きを換えたりして、きれいに織れるようになりました
本や織り方を書き出したメモを確かめながら、凄い集中力で楽しまれています
8枚綜絖の2重織りに挑戦しているのはTTさん(左下)
4枚綜絖の2重織りでクッションを織って、組織を確かめてからの挑戦です
太めの糸でブランケットですが、打ち込みが揃うように工夫されています
次々とツイードを織っていたSTさんは、手持ちの絹糸を使って
絹とウールの市松マフラーをストールサイズにして織り始めました(右下)
自分で着物を織れるので、絹の扱いは慣れたもの
巻き取りもスムーズでした
他の方々も織りたい物が次々あって、お互いに良い刺激です
教室は1日4人までにして、コロナ感染に気をつけています
そして、今日は他の用事があって久しぶりに都内へ
用事が終わってから、足をのばして大倉山まで
今日から始まったAll about the wool の作品展を見に行きました
一つ一つの作品に羊への想いが溢れていました
29日までです