タータン展 A&V Dundee

2005年に87才の父がタリフでの手織り講習に同行して、
ダンディーまで南極探検船ディスカバリー号を見に一人旅をしました。

東京オリンピックがあった1964年6ヶ月の研修のために訪れたヨーロッパ。その間ロンドンのテムス川に係留してあったこの船を見たそうで、その後どこへ行ったか、と数年かけて調べていました。
今のようにインターネットネットが有れば簡単ですが、、、
少しずつネットを使い始めていたものの、私は見つけてあげる気がなかったのでしょう。
そんなことを思い出しながら、初めて訪れたダンディーです。

目的のタータン展が開催されているV&A Dundee(ビクトリー アンドアルバートダンディー)の隣にディスカバリー号があります。
父の写真から思っていたより、実物は小さな船だなぁと思いました。

そしてタータン展
確かに古い物が多く集められ、解説もされていて良かったです。
もっと年代や歴史が分かると当時が想像できるのにな、と思いながらも一つ一つ丁寧に見て周りました。
どれだけ思い出せる???

でも現代のタータンの提案は、私たちの日常から離れ、ファッションショーに出てきそうな奇抜な物が多く、ちょっと馴染めない感じ。
この基本企画をしたのはファッション界の人だとか。
もっとタータンの持つ奥深い人々の想いを伝えられると良いのになぁという感想が残りました。少なくとも、神戸タータンのように、神戸の人たちがみんな知っていて、それを暮らしの中で楽しんでいるような話が紹介されていると、タータンの持つ本来の魅力が一般の人々の近くにある物なるでしょう。
今回の旅で、自分のタータンのベストを着ていますが、それを見て声をかけてくれる体験をして、思ったことです。

日本が明治時代タータンをたくさん輸入して、タータン業界に貢献したというコーナーもありました。
着物から衣服が西洋化して来た時代です。
伊勢丹の紙袋の展示もありました。

でもやっぱり私の興味は手仕事の時代。

大きなシェパードチェックのストールは1830年代のもの
50cmくらいの幅を2枚剥いでありました

右は経と緯が組み合わさってチェックになる説明のとこにあった物
あまり古く無さそうですが、手織りのようです。
機械織りのは無いふんわりした風合いが残っていました。



たくさん種を撒いてもらったので、芽が出るまで大事に育てましょう❣️

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。管理者の承認後、掲載されます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

関連記事