ご来場有難うございました

2日間の東京スピニングパーティーが終わりました
会場でたくさんの方々とお話ししました~
いつもネットで毛糸を買ってくださっているお客様、ブログを見ていて下さる方
以前の作品展を見て下さった方、たくさんの初めてお話しする方々
そして、久しぶりに会う友人たち
とても嬉しい2日間でした

1日目、お買い物をしたい方が多いので、特に午前中はこんな感じでした

2日目は、人も少なめでゆったり・・・ 

今年の会場は、全体に広く、通路が広いのとブースの配置が上手で
お客様の流れや商品を見て頂きやすく良かったです
事務局の方々の細かい配慮が、出店も、お客様も楽しめたと思います~
お世話になり有難うございました

お客様は知らない、終わった後はこんな感じ・・・
私達の車での搬出は最後だったので、ゆっくり片付けました


最後はレクチャーでした
いらしてくださったのは70人 有難うございました
沢山の方、それもどのような方々なのかが解らないでお話しするのは
マイクにも慣れない私には、とっても難しかったです

どちらかというと、相手の興味に合わせて引出から話題を引っ張り出すのが好きで
私のしていることに関係していると、話し始めたら終わらないくらいですが
今回は反省する事は沢山あり、
時間を作って来てくださった方々に失礼をしてしまいました

いつものようにお話しすると、1時間では足りないことは解っていたので
内容も中途半端、原稿を読むようになってしまいました

昨日のスライドショーで伝えたかったことをもう一度整理してみました

最初に、毛織物文化の始まるに至ったスコットランドの簡単な歴史をお話ししました
簡単すぎて、印象が残るほどの説明にはならなかったように思います
戦いの時期を経て、文化の発達に伴い始まった豊かな暮しへの様々な発展
その一つがエステートツイードであり、そこからタータンとは別のチェックの文化が始まり
織物産業も栄えるのですが、エステートツイードは何か?
この説明もちょっと簡単にしすぎましたね

そして博物館で産業革命以前の手仕事と思われる布の取材
その写真を見て頂くことで、何が伝えたかったのか・・・
興味を持った始まりと、取材後のまとめが抜けていたため
聞いた方には、なんだかわからないことだったでしょう~

手で作られた布を見てみたいと思ったのは、
ホームスパンの布の切れ端に出合えないかと考えたからなのですが、
実際色々訪ねてみても、保存に値する上等な布ばかり
その事実もお伝えしたいと思っていたのに、ちょっとブレてしまいました

かつて私は機械紡績と機械で織る様子を見てみたい』と思っていました
初めて工場で作っている工程を見たときには、面白かったので
小さな工場の動画が手に入ったことから、見て頂きたいと思いました
そしてシャトルを使わない織機で、どうやって緯糸を通すのか・・・
ミシンを手で回すように、織機を動かしてくれて写した写真で
皆さんも納得されたことでしょう
シャトルが行ったり来たりして織るドブクロスという1800年代後半に作られた織機は
1分間に100段のスピード、シャトルが無い織機になると400段と、4倍に。
当然生産スピードは上がります

最後は、スコットランドのお世話になった農場のご主人から言われたこと
フリースを紡ぐことを楽しむ人が増え、海外旅行で手に入れるチャンスも
多くなってきていますが、毛刈り見学を手配してくれた折り、
『少しでもフリースを持ち帰ることは出来ない』と強く言われました
フリースを扱うお店などは政府の許可があり、病気の持ち込みを防ぐために
処理されているそうです

日本でも個人が許可証明無くフリースを持ち込むことが禁じられています
日本の羊を守るために、ご協力くださいね

と、今日はこんなことを考えながら、持ち帰った物を一つずつ確かめて、
ついでに在庫確認
糸巻スタッフ二人も手伝ってくれて、助かりました~
作業場と化した工房が、いつもの手織り教室に戻りました

夏の終わりからの疲れをずっと引きずったまま、準備も夜まで
搬入搬出と、目いっぱい頑張った家族、良くやってくれました

沢山刺激を頂いたので、少しずつ形にしたいと思います

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。管理者の承認後、掲載されます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

関連記事