織り機が欲しいけれど、どれが良いか分からないというご相談が時々あります
手織り機のタイプなど整理してみましょう
大きく分けて、2つのタイプがあります
日本に古くからあるロクロ式
ロクロと呼ばれる長い丸い棒に綜絖枠を吊るした紐が巻きついて
片方の綜絖枠を下げると反対が上に上がって、経糸が開きます
上に太いロクロと下に2本の細めのロクロを組み合わせることで
4枚綜絖が2枚上、2枚下に動きます
組み合わせが1と2、2と3、3と4、1と4、1と3、2と4 のようにいつも2枚単位の開きが得意です
動きが軽く、服地のように長く織る時に好都合です
しかしながら、バランスで開いているので、綜絖を1枚だけ下げるというのは苦手です
なので1対3の開きがある組織織りは織り難いです
海外の織り機に多いのが、べダルを踏んで、又はレバ操作で綜絖枠を上に上げるタイプ
何もしていない時は経糸が全て下にあり、どんな組み合わせでも経糸がきれいに開きます
しかしながら、綜絖枠を持ち上げるのが重いです
厳密に見ると服地はロクロ式の方が理想的
上下に開いた経糸がどちらも同じテンションになるからです
織り機本体が重い?軽い?折り畳める?
織り機のサイズは?幅と奥行き(間丁)は?
筬かまちが上から吊してあるか、下に支点があって前後に動くか
巻き取り部分は本体の内側か外側?右、左?
ブレーキのシステムは歯車か、ドラム式?
ペダルは何本?タイアップがやり易い?やり難い?
などなどチェックする項目は多々ありますが
要するに
何が織りたいか、置く場所はあるか、予算は?などから選んで
後は工夫して自分仕様にして慣れることではないかと思います
ちなみにタリフの教室は
アッシュフォードのテーブルルーム以外は全て中古の織り機
東京手織り機、アッシュフォードのジャック、レクレ社のコロニアル、ミネルバ
大忠織り機、さおりの4枚綜絖など
生徒さん方には織る物や技量で選んで使っていただいています
織り機入手を考えている方の参考になるでしょうか???
追記です
織り機が欲しい方に、そのことを周りの方々に話すことをお勧めします
手織りに無縁の人でも、「親戚の高齢のおばさんが手織りをしていたな、道具はどうしたんだろう?」なんていう情報が入ってきたりします
私はそういう道筋で織り機を譲り受けられたら嬉しいなぁと思います
工房にある織り機はそうやって私のところへやってきました
ちなみに今生徒さんの1人が4枚綜絖の織り機を探しています
どなたか、もらい手を探している方をご存知ありませんか?
織り機の相談に載って頂きありがとうございました。
記事を参考にじっくりと悩んで決め、
購入した織り機で色々工夫して学んでいこうと思います。
Opalさん
コメントありがとうございます。
織り機を選ぶのは難しくもありますが、楽しみですね。
良い出会いがありますように❣️
アシュフォードの卓上織り機(40センチ幅)があります。これでいいならお譲りします。
束原静さま
織り機の情報ありがとうございます。
教室の生徒さんが欲しいのは幅80cmくらいが織れる織り機を考えているそうです。どなたか欲しい方につながるといいですね。
はじめまして。
愛知県在住です。
稲垣機料の京機着尺用、織り幅50センチをどなたかにお譲りしたいと思っています。
ご興味がありましたら、ご連絡をお願いします。
ルルアンさん
コメントありがとうございます。
ロクロで6枚綜絖まで使える織り機は魅力ですが、私たちは着物地の織りではないので、着尺用は向いていないように思います。
着尺を織りたい方のところで使っていただけると良いですね。
追記
4枚綜紘ですが、子ろくろ付きなので6枚綜紘も可能です。
綜紘枠6枚あります。