東京スピニングパーティーに出店を決めてから数ヶ月
多くの同じ楽しみを持つ方々と
直接会うことができる機会に何を伝えたいのか?
確かに「有る」のに形が見えずに、酷暑の日々。

多くが絡み合った何かをどうにかしたい💦
やっと、一度解いて整える糸口を見つけました。
糸口を見せてくれたのは、やっぱり糸‼️

最近、織った物の仕上げに洗う事を「縮絨」と言うことが増えていますが
「洗い」=「縮絨」ではありません ❌

「縮絨」の意味
 布をぬるま湯などで揉み洗いすることで、
 羊毛特有の変化する性質を引き出して、
 膨らみや風合いを引き出すこと。


専門的には正確ではないかもしれませんが、平たく言うと
洗うことで風合いを変えることができる「羊毛の紡毛糸」にだけ使える言葉です。

東京スピニングパーティーは羊毛を紡ぐ方々が始められたイベントです。
それに、2006年スコットランドの糸を持って出店した私の原点は
「洗うと変わる糸」 ズバリ 縮絨する糸です。

縮絨にこだわった資料や縮絨テーマの限定販売キットも用意しています。
画像ではなかなか伝えられない「縮絨」の極意を会場でお伝えします❣️
糸や布を、見て触って観察して、自分で確かめてください❣️
❣️そして私を見つけて質問してください❣️

続けて縮絨についてもう少し詳しくお伝えいたします。