工業用のアイロン&デンマークの毛糸

先週まとめて織ったバック用の布を洗いました
すごくホコリっぽいにおいがしていたので、洗剤を多めにし
集めのお湯につけたら、色落ちもあると思うけど、真っ黒の水になりました

ゆすいで、軽く脱水してから、乾燥機に入れてみました
ガスの家庭用としては大きな乾燥機なので、7枚の布をまとめて入れて約10分
まだかなり湿っているけれど、縮みすぎても困るので取り出しました
堅めの糸なので、目だってフェルト化はしていないけれど布としては確かに縮んだ様子

その後、服地を自分で洗っていたときの事を思い出して
母が持っている工業用のアイロンを使ってプレスしてみました

設定温度は高温(リネンや厚手の綿がきっちり伸びる温度ですからかなり高い)
ウールですが、布がぬれているので焦げません
最初ジューーという感じですぐ湯気が上がります
大体乾くまで、表、裏、表と3回かけました
糸がなじんで布になり、バックに仕立てるのが楽しみです

もう一つの話題は、デンマーク製のナチュラルの糸の事
25年ほど前に手に入れたデンマークの小さな紡績工場で作られた糸です
おとといから、大きな織機でひざ掛けを織り始めました
綿糸が通してあるので、同じ色をまとめて整経してからつなぐのですが
こげ茶と白の伸び・縮み具合が全く違います

整経台の上では同じなのに、こんなに違います
気をつけて巻き取れば、まとめて使わない限り影響はありませんが
皆さん、この違いは何が原因だと思いますか?

実際糸も見ていないし、触っていないので、ちょっと無理かもしれませんね
同じ番手でも、糸の太さが違ったりしているので、
毛質の違いだと思います

ずっと紡毛糸、梳毛糸の違いにこだわってきて思うのは
きっと、紡毛糸になりたい毛は、弾力性のある糸に
長めで張りのある毛は梳毛糸に似た、伸び・縮みの少ないきれいな滑らかな糸になるという事
技術で変えられる毛もあるけれど
かなりの部分、原毛が持っている性格は変えられないような気がします

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。管理者の承認後、掲載されます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

関連記事