コロナ感染拡大で厳しい制限された暮らしの後にやってきた
後が怖いとも感じる感染者数減少
それでもこの先の活動の具体案を作る不安が大きいとつくづく感じて
お知らせが遅くなってしまいました
この企画の発想は、40年近く前の経験からです
私が手織りを本格的に始めた最初の作品展は自宅の居間でした
今工房にしているところです
ギャラリーを借りる費用が無く、DMも手書きでプリントゴッコで作りました
そんな素人のお知らせも、それが返って良かったか、
両親の友人や仕事関係の方々まで自宅へ行ってみたいと足を運んでくださいました
今年になって、仕立ての相談に来てくださったchikunuiさんに見せたいと
しまい込んであった布端を出してきたら、お宝だと喜んでくれたchikunuiさん
外部のギャラリーには持って行けない半端物がたくさんあることに気が付きました
これが工房で皆さんに見ていただこうと思ったきかっけです
キットの見本やサンプルに織ったマフラーは箪笥の引き出しにぎっしり
初めてのスコットランドチェック展のために織った着分には足りない布の山
これまでに織ったツイード、正方形ストールやブランケットなど
1982年にスコットランドのデイビッドのところで織った服地も残っています
仕立てて残っているスーツ、コートやベスト
手織りのタータンチェックに掲載したモヘアのコートやマントなど
掲載作品の実物、また表紙に使った「オシドリ」もご覧いただけます
ご希望により「オシドリ」とツイードを織る実演をいたします
30日31日はchikunuiさんがお仕立ての相談やオーダーを受けてくださいます
ご希望の方はご予約下さい
(30日13時~15時、31日10時~12時は予約済)
コロナ感染予防のため、人数制限をさせていただきますが
ご予約いただいた方は優先いたします
時間等詳細は、1つ前の記事をご覧下さい
オープン工房のお知らせ
手織工房タリフのオープン工房
10月29日(金) 30日(土) 31日(日) 10:00〜16:30
密を避けるために予約制とお知らせしていましたが
予約無しでも来ていただけるように変更しました
医療関係者でもある生徒さんに相談して、工房の広さと窓を開け放っての換気をすれば
10人くらいは大丈夫だろうということになりました
ちょうど教室用のスリッパが10人分あります
なのでスリッパの数で人数を把握して密を避けたいと思います
スリッパが無ければお待ちいただきます
(それほど来てくだされば嬉しいけど、一応考えておかなくてはね)
ご予約いただいた方はスリッパをキープしておきます❗️
30日は、外(ガレージ)で手織り体験をご用意いたします
初めての方、お子さん歓迎です
後ほど詳細お知らせします‼️
合わせて、「chikunuiさんのお仕立てオーダー会」をいたします(30日31日)
本に掲載されたコートを縫ってくださった方で
私の手織りの服地で好きな服に仕立ててくださいます
もちろん相談だけでも大丈夫です
これは予約制ですので、ご連絡下さい
19日現在 30日13:30〜、31日午前中は予約が入っております
先日発売になった本に掲載されている作品など実物をご覧ください
また、巻末にあったコートやマントもご試着いただけます❣️
当日手の消毒、マスク着用、密でのおしゃべりは避けるを厳守してください
当日体調に変化がある方はお控え下さい
お待ちしております❣️
ありがとうございます❣️
「手織りのタータンチェック」の発送以来
受け取った方々から、様々お褒めの言葉を届けてくださっています
SNSで発信してくださっている方もいらっしゃり
ありがとうございます
お会いしたことがない方や、初めてメールをいただく方など
人の輪の広がりを感じて、とても嬉しい❣️
まだお返事できていない方が多いので、失礼していますが
少しずつお返事したいと思っています
伝えたいことはいっぱいあるくせに筆不精、
っていうか、私の頭が1日に扱える言葉数に制限があるようで
たくさん考えた日は、休める必要があるようです
という訳で昨日は織りました
私が私らしくいるということは
あなたがあなたらしくいてくださることです❣️
それを育ててくれたのは、両親と織りの恩師Davidであることを再確認した今回の本でした
そういう人になりたいですね
今回、タリフから仕入れて販売してくださっている下記のお店では
直送と同じA5サイズのクリアファイル付きでお買い求めになれます
ご利用下さい
福岡 クラフトひつじ座
札幌 マリヤ手芸店
神奈川 恵糸や
京都 金の羊
ラメール
また、手織工房タリフでは、送料198円のクリックポストでお送りします
クリアファイルと、今シーズンのカタログ(布端付き)と「洗いのサンプル」が付きます
(厚さの関係で他のご注文を一緒に送ることはできません)
本抜きでも、新しいカタログと「洗いサンプル」をご希望の方にお送りします
お問い合わせ欄などからリクエストして下さい
手織りのタータンチェック、届きました❣️
首を長〜くして待っていた本が届きました
これから発送作業をして、順番に発送いたします
ちょうど発送担当が、昨日コロナワクチン1回目接種を受けて
少々不調気味、家族総出、といっても娘と私で梱包を始めます
お手元に届くまで少々お待ち下さい
タリフのウェブショップでは8日受付分まで送料無料でお送りします
皆さまを工房にお招きいたします❣️
コロナ感染者数が劇的に減少して
やっと出かけたり、人と会うことができるようになりましたね
今年も、スピニングパーティーが中止になり、直接お会いする機会がありませんでした
お会いしたら見ていただきたかった物
1つ目「手織りのタータンチェック」の本❣️
でもこれはまだ届かないのでどちらにしても間に合いませんでした
2つ目新しく作ったベスト❣️
実際に布に触って、試着して、良さを感じて欲しかった。
3つ目新しく作った登録したタータンのキット❣️
4つ目教室で少しずつたまった半端糸のパックのプレゼント‼️
ダーニングや、色を楽しみたい方が喜ばれるでしょう
ず〜っと、どこかで皆さんとお会いしたいと思っていました
幸いコロナ感染が落ち着いてきましたので、手織工房タリフへお越しください❣️
オープン工房をいたします
10月29日(金) 30日(土) 31日(日) 10:00〜16:30
密を避けるために予約制といたします
①10:00〜12:00 ②12:00〜14:00 ③14:00〜終了
各時間枠で5名まで。問い合わせフォーム等からご予約下さい
糸の販売に加えて、明石恵子の手織り作品も販売いたします
講習はできませんが、織りの話しはいっぱいできます
疑問に思っていることなど答えを探しにいらして下さい❣️
30日は、外(ガレージ)で手織り体験をご用意いたします
初めての方、お子さん歓迎です
合わせて、「chikunuiさんのお仕立てオーダー会」をいたします(30日31日)
本に掲載されたコートを縫ってくださった方で
私の手織りの服地で好きな服に仕立ててくださいます
これも予約制ですので、ご連絡下さい
感染者が減ってはいても、当日手の消毒、マスク着用、密でのおしゃべりは避けるを厳守してください
もちろん当日体調の変化がある方はお控え下さい
「人に会うって楽しいね❣️」最近教室を再開しての実感です
小さな楽しいを見つけてください😊
写真は先日端切れで作ったテディベア
作る人に似てますかね?
段数定規
チェックを織るとき、特に注意するのは、緯糸の打ち込みを揃えることです
服地ならば、柄合わせをしますから、同じサイズに織れているというのは
服地の完成度にもつながります
チェックは経糸と緯糸を同じ糸、同じ色、同じ密度が基本で
一番難しいのは打ち込みを揃えことでしょう
そのために段数定規という、チェックの段数とサイズがわかるものを用意します
無地の部分が大きいところは、4段、8段、12段と細かく印を入れておきます
綾織りで8/cmという場合は物差しを使う事がありますが、
インチの筬を使っている時は、難しいですね
大きなチェックの服地を織るときは、4段〜8段で必ず当てて確かめます
ちなみに機械織りは、筬はいつも同じ位置で動き
1段毎に少しずつ巻き取ることによって一定の打ち込みに織られます
ということは、チェックを同じサイズに織るのは
手織りならではのテクニックですね
マフラーなど小さく柄合わせが必要ないものを織るときから
この段数定規を使って慣れるといいでしょう
オシドリタータンの服地
本の表紙撮影のために織り始めて放置すること4ヶ月
やっと順番がきました。
久しぶりすぎて恐る恐る織り始めたのですが、打ち込みはほぼ揃い、ホッとしました。
でも油断をすると、チェックの1ブロック分で1段の差が、、、
これがもう1回あると、仕立ての時に柄が合わせられないということになるので
微調整したり、数段解いてやり直したりします。
今日は台風の影響で屋根に落ちる雨音を聞きながら楽しんでいます❣️
手織りのタータンチェックの本ですが、タリフにご注文くださったのが90件近く
ありがとうございます❣️
発送の準備を進めながら本が届くのを待っていますが、少し遅れているようです。
届き次第発送いたしますが、発売日より少し遅れてお手元に届くかもしれません。
心配せずにお待ち下さい。
縫い物を楽しんでいます
ようやくコロナ感染者が減ってきて
タリフでも10月から教室を少しずつ再開したいと考えいます
ずっと前から縫いたいと思っていた物があるので
場所が使える今のうちにと、ミシンを出してきました
織った布の大きな端切れでベスト2枚縫いました
何でも自分で縫っていた母や家庭を持つ前に習っていた裁縫技術に
子供が小さい頃に子供服を縫った経験だけ
でも、縫い代の幅を揃えて切って、印も付けず、ピンを使ってしつけもせず
ミシンとアイロンを使いながら仕上げていきます
その後お直し屋さんで仕込まれた娘は、気が付かないうちに親を越してしまいました
私自身も、以前のようにきれいに縫えないなぁと思うことも、、、
根気が減ったのでしょうか?
同じようなことを母が言っていたのを思い出します
タリフの糸で織った布でこの形のベストに限り、縫製をお受けいたします
そろそろ本が出来上がってくるかな、と待ちつつ
もう少し縫い物を楽しみましょう
ステキなタータンチェック
福音館書店の小学生のための月刊誌「たくさんのふしぎ」の
2018年9月号『すてきなタータンチェック』が
この度、ハードカバーになって再刊されました
著者の奥田実紀さんが、タータンと出会ったカナダのお話しから
スコットランドのタータンへとつながり、スコットランドの文化や歴史など
子どもでもわかるように書かれています
そして穂積和夫さんのイラストが素晴らしい❣️
この本を記念してオリジナルタータンを織らせていただきました
タータンのデザインは福音館書店が所有していますが
ご自分のために織ることはできます
タリフのウェブショップでキットを販売しています
本屋さんで見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね
追ってタリフでもお取り扱いいたします
タリフの糸を体験して下さい❣️
タリフで販売しているスコットランド製の糸は
紡績の工程でつけられる油が残っています
その糸で織ったり、編んだりしてから洗うと
油が取れて毛が広がりふんわりフェルト化するのが特徴です
短い毛を糸にしている紡毛糸の特性でもあります
その糸を洗ってみて下さい❣️
ご希望の方に無料で洗った布と織って洗っていない布をお送りします
洗っていない布をぬるま湯に浸け、手を洗う固形石鹸を塗ってもみ洗いしてみて下さい
お風呂に入るついででもいいですね
これを考えているときに、織りのことでお問い合わせいただいた方が
手編み用の糸を使っていらっしゃることがわかり、早速お送りしました
実際に洗ってみて変化が解って、良かったと知らせて下さいました
そんなんです! 百聞は一見にしかず‼️
同じ毛糸でも何が違うのだろう?と思ってくれたら嬉しいです❣️
ウェブショップやHPのお問い合わせフォームでリクエストして下さい
「手織りのタータンチェック」は9日に無事校了となり
金曜日から遅い夏休みで八ヶ岳で過ごしてきました
まだ 県を跨ぐ移動の自粛が求められているので
どこにも寄らず、誰にも会わないように食材持ち込みです
久しぶりに晴れた空に羊毛のような雲がきれいでした
最近のコメント▼