毎日、色々な事が工房であり、楽しい、有意義な時を過ごしています
先日、ひょんなことから私のところにやってきた大管とそれに巻かれた細い綿糸
何となく、形にしたい衝動に駆られ、7本取りにしてテーブルマットを織りました
初めて綿糸で織りましたが、結果は、マア満足、でももういいかな?とおもいます
やっぱり私はウールが好きですね
久しぶりにまたチェックを織り始めました
先日参加者募集をしたスピニングの講習会も、定員に達しました
講師の住む和歌山では『関心を持ってくれる人もいなくて・・・』とのこと
やはり、人口の多さでしょうか
このゴールデンウィーク、久しぶりに長いお休みを頂きます
自然の中でちょっとのんびりしてこようと思います
5月8日から通常営業を始めます
その週は、週末にかけて、工房に初めてみえる方3人の講習申し込みが入っています
新しい出会いがたのしみです
2007年 4月 の投稿一覧
スピニング講習会のお知らせ
羊毛の手紡ぎ講習会の参加者を募集します
英国の羊を紹介したヴォーグ出版『羊の博物誌』の著者 故百瀬正香さんに
紡ぎを習った方を講師に迎えて、交流のある手織り仲間向けの講習会を企画しました
まだ少し空きがありますので、参加者を追加募集いたします
日程と募集人数
6月10日(日)1名★決まりました
11日(月)3名 ★2名決まりました
各日参加者定員は5名 4/27 お陰さまで定員になりました
場所 手織工房タリフ
講習料 9:30~4:30 ¥6000
(紡ぎ車持込可 その場合¥1000引き)
この企画をしようと思った経緯をお話しすると・・・
2年ほど前に買った北海道白糠のひま研こと、酒井さんのダウン種の毛を、
先日から少し紡いでいます。
紡毛糸向きの毛だと思うのですが、それが成りたい糸になっているのか?
紡ぎ方でもっと良い紡毛糸に成るかもしれないと思うようになりました
そこで、『紡毛に紡ぐのがうまく出来ると、かせにしたときに弾力性がある糸になる』と
前に今回の講師をお願いした友人が話してくれた言葉を思い出しました
そんな糸を作ってみたい!
原則的に紡毛糸はフェルト化(縮絨)する糸、梳毛糸は縮絨しない
という英国の本に書いてあったことが頭を離れずに糸にこだわってもう30年
これが私の紡毛糸にこだわる理由でしょうか
紡毛糸梳毛糸の言葉が意味するものが、国によって多少の違いがあるようです
自分の目で何処まで違いが解るのか、疑問ですが
でも一応やってみたいですね
手紡ぎの技術を習うというより、彼女が百瀬さんから教えてもらった事を伝えてもらう
そんな講習会にしたいと思います。
百瀬さんも亡くなる前に彼女に、教えたことを他の人にも伝えてほしいというお気持ちを伝えていらしたそうです。 スコットランドの離島 セントギルダまでわたって、幻の羊の毛でホームスパンの服地を織られた百瀬さんの羊への向き合い方、羊毛の扱い方などを知りたいと、思いますが、これらを講師から引き出すのも参加者次第
もしこんな内容の講習会で良かったら、申し込んでください
連絡先 weaving@jcom.home.ne.jp
生活さまざま
毎日工房で、色々な事があるのに、有りすぎると言葉にする作業が間に合いません
先日来、引き取り手を捜していた竹筬は、偶然ですが、夫々知り合いに引き取られる事になりました。 嬉しいですね。竹筬はもう作れる人がいなくなったと聞いて久しいのですが、どういうわけか、持っていた織機を手放したいという人のところから、竹筬が出てきます
かつては筬といえば全て竹だったということでしょう
今回竹筬のことでは、竹筬復興を目指している下村撚糸さんにご相談しました
せっかくのものだから、絹を織る方に使っていただくのも良いかと思ったのですが
竹の厚さは、その筬目にあわせて作ってあるので、それを組み合わせて目の細かいものには出来ないそうで、結局そのまま竹筬を欲しいという人にそのまま使ってもらのが一番良いのではないかということでした
この2・3年でステンレスの筬も値上がりしてびっくりですが
その裏には織物工業の衰退も関係しているそうで・・・
工場用の筬生産が減ると、材料の生産が減り値上がりするという構図だそうです
そう聞いて、なんだか世の中の問題とつながっていることが不思議な感じでした
家では、家族に甥が加わって、益々賑やか
子供が離れていく友人が多い中、家にいるのが好きな私達、当分料理の手が抜けません
(何時も手抜き料理しかしないけど)
6月に工房でスピニングの講習会を企画しています
技術を習うというより、『羊の博物誌』の著者百瀬正香さんに紡ぎを習ったという友人を招いて、百瀬さんがどのように羊と向き合い、羊毛をどのように扱われたかなどを伝えてもらう会にしたいと思います。彼女から何を引き出せるかは、参加者の腕?
詳細は追ってお知らせします
竹筬をお売りいたします
竹筬が欲しい方いらっしゃいませんか?
★ ・60cm 4/cm 天地9cm 厚さ6mm 深さ 10mm 未使用
★・45cm 35/寸 天地7.8cm 厚さ6mm 深さ8mm 未使用
★・40cm 55/寸 天地9cm 厚さ5mm 深さ12mm 少し染みがあります
希望価格 1本8000円
★寸間の竹筬は引き取り手が決まりました
★こちらも引き取り手が決まりました
今は貴重品となった竹筬ですが、意せずしてこれらのものが私の手元に集まってきました
私自身は油の付いたウールを織っているので竹筬である必要もなく、出来れば竹筬を使いたいと思っていらっしゃる方にお使いいただきたいと思います
興味がある方はご連絡ください
Email weaving@jcom.home.ne.jp
桜
今年の春は、初めてこの時期を日本で過ごしているリッタのお陰で
いつもより、春の花を沢山楽しんでいます
桜はきれいですが、所狭しと人が集まり、桜より人を見に行くような結果になるので
余りお花見に出かけることはありませんでした
先週、月曜の工房休みの日に出かける予定を、雨の予報だったため
早めて、日曜の4月1日に、新宿御苑に桜を見に出かけました
開園直後の9時過ぎに千駄ヶ谷門から入りましたが、
人がまだ少なく、長いレンズをつけたカメラをのぞく、中高年の方々が印象的
桜の種類が多く、どれもとてもきれいでした
歩いている間に、どんどん人が増え、温室を一回りして出た時にはすごい人でした
新宿門から出た11時前には駅からは人の行列 帰りでよかった!
そして、昨日は国立に行く用事があり、そこでも見事な桜並木を楽しみました
心地よい風が吹いて、花びらが雪のように舞っていました
そして、春を楽しむ我が家の9歳半のウサギ
おいしそうにタンポポを食べ始めたら、そばにいた犬がうらやましそうに近づいてきました
昨年秋から何度命拾いしたでしょう
獣医さんの診たてが上手で、娘の介護がすばらしく
今回も感染症を起こした足の腫れもひき、フードも食べるようになり、元気になりました。
楽しかった講習
今週は60代の方が火曜日から3日間マフラーの体験講習を受けられました
前にも他のところで手織りを習ったそうですが、
絹が専門のかなり厳しい方だったようで、知りたいことも聞けなかったとか・・・
今回はウールの織りを楽しまれました
私の先生、Davidに倣って『織りに正しいも間違いもない』を持論にしていますが
手織り経験のあるかたは、前のやり方をそのままする方が楽ですから
綜絖を通す順番(奥からか、手前からか)足の踏む順番(タイアップを替える)などを
その人に合わせて替えます。
始めは、『先生のやり方にあわせます』と言っていたこの方も
前にやり慣れたタイアップに変えて、織られました
合間のお喋りも、何かほっとさせてくれて、私も楽しい時間を過ごしました
何がそう思わせるのでしょうね
最近工房の前を通りがかりに覗いてくださる方が増えています
春、季節が良くなって外を歩いたり、何か始めたいと思われる方が多いのでしょうか?
今日も、毛刈りされた羊毛を洗ったり染めたりしたけれど、
その先がわからないという方と色々な話をしました
その間にもう一人講習の事を聞きに見えた方が・・・・
2月末から織っていた一連の布を織り終えて今日仕上げに送りました
出来上がりが楽しみです
最近のコメント▼