2006年 の投稿一覧

にぎやかな土曜日でした

今日は、工房に3人が織りに来て、にぎやかでした
木曜日からカシミヤの細い糸でチェックを織り始めていた方が、続きを織りに見えました
スコットランドチェックの本の中から選んで、同じ色合いで織りたいと、夏休みの間に勉強していらしたようです。 たまたま同じ色合いのカシミヤの糸があり、こんな感じに・・・

カシミヤは細いので1cmに10本の密度で織っていましたが、しばらく前に6本に密度を落として見ました。 織る時はガーゼのように隙間を空けて織りますが、織りあがって洗うと糸が膨らみ柔らかい風合いになります。
これは、本人の希望で服地っぽくつめて織りたいと1mc10本です
横糸の密度も高いので、織るのが大変そうです。でも模様がきれいに出ました

もう一人は、前回縦糸を作ってあった、ピンク系のグラデーションが入った杉綾のマフラー
しばらくぶりだったので、通すのに時間がかかりましたが、織り始めたら2時間足らずで織り上げてしまいました 次のプルー系グラデーションの杉綾の縦糸を作って1日が終わりました。写真を撮り忘れてしまいました

そしてブランケット3枚目のHさん

実際は濃紺と黄緑色で、写真は少し違う色合いです

前にスコットランドに一緒に行った事がある若いTさんが久しぶりに遊びに来て、色々な話をしました。 こんな時には、前に織ったものを引っ張り出したりして、良い刺激になります。
2重織りに興味があったようで、あれこれ話しが盛り上がりました
沢山ある糸の中から好きな色を選んで買って帰られました
どんなのが織れるでしょうね
若いっていいですね

関連記事

組織のサンプル織り

昨日から工房で組織のサンプル織りに取り組んでいる方があります
Rose Path, Goose Eye, Queens Cord, Seed, wall of Tory, Finnish Twill・・・
などと言う昔からあるパターンから、好きなものを8つ選び、それに8色好きな色を選んで組み合わせました。

思いがけない所に、素敵な模様が出てきて、今度それをマフラーにしたい!服地にしたら?
と夢が広がった
私も始めてスコットランドに服地の織を習いに行った時に
もっと沢山パターンが入った長いサンプルを織った
でも多すぎて選ぶことができない
私もいつかこんなサンプルが織りたくなった

関連記事

チェックの魔法

先月ホームページから問い合わせいただいて
チェックの本とマフラー分の糸をお送りした方から、
『千鳥格子のマフラーできました!
案外、あっという間にできて、楽しめました。
チェックにハマりそうな予感です。』
というメールをいただきました
チェックの魔法にかかってしまいましたね
最近じわじわと、魔法の力が広がっています

このごろ思うのですが、私は初めて織る方を教えるのが好きなのでしょう
いつか織ってみたいと思っている方が、
初めて千鳥格子のマフラーを織り上げた時のうれしさを
共有できるのがとってもうれしいのです
もちろん少しずつ複雑なチェックを織れるようになってくれるのもうれしいのですが
『こんな楽しい事ができるなんて・・・』と言われるのが
講習料よりうれしい???
それも頂かないと困るのですが。

チェックキットのカタログがもうすぐできます
そんな事をしているから、ホームページの手直しが進んでいません
風邪も少しよくなったので、少しずつやりましょう

関連記事

工房初 チェックサンプル講習

夏風邪が長引いて、それにこんな時に限って、工房も忙しいのです
熱が無いので寝込むほどでもなく、暑い外を横目に冷房を入れて、冬物を織っています
それに、ウールを織りに見える方が続いています。
昨年までは、春から夏は開店休業状態だったので、うれしい限りです。

先日、『偶然ホームページを見つけました』とチェックの本を見にいらした方が
今週、3日かけてチェックサンプルを織り上げました
チェックの成り立ちなどの勉強から、基本パターンに色を加えていきます
さすが普段手紡ぎをして服地を織っているだけあって、作業はスムーズに進みました

全て綾織なので、違いは色を入れる本数や順番の違いだけ
単純そうで、違うパターンの縦糸の部分に思いもかけない面白い模様が出来たり
いいと思って入れた色が、明るすぎたり、強く出すぎたり・・・
工房にある沢山の色を眺めながら、選んで織っていらっしゃいました
その人らしさが出てくる、チェックサンプルです
10月にパオさんが企画してくださっている2泊3日のチェックの講習会でも
こんなチェックサンプルに取り組む事も出来るでしょう
なんていっても、夕食後も織れるのですから
詳しくはこちらへ
http://blog.goo.ne.jp/paohituji0111/

この頃、ホームページを見てくださって問い合わせてくださる方が増えています
素人が、工夫して作っているホームページですが、自分で作っているので
それだけ私らしさが出ているような気がしますが自己満足でしょうか???

関連記事

今日は終戦記念日 そして先生の誕生日

今日は、誰でもご存知、終戦記念日
このごろの若い人は知らない人が多いというけれど、これだけテレビで報道しているのに
見ていないのかしら???

そして、今日は私のスコットランドにいる織りの先生の誕生日です
付き合いは長いのに、ずっと彼の誕生日は知りませんでした
何年前に、スコットランド手織コースの時に他のメンバーが聞きました
何となく、聞いても忘れてしまいそうな事って、自然に聞かないようにしているみたいです

前々から覚えていたのに、カードもプレゼントも用意できず
お花屋さんのサイトから素敵な花のカードを送りました
とにかく花の数が多いので、選ぶのが大変

お友だちに送ってあげてください
何も送る理由が無くても、お花はうれしいでしょう

関連記事

にぎやかな週末でした

この週末は、遠く茅ヶ崎からブランケットを織りに来たKさん
先日ご紹介した、81歳のやはりKさんが、2作目のマフラーを織りにきて
そして来週末にブランケットを織る予定のHさんが縦糸を作りに来たりと
なんだか、とてもにぎやかな、和やかな工房でした

ブランケットのKさんは、先週マフラーを織りに来たときに、空いた時間を使ってブランケットの縦糸を用意してあったので、土曜日の朝から、チェックのデザインに添って、通してある綿糸に縦糸をつないでいく作業から始めた。土曜日の終わりには少し織れるところまで
そして今日1日かかって約2mを織り上げた
使ったのはデンマーク製のナチュラルカラー、こげ茶、グレー、ライトグレー、白
織っている時は縦糸を引っ張っているので、随分隙間が開いているようだけれど
織りあがって織機からはずしたら、隙間もなくなりとても良い感じ
この糸はあまり油はついていないが、洗って少し縮絨すると、シャリとした感じになる

この糸を手に入れたのは、もう25・6年前、妹が長く滞在していたデンマークの体操学校の隣に紡績工場があり、私も友人の所に滞在中に通って、デンマーク語はわからないので細かい所はわからなかったが、いい体験をさせてもらった
地域の羊毛を受け入れて、昔ながらの機械で紡績していたが、ブレンドの技術も今一
均一な糸でないためか地元の評判もあまりよくなく、しばらくして閉鎖してしまったそうだ
ナチュラルカラーと、シャリとした風合いがとても良い

そして、2作目を織りに見えたKさん 前のことはすっかり忘れてしまったと
1から始めたが、それはそれなりに・・・
これからどんどん覚えて自分の織りを発展させるという目的より、今織りたいという希望をかなえること、に重きを置いた方向での講習となった
面倒な工程を全部覚えなくても、今出来る事を楽しんでいただきたい
もっと若い時に手織に出会って居たかったと言われるKさん 
でもひょんなことから工房の前を通りかかったのが、手織をするきっかけになったけれど
きっと、そのように計画されていたのだろう
94で亡くなるまで好きな刺繍を続けた私の祖母の年まであと10年以上
まだまだ沢山好きな事をやり続けてほしい

縦糸を作りに、お茶の時間に合わせてみたらし団子を持ってきてくれた若いHさんも交えて
昔の思い出話に話が咲いた
興味深いのは戦時中の話。私達戦争を知らない世代も、もっと知らなくてはならないだろう
世代を超えた交流がとても楽しい工房です
HPからスコットランドチェックの本の注文や、糸サンプルや講習の申し込みがあり、
とてもうれしい!

関連記事

またまた新発見

昨日書いたばかりのチェックの新発見ですが、ちょっと考えが変りました

3日間で(殆んど2日間)先生がデザインしてくれた10個のチェック全部サンプル織りをしました
送られてきた画像をプリントしてイメージを膨らませていたのですが
実際に糸を組み合わせてみると、これでいいのかな?と思うところが・・・
コントラストが殆んど無かったり、色が似ていたり・・・ それもデザインの狙いだそうです

というわけで、チェックの柄がきれいに出るようにデザインしているというのはちょっと違うみたい

先日工房を訪ねてくれたチェックに興味があるという方が
『チェックのデザインをする時に、何か法則のようなものは無いのですか』と聞かれましたが
法則はないですね 要するに好きな色をどう混ぜるか・・・
だから終わりは無いのでしょう
ちなみにこのタイプのチェックはすでに80色以上織りました

まだまだ、私にかけられたチェックの魔法は解けません
とてもいい勉強をさせてもらいました

関連記事

新発見 & 思いがけない出会い

これまで、沢山織ってきたチェック、でもまだ解っていない事がありました

私の織りの先生、デイビットにチェックのデザインを頼んでいましたが
昨日の朝、10パターンがメールで届きました
彼は、パソコンに糸見本から色をスキャナーで入れ、それを元にパソコンでデザインしています
早速プリントして、工房で糸を照らし合わせ手、早速試し織りを始めました

そこできた付いた事が一つ。  私と色の使い方が違う!!!
私は何となくいつもグラデーション順に色を組み合わせて、3色が良くブレンドするように考えていたのですが、彼のはそうじゃない!
チェックの柄が夫々きれいに見えるように色を組み合わせているのです
目からうろこが落ちたような体験でした
これから、私のチェックが変るかもしれません

そんな事を思って工房に行ったら早速電話が鳴り
『HPでチェックの本を見て興味があるのですが・・・』
その方が午後から工房に見えました
聞けば、2・3日前に初めて書き込みをしたCandyさんのブログを偶然見て
そこから私のHPにとび、そこで長年思い続けていたチェックのことを見つけたと・・・
タータンチェックの事や、私が織っているエステートチェックの事
チェックの成り立ち・・・ 
昨年暮れのチェック展が見たかったと
チェックのサンプルを織りに来る事になりました

今年になってチェックに興味があって工房に見える方は、みんなご覧になっていないんですね
やっぱりどこかでもう一度やるかな???
さしあたり、スピニングパーティーのレクチャーを頑張ろう

関連記事

チェックのサンプル織り

これまで織ってみたいチェックは、いつもマフラーとして織ってきたけれど
キットのために試し織りをしたいと思ってやり始めてみると
全部をマフラーにしていたのでは、時間がかかる過ぎる事に気が付きました

なので、ここしばらく縦糸84本長さ50cmくらいのサンプルを次々織っています
通してある綿糸につなぐのですが、中断しなければ1時間くらいで1枚が出来るけれど
織りにきた方に教えながらだと、大体1日に3本くらい
それが溜まってきて、先日洗いました

糸で見ていて良かったのに、織ってみたら合わなかったり
洗ったらとても良くなったものなど、やっぱり、最後まで仕上げて見ないとわからない
だからやっぱり試し織りをしないと・・・・
この中からいいもの数点をキットにして、後はサンプルを見て好きなものを注文してもらうといいかもしれない

またホームページを見て問い合わせを頂いた
未熟な、でも手作りのホームページ、自己満足と思っていたけれど
自分らしく発信する事は大事だと、大いに励まされています

それにしても、このごろの若者、子供、何がしたいのかはっきりしなかったり、
目的、目標を持っていない、持てない人が多くなっているように思う
先日、一緒にテレビドラマを見ていたデンマークのR もちろん日本語はわからないけれど
それなりに楽しんでいたようで、面白い発想のコマーシャルに大笑いもした
(色々な柄のシマウマが出てくる車のCMだった)
日本のCMをどう思うか聞いてみたら、『番組の途中に入るのが嫌だ、デンマークでは最初と最後だけ、せっかく盛り上がってきた気分が分断される・・・』とのこと
それから意識してみると、確かにクライマックスで必ずCMが入る
スポンサーにしてみればそれが狙いと思ってみても、幼い頃からそういうものだとしか知らない子供、若者達、
実生活でも同じようにしか物事を感じられなくなっているという事は無いだろうか
何かに夢中になりかけると、勉強・・受験・・成績・・・大人の価値観で止めさせては居ないだろうか?

問題行動を起こす若者を悪く言う大人たち、その前に自分達のしている事、その意味、
そしてどうして若者が問題行動をしなければならなかったか、その理由を考えたい

この糸が好き、手織が好き、チェックが好きということだけで
全生活をその為に費やしている自分は、これでいいのかとふと思う

関連記事

チェックキットの試し織り

織り方の説明と糸を必要なだけセットして、チェックのキットを用意してきましたが
その説明で実際に織ってみるということをMさんにお願いしていました
先日、織り上げて送ってくださいました

どうしてかはわかりませんが、私が織ったものよりとても柔らかく仕上がっています
とても几帳面な方のようで、打ち込みものさしで測りながら織ってあるので
チェックのサイズが揃っています
房の始末も、とてもきれいにしてあります

このチェックは、グレンチェックのベースにオーバーチェックとボーダーが入る
スコットランドチェックでも良く織られるものです
基本の3色+オーバーチェックとして好きな色を選べるように、3.4色のキットですが
今考えているのは、ブルー系、グリーン系、ピンク系、茶系、グレー系など・・・
次々と試し織り模しているので、その中から選ぼうと思っています

これで、気になる点を手直しして、いよいよキットに組み始められます

関連記事