織り

手編み用毛糸で織る

手織りをされる中には、手元にある手編み用毛糸を使いたいという方がいらっしゃるでしょう

手編み用毛糸は、手編みにしたセーターなどの風合いが良く、着心地、また形崩れがしないなど、理にかなった糸として作られています

その糸で織って、玉に巻かれた時のようなふんわり柔らかい手触りの布にならなくてがっかりしたことはありませんか?
私も初めて織ったマフラーがそうでした

手編みの毛糸が引っ張ると14%くらい伸びるのは以前確かめました
ふと思いついて、物差しに巻きつけて、太さを比べてみました

大雑把なところで、引っ張ると太さが半分より少し太いくらいになります
織る時は引っ張った状態なので
織り機から外して糸が元に戻る時を想像して織り密度を決めて下さい

織っている時はガーゼのようにスカスカですが
手触りの良い風合いに仕上がります👍
お試しあれ❣️

関連記事

タータンの色❣️


この色の組み合わせの糸を見れば
誰もが連想するのはこのタータン‼️
そう、ロイヤルスチュアート(これはタリフのスチュアート)

新版の本の撮影のためにリジッド織り機にかけてみました

色替えが大変だけど、楽しい❣️
打ち込みを揃えて織ると、見栄えが違います

関連記事

趣味?仕事?

4月末から教室を休んでいますが、毎日工房で過ごしています
教室がないと、全部自分の時間⁉️

やりたいと思っていたベストの見本を縫ったり、
織りかけだったツイードの服地を織り上げたり、
本のためのリジッド織りをしたり、
本の内容や撮影の打ち合わせがあったり、
長く棚の上に置きっぱなしになっていたカード済みの毛を紡いでみたり、、、

どこまでが仕事で、何が趣味なのか?

撮影までの準備がありますが
エネルギー補給のために、ずっと織りたかったものに手をつけました
細いモヘアとウールを使った120cm幅
手が長い私でも、目一杯両手を広げるようです

目処がついたところで本のための作業に集中します❣️

関連記事

織った布のベスト❣️

「首は一つしか無いのにマフラーばかり!」
という言葉は手織りを楽しむ方々の中でよく耳にします

マフラーを織ることに飽きてしまった方❗️
少し長く織ってベストを作ってみませんか?


最初の発案から約1年、コロナ自粛の時間を使って
型紙とサンプルを作ってみました

タリフの糸で織っていただくと、既成のウールの布と同じように扱える布になります
今回のサンプルは、リジッド織り機でも織れる平織りです
右は実際にリジッド織り機で織ってみました

型紙付きのキットにして、希望者には縫製も受ける⁇と考えていますが
具体的にするのに少々手間取っています

コロナ自粛で家で過ごされている方々
タリフの糸がお手元にあれば、織ってみませんか?
追って、詳細をお知らせします






関連記事

ヤノフ織りを楽しんでいます

ヤノフ織りで、テーブルマットを織りたいというKさんに刺激されて
ヤノフ織りが続いています
テーブルルームで織ったら、打ち込みが入り難く
ロクロの織り機で再度挑戦! 
遅々として進まず、1歩進んでまた戻り、、、という時もありますが
出来上がった時の嬉しさは格別です

左上は、モチーフが一部なのでガイドラインのために綿糸を足してあり
織りあがってから抜きます。
左下違うKさんの作品、革を合わせてバッグに仕立ててもらうとのこと
右は残った経糸で私がちょっとお試し‼︎


ロクロ式織り機で織りやすいタイアップと織り方を表にしました
ヤノフの絵織りの本と合わせてお使い下さい♪
教室では、とてもわかりやすいと好評です❣️
ロクロは1:3の開きが苦手ですから、時々手を添えて高さを整えて下さい
こんな感じ‼︎ フルサイズはリンクからダウンロードしてください(無料)


janow_weaving_text_for_Potter’s wheel_looms

ヘラジカのサイズに娘が他のモチーフをはめ込んでくれました
ネコのモチーフも楽しめますね♪



東京に緊急事態宣言が出ましたので、教室をお休みにします
英国で猛威を振るった変異型ウィルス、真摯に受け止めましょう

スコットランドで1人こもって暮らしている友人は
「街ではスーパーマーケットと薬局しか開いていない。
そして多くの店が2度と開かないだろう」という厳しい状況を
何度もメールに書いてきました
お父さんやお母さん、義母さんの介護で大変な方や、
病院で最期を迎えつつあるお父さんに会いに行けない方々の心痛を思います
面会もままならない2か月の入院で亡くなったという叔母の訃報も届きました
目の前には何もなくても、ストレスを溜めていますね

小さな楽しい❣️を誰かと共有しましょう💕





関連記事

平織りチェックがたくさん❣️

チェックの本新版の準備が進んでいます
今回は簡単な織り機で平織りをしていらっしゃれる方々にも
チェックを織っていただきたいという趣旨で
平織りチェックデザインをたくさん加えます
編集者との打ち合わせを前に、これまで準備したサンプルを並べました

1年以上前から少しずつ織りためたチェックは50点余り
そのほとんどをHさんが手伝ってくださいました

リジットでチェックを織る❣️も詳細を紹介します
そのために自分で繰り返し織ってみて、4枚綜絖の織り機とは別の良さにも気がつきました
「リジットでチェックを織る」というオンライン講習をしたいと計画中です
もう少し準備が整ったら、お知らせしますね

チェックの本も待っていてくださる方々の声が届いていて
大いに励まされます

関連記事

みんなでブランケット❣️

工房にある1番幅広の織り機に長い経糸をセットして
希望の生徒さんにブランケットを織っていただいています

整経台の最長の長さが12m 1人約2mで、一人分の糸印を付けてあります
大きな織り機で最後のロスがもったいないので、補助糸を使っています

経糸は適当に色を混ぜていて、それぞれ好きな色を緯糸に使われますが
色が違うだけで、随分雰囲気が違うブランケットになります

先日5番目に織られたKさんが選んだのは可愛いピンク💕
桜が満開になったような雰囲気になりました♪♪♪

あと1人織ったら、工場で洗ってもらいます

まだ希望者がいらっしゃるので、もう一度やりましょう

関連記事

リジットで平織りをしています

チェックの本の新版に加えるために平織りをしています
今回は、リジット織り機など平織りで手織りを楽しんでいる方
また、手織りを始めたい方が楽しめるように、色々試しています

タリフの糸を知らなければまず手編み毛糸でしょう
ということで、昨日は手編み毛糸を使ってリジットで織ってみました

引っ張った状態から緩めると約15%も縮んでしまう糸ですから
経糸を作る時は、ずっと引っ張った状態をキープ

織る時も、縮みを考えて+15%の打ち込み、、って難しいので、若干縦長に

この糸は40g120m 毛糸玉を触った時の柔らかさに仕上げるには3/cmの密度
織っている時は、経糸を引っ張っているので細く、隙間が大きい
緯糸は引っ張らない状態で入れるので、変な感じですが
織り機から外した途端に縮み経糸も膨らみ長さも縮みます
洗ってもサイズも風合いも変わりません

そこがタリフの糸と全く違うところです
今日はタリフの糸で同じことをしてみました

やっぱり自分で何度もしてみると、違うものが見えてきますね


関連記事

服地を織っています

織りたい物もたくさんあるし、やりたいことも次々に出てきて
時間がいくらあっても足りない‼︎
ですが、体力も気力も思うほど続かず、、、
でも久しぶりにツイードの服地を織っています

使っているのは40年ほど前に手に入れた糸
今の糸とは微妙に色が違います
やっぱりチェックを織るのは楽しい❣️
今回はなぜか打ち込みが入らず、若干縦長のチェックになりました

関連記事

織物整理工場に行って来ました

スコットランドの工業用糸で服地を織っていますが
工場で洗って仕上げてもらうことが長くなり
同じ糸を使っているのに、洗い方、プレスなど、違う表情の布になることがわかってきました

工業生産と違って、依頼する頻度や分量が極端に少ないため
同じようにしてもらうことは難しいのですが、もっと知りたくなって
山梨県織物整理株式会社さんを訪ねて来ました
参考になったのはこの記事です

場所は富士山の麓、富士山がとっても大きく見えました
やっぱり、日本一の山ですね

対応してくださったのは、記事にも出ている小杉さん
これまでも、工場を訪ねて工程の説明や機械を見せていただいているのに
気がついていなかったことが色々とありました

今回初めて近くで見れたのは、テンタリングの機械
布を一定の幅に引っ張って乾燥させる工程です
ハリスツイードの工場で動いているのを見たことはありましたが
テンタリングフックを見たのは初めてでした

量が少なく、その度に違う糸に手織りの布を、希望の風合いに仕上げるのは
とても難しいということが良くわかりました

手持ちの布を持参して色々と質問している様子に
社長の渡辺さんの「ウールは1番難しい」という一言に納得です
化学繊維の布はいつも一定ですから、、、
些細な質問にも丁寧に答え
希望を叶えるべく、手間をかけてくださる姿勢に手答えがありました❣️

今回持参したラムウールの服地タイプをお願いしてきました
教室でも服地を織りたい方が続いています

まだまだ知らないことがたくさん❗️
試してみたくなって、ワクワクします‼️

関連記事