Webshop

糸販売変更のお知らせ

随分久しぶりの更新になってしまいました
まずお知らせです

糸の販売に関して、諸事情のためいくつかの変更の検討を続けてきました
価格、100gを玉巻きからコーン巻きへ、数色の変更です
詳細はこちらをご覧ください
既に糸見本をお持ちの方には、リクエストをして頂ければ新しく加える色の見本をお送りします
メールはウェブショップからお願いいたします

やっぱり介護に体力と時間を費やすことになってしまいました
母の寒い日のお出かけの後、風邪を引いて熱を出し、その後急速に体調を崩して緊急入院となりました。
でもどこにいるかがわからず混乱する母に一晩付き添い、家に連れて帰ることを希望して3泊で退院しました
幸い回復が早く、混乱も収まり落ち着いてベットで過ごしています~

随分前から家事や父の世話が大変だったのに、自分では止められなかった母
そのために必要だったのかもしれません
母が落ち着けば今度は父の番 同時じゃないのでちょっと助かる!
出来るだけヘルパーさんに入って頂き、仕事を続けています~

この間少しずつすすめているのが、ブランケットです
115cm幅12mの経糸を私がセットして、生徒さんや友人たちが次々に織りました
経糸は思いつくままにストライプにしたもの
緯糸は好きな色で好きな様に織ります
この方は沢山ある色を次々と・・・ 好きな色2~3色を繰り返した方も
7枚分が織りあがって、工場で洗ってもらいました 
多分4㎏位 工房の秤は2㎏までなので、計れません

次の経糸は超カラフル 
この織機は部分整経が出来るように大きなドラムを付けてあり、
巻き取りの時に両脇に端が崩れないようにドーナツ状の輪をセット
お陰様で12mの巻き取りも20分くらいで出来ました

水曜日もお休みにさせて頂いているので、他の日の教室は毎回賑やかです~

関連記事

赤の大きなチェックを織って下さい~

『手織のためのスコットランドチェック』の本の表紙に使った
赤の大きなチェック、綾織りと平織、それぞれにマフラーとストールのキットを作り
ウェブショップで販売を始めました
綾織り  平織り
 サイズをお選びいただけます

チェックの本136ページに掲載している、このチェックは
1リピートのサイズがとても大きい(Aブロック88本+Bブロック104本)ので
そのままマフラーサイズにしました

見本を織っていて気が付いたのは、中に入っている10本という青の部分
織る時に4の倍数になっていなくて織り難かったので
このキットでは10本を12本にしてBブロックは108本です
リピートを半端にならないように織るため
2重に撒いても足りるたっぷり長いマフラーになりました

ストールサイズはAブロックを加えて幅を広くしました (A+B+A)

これまで本の内容でお問い合わせ頂いた折りに
この赤のチェックのお話が何度か出てきました
初めてチェックを織る方にはちょっと難しいかもしれませんが
それでも、このチェックが織ってみたいという意欲が助けてくれるでしょう
是非お試しください~

本を通じて新しい方々との交流が始まり、嬉しいです~

チェックの魔法はやっぱり強い! 広がっています!~*~ スライドショーのお知らせ ~*~  
スコットランドのツイード文化をこれまで撮りためた写真で紹介します
本の中には入れられなかったことや、産業革命前の布の写真など
織物に焦点を当てた内容です

日時 1月30日(土)
    15:30~ 18:30~ の2回目
場所 清瀬市けやきホール会議室

会場の都合で申込み制とさせていただきます
申し込みは
お名前、連絡先、希望の時間 をブログ左にあるメールアドレスにお知らせください
費用1500円(会場費とスコットランドの関係機関への寄付)

関連記事

赤のチェックのキットを作ります

9月に出版されたスコットランドチェックの本の表紙に使った
赤い大きなチェックが人気です~

まだ準備中なのですが、このチェックをキットにします

見本を織り終わったところで、これから洗います~
左が平織り 右が綾織り 


あの本がきっかけで手織りを始めた方、チェックを織り始めた方
新しくお客さまになって下さった方や、問い合わせてくださった方
その方々が聞かせて下さった色々なことから、わかったことは

*表紙の赤のチェックが織りたいと思っている
*卓上機など平織りを織る織機で楽しんでいる方が多い

そんなことを考えているときに、これまで考えたこともなかったことを思いつきました
(これが先日のブログに書いたように殻が一つ取れたということです)

左右対称と言い続けてきたのに、これはチェックが大きいので1リピートです
でも半分に折って使うと、2通りの色で楽しめますね~

慣れない平織りも頑張って織りました


お正月休みにお試し頂ける様に、今週末には完成させ、販売できるようにします~
写真やテキスト担当の息子と頑張ります

今織っている服地とその後年内に仕上げる予定のストール・・・ 
ただでさえ用事が増える年末なのに、どうしましょう???

関連記事

色々な綾織り 糸セット販売のお知らせ

9月に出版した手織のためのスコットランドチェックの本と一緒に
タリフオリジナル冊子『色々な綾織り』が良く売れています

綾織りが解る冊子を目指して解説しているのですが、
お買い上げくださった方々のお役に立っているでしょうか?

この冊子を作り上げた丁度1年程前の作品展の折りに
掲載作品が織れる糸セットを用意しましたが、それがまだ手元に残っています

特にお勧めは杉綾で織るストライプで、不思議によろけて見えます
これは、かわいいストライブの包み紙をヒントに経糸を作り
偶然杉綾に通してあった補助糸につないで織機にセット、織りあがってみたら
不思議に縞がよろけて見えたのが始まりです~

このストライプが不規則なうえ、色数が多いので、経糸は整経済みです


いずれも在庫が無くなったら終わりです~
同系色のピンクは有りません
又緯糸は白をセットしていますが、緑系、青系は濃い色に変更することもできます

綾織りの集大成である、組織サンプルの糸セットもあります
これは、在庫が無くなってもご注文で用意させて頂く方針です~

ご注文はタリフのWebshopからお願いいたします

稀に、インターネットでのご注文を避けていらっしゃるという方がありますが
そんな時には直接電話などでご連絡下さい

※最近になってこの冊子の内容にちょっとした間違いなどが判明しています
  申し訳ありません~
  

関連記事

33番赤紫が入荷しました

随分長い間在庫切れになっていたW-033赤紫が今日入荷しました

人気の色なのに、ご迷惑をおかけいたしました

これを注文したのがかれこれ1年前
工場の手違いで、ずっと待たされてしまいました
やっと来たぁ~ という感じ

この色に合う色は沢山あります
お試しください~

関連記事

ウェブショップ休業のお知らせ

ウェブショップをご利用頂き有難うございます

5月6日から21日までスコットランド旅行へ行きます
今回は、ウェブショップ担当の息子が同行するため、発送が出来ません
ウェブショップをお休みさせて頂きます

お急ぎのお問い合わせ等ありましたら、メールでお願いいたします
時差はありますが、お返事出来ると思います

今回は手仕事としてのタータンやツイード(産業革命前の布)と
現在でも進化を続けているらしいエステートツイードについての見聞を目的に行きます
焦点を絞ったことで、また新しい方々と出会うこともできそうすが
いつもネックになるのは私の英語力!
もっと自由にサイトの情報が読めたらなぁ~と思います
~日本語でも、英語でも文字を読むのが苦手です~~

前回の旅行の反省を踏まえ、あまり細かい予定を決めずに
その時の様子で動けるように考えました~

ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします

関連記事

糸が入荷します

長〜い間待っていた糸が、来週スコットランドから入荷します
在庫が無くてご迷惑をおかけしていた
W-019 ターコイズブルー
W-033 赤紫 が届きます

今回届く色の中には昨年6月に注文したものも有ります
生産過程にあるという工場からの情報に基づいた発注でしたが
工場の手違いで、こんな時期に・・・・

日本の工場ならこんなこと無いよ〜 なんていうことも
スコットランドの工場だと想定内
そう思っていないと、ストレスがたまるだけ
糸の輸入を始めて8年目、6年過ぎた頃から学習しました

今回の仕入れは円安で、仕入れ値が跳ね上がりました
少しずつ仕入れたのでは輸送料など経費がかさむし、難しいところです
現在の価格でどこまで頑張れるか??

今日工場から集荷され、週末に飛行機に乗って来る予定だそうです
輸送は日本の会社なので大丈夫でしょう

関連記事

10色セットの販売を始めます

イベントの時に販売して好評だった少量(約5g)の10色セットを
ウェブショップで取扱いを始めます
織りと言うより、編みフェルトなど、小物を編む方にご愛用頂いています

ウェブショップのその他のカテゴリーに入っています

先日工房を訪ねてくれたお客さんが
前にお買い上げくださった1袋で編んだ作品を見せて下さいました

下のは林ことみさんの本に出ているもの、
上は鎖編みと長編みだけで編めるミニマフラー (中にこの編み図が入っています)
残った糸を適当な長さに切って色を混ぜてつなぎ、このマフラーを編むと楽しいです
洗うとつなぎ目もわからなくなります

この10色セットはこちらでもお買い上げいただけます
クラフトショップ&ギャラリー ともえ屋所沢

~*~ 色をお楽しみ下さい ~*~

関連記事

糸セットを追加販売いたします

「色々な綾織り」で紹介している作品のデザインが織れる糸セット
準備してあった物が売れてしまってSold Outが出ていましたが
この数日、スタッフが手分けして、追加を準備しました
Webshopにも出しましたので、ご利用下さい~

よろけて見える杉綾は整経済みの経糸を販売しています

使う色が多く、糸セットにするのも大変なので、
それなら整経して楽しんで頂きたいと思ったからです
私が自分用に使うものと同じように整経しています~

偶然できた不規則な縞模様ですが、なぜがこの組み合わせが気に入っています~
不規則、なんて言いながらちょっと規則性があったりします1月11日(日)12日(月・祝日)のチェックデザイン講習会もまだ3席があります
3つのステップに分けてチェックデザインの基本を覚える講習
工房にある100色近い色を組み合わせて、
その方のオリジナルチェックをデザインします

色の組み合わせが苦手で・・・という方にも、役に立つヒントがあれこれ

スコットランドの歴史・文化や、スコットランドチェックの背景に触れることもできます

夏から教室に通い始めたKuさんはチェックの魔法にかかって
次々と色を変えてチェックを織るのに夢中

申込みお待ちしています

関連記事

定形外不在票にご注意ください

昨日のこと、通販を始めて、初めて地方郵便局から
「保管期間が過ぎました」と、定形外郵便でお送りしたものが戻って来ました

ご本人に確認したところ、配達時の不在票を受け取っていないとのことでした
たまに行方不明になることもあるのでしょうか?

ウェブショップは発送完了時にメールでお知らせしているので
数日して届かない時は、最寄りの郵便局へお尋ねください

また、ご注文を頂いてから、なるべく早くお送りできるように努力はしています
ご注文当日に発送と言うこともありますが
発送担当の休みがあったり、準備の都合で2,3日頂くことがあります
特定の日までにご入用の時はその旨お知らせください
手順を調整して発送致しますし、間に合わない場合はご連絡致します

出版して1ヶ月の「色々な綾織り」の冊子にご注文が続いています
グループで皆さんがご購入下さるケースも1件だけではありません
合わせて「千鳥格子のマフラーを織りましょう」をご注文下さる方も・・・

自信を持って冊子にしたのですが、予想外の反響に
正直なところちょっと不安がわいてきます
現在の私のベストであって、今後まだ変わっていくと思いますので
ご容赦くださいね

年寄りの体調不良も改善し、ホッとしました~
少しずつ看送りの準備なんだろうな~  と思っていたら
前より元気になり、マイペースぶり復活! 
私は「巻き込まないでよ~」と心の底で意地悪い顔をのぞかせています

「来なくてもいいよ~タクシーで帰るから」と本人は言うけれど、世話をする母を思うと、
「やっぱりダメか、仕方ない」と仕事を抜けて車を出だざるを得ない
結局、年寄りの本当に希望する方へこちらが合わせている!

様子を見に行くと、この時とばかり用事を頼んでくる~
だから、ご機嫌伺いはほどほどにです~

私が試されています~

関連記事