タリフの糸をご愛用いただき、ありがとうございます。
手仕事を楽しむ方々が使いやすい価格での販売を心掛けていますが
消費税が上がり、輸入関連の諸費用の値上がりのため
9月1日から、値上げをさせていただきます
しかしながら、新型コロナウィルスの自粛をきっかけに
やる気が落ちてしまったような方々に少しでも支援をしたいと
期間限定のサービスも合わせて企画いたしました
*9月10月 2000円以上のお買い上げで送料無料
*9月〜12月お買い上げの方にワンポイントレッスン券を差し上げます
手織りに関して、知りたいことを 電話、メール、Line などを使って講習いたします
もし、糸などの購入予定は無いけれど、この講習を希望される方がいらっしゃいましたら
メールでお知らせください。個別に対応致します
変わってしまった日常を、楽しいことをして新しい自分を見つけましょう
何か小さなことでも良いので、自分からアクションを起こしてみましょう
詳細はこちらをご覧ください
これからも応援 よろしくお願いいたします
Webshop
通販の営業を始めました
ウェブショップは引っ越しと夏休暇のためにお休みを頂きましたが
フェアアイル 編み込み帽子キット
昨年暮れ頃から、手元にあるタリフの半端糸で編んでいた帽子が
いよいよキットになりました
これは、クリスマスにデイビットが贈ってくれた
フェアアイルの昔の色鉛筆で塗ったデザインの本がきっかけでした
茶系の方は、そのままの色の組み合わせで、
青系は私が編みながら選んだ組み合わせです
キット販売に先行して、リクエストをいただいていたクラフトひつじ座さんへ送ったら
早速編んでくださって、生徒さんにも好評だったそうです
タリフでも、baru先生のレッスンで数人編まれています
私も 5、6枚編みました
帽子を編みたくてデザインを選んだ訳ではなく
この柄が編みたくて帽子にしたのですが
減らし目をせずにネックウォーマーにしても良いでしょう
今回は、40cmの輪ばりも一緒にお買い求めいただけるように用意しました
ご購入はタリフのウェブショップから
https://turriff.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=862605&csid=3
タリフのスチュワート
早速タリフのスチュワートにご注文をいただいています
見ていて下さりありがとうございます
工房では、マフラーが2本一緒にボディーにかけてありますが
教室に来る方々の目をひいています
やっぱりこの赤のタータンは、見る人、使う人を元気にしてくれます~
糸やキットのご注文も続いていて、発送担当は毎日頑張っています!
自分のところに届いて開けた時のことを考えての荷造りで
時に箱をあれこれ変えてみたり、ジャストサイズの袋を作ったり
丁寧な作業を心がけていますが、時にミスも無くはありません
そんな時はすぐお知らせくださいね
思うことのほとんどが出来ずに過ぎてしまうのですが
今しかない時を母と過ごしています
新キットの販売始めます
先日お知らせした新しいキットを
ウェブショップで販売できるようになりました
キットNo42 綾織り ¥4900
織幅40cm 経緯密度5/cm
参考出来上がりサイズ 幅 32cm 長さ 190cmキットNo43 平織り ¥4400
織幅47.5cm 経緯密度4/cm (幅40cm の場合も掲載)
参考出来上がりサイズ 幅 37cm 長さ 180cm
デザインして、サンプルを織って、手書きのテキストをパソコンで製作
糸を巻いて糸セットの準備をして写真を撮って、
最後にウェブショップにセットアップ
今回は全てを1か月半ほどでここまで来ました
サンプルを織ってからの変更がなかったので、短時間で形になりました
それに、次々に届く注文に対応しつつ息子が頑張ってくれました
今日も街でスチュワートのマフラーを巻いている方を2人も見ました
東京の田舎の方でもこれですから、とっても流行っているのでしょう
グレンチェックの次はロイヤルスチュワート・・・
チェックの流行は続きそうです
チェックの魔法も広がっています~
タリフのスチュワート キットのお知らせ
気が付けば、11月も今日で終わり
限られた時間で少しずつ進めていた新しいキット完成までもう少し
来週火曜日から販売を始められる見通しができました
今日は定休日でしたが、息子が写真撮影をしてくれました
その脇でこんな写真を撮ってみました最近は大きなものをグルグル巻くのが流行りなので
全体に大きめになっています
色のバランスが複雑なので、糸の本数が必要で大きなサイズになり
バランスを崩さずそれらしきデザインにこだわりました
しかも、手織りにするときには織りやすい本数も大事です
見本を全部自分でおりましたが、平織りも楽しくて自分でびっくり
ずっと平織りは好きではないと思っていたからです
今回は綾織りと平織り、チェックの部分は同じで地の色を変え
全部で8パターンを提案します
綾織りマフラー平織りマフラー これは通し幅47.5㎝ですが、織り機が幅40㎝の場合はそれに合わせた本数も提案しています
これまで、オリジナルデザインにとても拘っていたのですが
みんなが知っているタータンを自分で織る楽しみもあることに気が付いて
このキットを作りました
度々色変えがある分、時間もかかるし、注意していないと間違えそうですが
チェックがどんどん見えてくるので、楽しいです~
webshopでの販売ができるようになったら再度お知らせしますね
新作キット Line up
東京スピニングパーティーでの販売に先駆けて、ウェブショップでの販売を始めます
綾織りを得意とする手織工房タリフですが、
今年の秋は平織りのチェックです!4枚綜絖の織り機よりリジット機など平織りを織っている方が多く
この数年その方々が何か新しいことを探していらっしゃることが聞こえていました
リジット機で織られる方は整経台を持っていない方が多いと思うので
リジット機で経糸を作りやすいデザインを心掛けました
そして、色の組み合わせを楽しめる虹色マフラーも新色にしました
今 色々な素材にプリントまで出ているグレンチェックはスコットランド発祥
綾織りキットのベストセラーを平織りにリメイク
見本を織ったHさんは、「赤のオーバーチェックを入れるのが嬉しい~」と一押しです
いずれのデザインも綾織りキットもありますので、そちらもご覧くださいそして、初めての本格タータン「たくさんのふしぎオリジナルタータン」
これは今スコットランドの登記所に登録が進められています
デザインは福音館書店が所有、タリフにキット販売と
織った製品販売が認められます
(なので、キットを織って販売することはできません)
「たくさんのふしぎ9月号」と合わせてお楽しみくださいスコットランドのタータン第一人者に褒めてもらって、嬉しい限りです
東京スピニングパーティー会場で実物をご覧くださいね
お待ちしています
早速ありがとうございます
オーバーショットの冊子を
今日1日で15件のご注文をいただきました
ありがとうございます
ウェブショップを始めて以来1日の注文数は最高です
発送担当は1日大忙しでした
大変だけど、いつもより楽しそう・・・
大きな励みになります
夕方以降に届いたご注文は本日発送できませんでしたので
もう少しお待ちください~
新しく作った50g玉巻棚
8月から始めた100gのコーン巻きと50g玉巻きの販売
コーンは7月に棚に少し手を加えて全色をが並ぶようにしてあったのですが
50gの収納はこんな感じ

これでは欲しいものが見つからないし、取りずらい
どうしたら良いか、しばらく前からあれこれ考えていました
玉が小さいことと色数が多いので、横向きに収納できたらいいかなと思いつつ
先日、自分で1色探し出す必要があったとき、これは何とかせねば・・・
昨日ホームセンターに寄ったついでにアイディアを探しました
そして思いついたのがこれ!

それを横に並べて色ごとに糸を入れる!
ちょうどよかったのがクリアファイルA3サイズ

段ボールを間に入れて3段重ねたため下が少し潰れ気味
これから少しずつ手を加える予定です
なかなかブログで紹介することができずにいるのですが
工房では毎日楽しく、忙しく、過ごしています
パソコンが新しくなり、これから慣れるようにブログも書きたいと思います
これで、書いたものがアッと消えたなんていうことはないでしょう
・・・て自分でセットアップしたわけではなく、すべて息子頼みです
新しいキットを作りました!
まだ暑いのですが、来シーズンのために新しいマフラーのキットを作りましたタータンタイプのチェックに地模様を入れました
同じデザインで色は3種類
いくつもサンプルを織った中から選びました~
ウェブショップで販売を始めます
そして、今年も
9月9日(土)10日(日)に開催されるスピニングパーティーに出店します
1年に1度会場で色々な方とお会いしてお話しできるのが楽しみです
糸や手織りにまつわるお話しが出来ると嬉しいです
時間があればスコットランドの話も・・・
今年のディスプレーのメインは100gコーン巻きです
お兄さん手作りの棚に全色を並べます
他に50g巻きや、15g巻き、5g巻きセットなど
実物を見て、比べて選んで頂けるように並べたいとあれこれ考えています
色の組み合わせなど迷われる方は是非お声をかけて下さい~
50色ある中からチェックの色わせのヒントがいっぱいあります
もう2年越しで構想を温めてきたオーバーショットの冊子が形になりつつあるのですが
やっぱり介護をしながらは爆走できず、スピニング―パーティーには間に合いそうも有りません
この秋完成を目指しています~
オーバーショットの講習もリクエストを頂いているので、日程調整中です
ご希望の方はご一報くださいね
・・・と記事が書けずに日が過ぎてしまっています~
最近のコメント▼