編み会のお知らせ



先週は秋休みをいただき、自然の中で手仕事をしながら過ごしました。
天気が良く、例年より暖かいので、お散歩も快適❣️
良いリフレッシュになりました。

毎月第2水曜日はタリフの編み会です。

毛糸が心地よい季節になりましたので
おしゃべりしながら手を動かしましょう❣️

希望者は帯刀先生の講習も受けられます。

118日 10:3015:30  出入り自由
参加費1,000
先生の講習+2,000

おしゃべり楽しみたいけど編む物が無いという方は
タリフのハンパ糸でかぎ針モチーフを編みませんか?
たくさん集まれば繋げて膝掛けにできるかも、、、

参加ご希望の方はお知らせいただけると嬉しいです。

関連記事

織った布で

夏休みの終わりに、縫い物をしました。
今頃になってやっとそれにボタンホールとボタン付けをして仕上げました。
気温が下がってウールの季節になったからでしょうか?


茶色のチェックは40年くらい前にスコットランドで織った布
オーソドックスなチェックだけど、仕立てたら可愛い!

グレーのストラップは、ラムウールとモヘア
箱に入ったクレヨンみたいで、お気に入り
とっても軽くてカーディガンのように着られるジャケット

緑とチェックのベストは、ラムウールとモヘア

焦げ茶のベストは経糸緯糸とも紡いだ糸
経糸は焦げ茶の無地
緯糸は白や焦げ茶が混ざったジャコブをそのまま紡いだ凸凹の糸
経糸も緯糸も比較的甘撚りで柔らかい布

今は見本だけど、誰に着てもらえるかなぁ〜と思っています。
焦げ茶の手紡ぎはすでに教室で大人気

手織りの服地は色々ありますが、私はきちんと仕立てられる布が好きです❣️

関連記事

ベストとバッグのお仕立て

タリフのベスト用生地キットで布を織ってくださったお客さまから
お仕立てのオーダーをいただきました。

定番の形で、サイズ確認のため別布で縫った見本をお送りしました。
定番の形で、サイズ確認のため別布で縫った見本をお送りしてサイズ確認。

若干チェックの不揃いはありましたが、許容範囲❗️
脇線を後ろにずらして、背中心の剥ぎがない着丈の3倍の用尺でベストができて
まとまった布が残りました。

ベストは私が、残った布でバッグを娘が縫いました。
気に入っていただけて良かったです。

右下はこのベストシリーズの元になった母が縫ってくれたベスト。
子育ての中断から初めて紡いだ糸で織った布。
用尺が足りず肩に革を使っておしゃれ❣️ 
ちょっと寒い時に、エプロンの上からすぐ着られるし、暑くなれば脱げるし

今の時期、とても重宝します。

マフラーはもう要らないという方、ベスト生地を織ってみませんか?

詳細はwebshopの「ベスト用生地キット」をご覧ください。
このキットはラムウールではなく、もう少し太い腰がある羊毛の糸です。
型紙の販売のページにお仕立てについても書いてあります。

関連記事

1歩踏み出してください❣️

 

2日間のスピニングパーティーで、繰り返しお話ししたことがいくつかありました。
同じ思いの方がいらっしゃると思うので、お役に立てれば、、、

「織り機は手に入れたけどまだ糸をかけてないんです〜」

そうなんです。

やりたい気持ちは大きくても、初めてはまとまったパワーが必要❗️
同時にいくつものことを注意しながらするので
<大変じゃない>訳が無い‼️

教室に長く通って経験がたくさんある方でも、
自宅で初めて1人でする時はとても大変です。

大変さ覚悟で、まず1歩踏み出してください❣️

トラブルになりたくなければ、説明書を隅から隅まで何度も読みましょう。
読んで理解できなければ声に出して読んでみましょう。
耳から入る音で理解できるかもしれません。

私も文字から読み取るのが超苦手
ペラペラおしゃべりするのに文字に書くのはすごく時間がかかる

初めては苦労しても、頑張って同じことを繰り返しましょう。
同じデザイン
同じ糸(色は変えても大丈夫)
同じ本数
同じ長さ

糸や条件が変わると、ちょっとしたことが変わって
自分ができていないところが見えてきません。

お勧めは、綾織りなら4本ずつ色を変える、千鳥格子のデザイン❣️
自分がどこにいるのか分かりやすいので、迷子になり難いです。

4
本ずつ色を変えた経糸
4段ずつ色を変えて織る という条件です。

リジッド織り機なら「手織りのタータンチェック」のリジッドのページ、
4枚綜絖ならタリフのオリジナル冊子「千鳥格子のマフラーを織りましょう」を参考になさってください。
「手織りのタータンチェック」の巻末にも抜粋した内容があります。

冊子の名前からはわかり難いですが、洋式の機かけの詳細を解説しています。
特に経糸の巻き取りがスムーズにできるヒント満載

1番重要なのは自分で考えること‼️

書いてあることが絶対に良いという訳でもありませんから
何度かやってみて、自分に合ったやり方を見つけてください。

Happy Weaving

関連記事

スピニングパーティー


2日間の東京スピニングパーティーが終わりました。
会場にお越しいただいた方々、ありがとうございました。

諸事情から、今年はスペースを小さくして仲間と一緒

新事務局の運営で、これまでと違うことが多々あって、常連出店者たちは入場者の方々が減るかも?という心配していましたが、心配を吹き飛ばすようなお客さまに来ていただきました。
タリフの周りは賑わっていました。
凄い〜と思っていたら、どうやら場所によって違っていたとか。

繰り返し来てくださっている方、初めての方、
インスタを見て質問に来られた方と熱く語る機会をたくさんいただきました。
リピーターの方も、初めての方も、お会いできて嬉しかったです。

また織りの質問や、以前お買い上げくださったキットがそのままとか、
織り機を手に入れたもののまだ糸をかけていない〜という方々も、お声かけいただき、お話ししました。
短時間ではお伝えし切れないことが多いのですが、ご自分で良く考えてみてください。

関連記事

初めてのオーバーショットの糸セット

この数日、教室の合間に糸巻き作業をしました。

オーバーショットの冊子の中で初めて織る方へ
色々な色や太さを組み合わせて織ってみる提案をしています。
それに使える糸セットを販売しています。
在庫が無くなったので、せっせと巻きました。
1セット 色糸11点➕白の双糸と単糸 5種類✖️3セット 
ウェブショップでご確認ください。
この糸セットにはテキストは付きません。
冊子のP12「初めてオーバーショットを織る人のために」をご覧ください。

タリフの糸は油が付いているので、袋詰めから時間が経つときれいではなくなるので、
他のリユースの袋に分けておいて、発送時に袋詰めしています。
3セット袋詰めしてスピニングパーティーに持って行きます。
今回はスペースが少ないこともあってたくさんは持っていきません。
欲しいと思っている方、また見たいと思われる方はリクエストしてください。
例年用意している半端糸のバーゲン品も、半端糸が少ないために幾つ出せるかなぁ〜

少し涼しくなってきましたが、暑さの疲れも残りますね。
夏の疲れが出て、教室でも体調不良の方が多いです。
皆さまお大事になさって下さい〜

関連記事

スピニングパーティー


東京スピニングパーティーに出店いたします。

2023930()
     101()

会 場:横浜産貿ホール マリネリア

詳細はホームページでご確認ください。https://s.lmes.jp/sl/41348/l4J9O5PO1yHqOpOKaJP/363288232

今年は「手織工房タリフと仲間」としてStudio Tessileとクラフトひつじ座とコラボ出店します。

Studio Tessileワークショップ 写真
 タリフの糸を使った8枚綜絖2重織りミニコースター
 テキスト付き¥2500 予約不可
 来場者向け特別販売 織り見本付きテキスト ¥2000

クラフトひつじ座
 アッシュフォード電動紡ぎ車の実演や、織り機 紡ぎ関連の道具などの情報

きつつき工房のシャトル型ペンダント等も並びます。

手織工房タリフ
 少量巻き糸セット、ダーニング用糸の他、定番販売の糸、キットなど
 (在庫のベストキットは旧価格で販売します)
 チェックデザインなどの色組み合わせなど、ご相談に応じます。

今年はスペース等の関係で、例年のように100g50gの双糸などの定番商品をたくさん持って行くことができません。 
会場でのご購入を考えていらっしゃる方は、926日までにご注文ください。
通信欄に「会場で受け取り希望」と書き加えて下さい。
用意してお持ちいたします。

会場に来られたら、ぜひ出店者の方々に知りたいことを聞いてください。 
ネットでは見つけられない情報がたくさん隠れています
マニアックな出店者たちは、こだわりを持って商売しているので、喜んで話してくれるでしょう〜

お待ちしています

関連記事

価格改定のお知らせ


スコットランドの工場から輸入しているタリフの糸。
毎年、1月始めに注文を出しますが、今年は届いたのが7月末でした。
春頃からの工場とのやり取りに苦戦しました。
そして、糸、送料の値上がり、為替レートの円安、当然仕入れ値が高騰しました。

そうため、9月から糸の価格を100g1800円に改定させていただきます。

私が手織りを始めた頃お金が無くて高い糸に手が出せなかった経験から
なるべく安くしたいと願いつつも、苦渋の決断であったことを、どうぞご理解ください。

糸の割引等は最小限ですが、その分ご希望量の対応、デザインに合わせた量での糸セット対応など手間を惜しまずサービスさせていただきます。

合わせて、10月から導入されるインボイス制度対応のため
ウェブショップ請求書記載の消費税欄が0%になります。
これまでもタリフのような零細商売は、経理作業軽減のため帳簿上消費税の扱いが免除されています。
代わりに、仕入れ時に支払った消費税の還付も無いということで、内税で販売してきました。
なので、ウェブショップの請求書欄が変わるだけ。
ほとんどが個人のお客さまなので、問題は無いと思います。
何かご不明な点がありましたら、お問い合わせください。

世界中を巻き込んだ新型コロナ感染、3年過ぎて元に戻りつつあります。
我が家のように感染せずに変化が少ないと思っていましたが
気が付かないうちに心にストレスを溜め、先が展望できなかった時期の影響はありますね。

一人一人がそれを意識して、少しずつ自分らしさを取り戻しましょう〜

ある時何気なく見たテレビで、10代の青年たちの発言の場にあった
「人々の多様性を認めると、人間関係が希薄になる」というテロップ
みんな違うのは当たり前、でも人を助け、成長させてくれるのは人とのつながり
物では無く、物を通した人の心
そんな心が届けられる布を織りたいと希います❣️

関連記事

リジッド織り機講習のお知らせ

糸と布を使う手仕事が大好きなタリフの娘が
リジッド織り機講習をいたします。

初めて織ってみようと思われる方々向けの
言わばリジッド織り機の体験のような講習です。

彼女の講師経験は未だ多くは無い、
けど、だからこそ気持ちを抜かずに一生懸命❣️
私とは違う角度から見た彼女の説明にハッとする事があります。
そこには卒無くお教えしることに慣れてしまった⁇かもしれない私には無いものがあるでしょう〜
そう、磨く前の宝石の原石の様な、、、

いつかやってみたいと思っている方、ぜひ一歩踏み出してください。
詳しくはこちらから。まきばのブログ

関連記事

スコットランド旅行ファイナル

6年ぶり、2週間の渡英。
ロンドン南西部に住む友人に会ってから、スコットランドへ。
この2週間に会った友人は10人とその家族
会う約束して訪ねた人2人
帰り際にヒースロー空港の乗り継ぎ時間に会いに来てくれた娘の友人だけ日本人❗️


1人旅でのんびり、、、かと思いきや
沢山おしゃべりして、時間はあっという間に過ぎました。
間は空いているものの、48年来の友人もいます。
私の英語力では、友人たちが話してくれることを全部理解できるわけではないけれど
知っている単語を拾い集めて、なんとなく理解!
それも日本語にできなければ、覚えていられない😥💦
でも、聞いているのは楽しいし、1人暮らしの友人たちは話す相手ができて嬉しい⁇
お返しができないのに、暖かく迎え入れてくれる友人たちの存在は大きいですね❣️

Kateの息子さん家族が夕食後訪ねて来てくれて
7歳のお孫さんはハイランドダンスを踊って見せてくれました。
人懐っこく、ニコニコ自分から話しかけてくれる可愛いお嬢さん

初めてこの家族に出会えた頃、あまり人の前に出たがらなかった息子さんも
良いお父さんになって、亡くなったお父さんに似てきました。

コロナがあって、少しずつやっぱり様子が変わっていました。
旅行者が増えているのに、空港の人出不足なのか
乗った飛行機は遅れて、1時間遅れで席に座ってから動き出すまでまた1時間
ロシアの戦争で、飛行ルートが変わりロンドンまで14時間
行きは羽田から東へ、アラスカ、グリーンランド、ブリテン島の北から南下してロンドンへ
帰りもロンドンから東へ、ベルギー、トルコ、中国と西日本から羽田へ
外は見えないけど、ちょっとした世界1周ですね
出国、入国もパスポートをセンサーにかざすだけ
海外に行ったというハンコは無い

そんな旅の一コマを思い出すのは楽しいけれど
今度は自分の織りや教室を楽しもうと思います。
すでに始まっているし、、、
次はそんなお話しにしましょう〜

関連記事