今日は母の誕生日
いつもは手作りケーキですが、今年は娘も私も忙しくて
地元の美味しいケーキ屋さんのショートケーキにろうそくを立てました
- 2017年 11月 29日
手織工房タリフでの小さな事
今日は母の誕生日
いつもは手作りケーキですが、今年は娘も私も忙しくて
地元の美味しいケーキ屋さんのショートケーキにろうそくを立てました
随分ご無沙汰してしまいました
毎日お知らせしたいなぁ~と思うことはあるのですが・・・
先週後半に母を連れて、土佐まで父の納骨に行ってきました
何度か体調を落としている母が行かれるかどうか、不安でしたが
程よい刺激と母に合わせた予定配分で、体調不良もなく帰ってきました
ホテルのトイレの段差が少しきつかったのですが
それを何度となくしたことで少し足腰鍛えられたようで
行く前より早く歩けるようになったり・・・
ベッドで休む時間が多かったからか、足のむくみも少なくなりました
お墓が山の上の方で、車から降りて細い山道を登らなければなりません
この写真は帰り道3年前父が行ったときはこの道を登って心臓に負担がかかり体調不良になりました
なので、今回は車いすを借りて乗せて若者が手伝って登りました
(道が狭くデコボコが多く所々急な坂)
上までは行かれないと言っていた97歳の叔母も母の車いすでお墓まで行きました
帰りは下り、デコボコは大変なので、ゆっくり歩いて下りました
周りので栽培されている文旦が大きく重そうでした
12月末に収穫してしばらく貯蔵して出荷されるそうです父方の祖父に関係した碑があるところに植えてくださった栴檀の木に沢山実がついていました
パソコンの調子も悪く、ここぞというときに不具合をおこすので
なんとなく遠ざかっていました~
「古くなってきたからもう買換え時期だ」という息子のアドバイス
人の頭脳の進化より、ITの進化が早すぎて、ついて行けません~
今年も父の願いを叶えるように、八ヶ岳に山の仲間たち47人が集まりました雨を心配しましたが、皆さんが集まる前に少し降っただけ
小さかった子供たちも小学校高学年、それに高校生大学生の方々も来てくれて
平均年齢がぐっと下がりました~
いつもは残る食材が、夜には何も残ってない!!!
毎年私が残った食材で朝ごはんのスープを作っていたのですが、
材料が無いので、大鍋一杯ジャガイモを蒸かしました
若者が親以外の大人と話をする良い機会になり、
たき火の周りに座って夜中まで・・・・
今年は、糸紡ぎやニードルフェルトを持参して子供たちと楽しみました
教えるのが上手になったmakikoは頼もしいお姉さん
1人がスピンドルを回し、もう一人が糸を伸ばす・・・
子供たちに混ざりお母さんも興味津々
これから、もっとやりたい人が出るかもしれませんね歩けるようになった孫はみんなを楽しませてくれました
この姿、この子のお父さんが幼いころテレビで見たような・・・涼しく、のんびりした夏休みを過ごしてリフレッシュしました
ゴールデンウィークにイギリスから友人夫婦が来日しました
前半は香港で働いている息子とガールフレンドと一緒に観光し
最後の4日間を私達家族と一緒に過ごしました
来日してすぐの1日、一緒に行ったのは スカイツリー
私も初めてでした 当日券でも待つことなく、スムーズ
高いところも感動だったけど、浅草までの移動中に見つけたこのスポットも良かった浅草寺はとても混んでいました
連休が終わって、息子さん達が帰ってからは、一緒に八ヶ岳の家へ行きました
6か月ぶりの家も、窓を開けて外の温かい風を通して気持ちがいい~
近くにありながら行ったことがなかったゴルフ場へご案内
ひょっと標高1000mでのプレーに興味あるかなぁ~と
プレーはしなかったけど一番眺めの良いところにレストランがあり、ランチを楽しみました
ちょうど1週間前に父を見送りましたベットに座って夕食をいつものように食べ、
昼間に頼まれて買ってきた雑誌を読んで、そしてそのまま・・・
母がトイレに立った間のちょっとした間に1人で旅立っていきました
心不全が進んで息苦しくなってきて、あとは安静に努めて・・・と主治医に説明をうけ
あと1週間かなとつぶやいた父
最後まで自分が望むように過ごし、介護の手を沢山煩わさせることも無く
でも程々は世話になり、誰もが羨むような幕引きでした
本人の希望で自宅で家族葬、終始和やかでした
その時の集合写真を見ると、父の近くにいた人ほど笑顔です~
不思議と喪失感がありません
これからでしょうか・・・・
母の世話と次々と必要な手続き、外向けの偲ぶ会の準備などやることは沢山
来週から教室も通常に戻ります
講習日の急な休みなどご迷惑をおかけいたしました~
月初めから教室をする日を取っていくので、月末にまとめてお休みの日があります
今週は、そんな日が続きます
前からあれをしようか、これをしようか、と楽しみにしていたのですが
私にそんな時間が取れるときは、必ずと言っていいほど、介護が入ります
そんな気がしていました~
土曜日の夕方、寒い風が吹く中1人で近くの八百屋さんまで行った母
私でも重くて・・・と思うほどの買い物をしてきました
久しぶりだったから、嬉しかったんでしょうね
でも、大きく体調を崩すことが無いようにあれこれ気を使ってきた私にとっては
やる気が失せてしまいます~
それから手を出さずやりたいようにやらせてあげました
意地悪で手伝ってあげなかったというより
勝手を許したと思うことにしています
月曜日頃から咳をしていると思ったら、
昨日から発熱 やっぱりね!
インフルエンザを疑い訪問診療の看護師さんや先生が駆けつて下さいました
結局風邪でしたが、治るまで時間がかかりそう~
「黙って買い物に行って後悔している?」と聞いたら
「していない」と即答したのは、ちょっとびっくり
お陰で、織っている途中でやめて帰宅したり、
朝から病院と薬局を回って薬を持って帰ったり、
私のせっかくのフリーの時間が随分とられてしまいました~
そんなこと考えないのかなぁ~
自分で出来ないことが多くなった年寄りは、意せずしてみんな我がままですね
さて、自分はどうなるか・・・
どうしたらそうならずに済むか
それを考えるチャンスをもらったと思いましょうか・・・
今日は父の99歳の誕生日
2日前には少々体調を落しましたが、みんなの心配をよそに本人はマイペース
お誕生日の手作りケーキ by makiko
99本のろうそくを立てなくても、この頃は数字のろうそくがあって良かったです
息切れぎみの99歳にも吹き消せました
このケーキを前に父の妹、離れて暮らす息子、娘、孫、ひ孫(眠っていた)と
ネットでつなぎ、みんなでハッピーバースデーを歌いました
思いもかけず兄弟の対面を果たした99歳兄と95歳妹
血圧が下がってきて、寝て過ごしていても不思議ではない体力のようですが
朝起きて、着替え、食事をし、書き物も・・・
無理にでも口に入れて時間をかけて食べるように、『頑張りたい』の強い意志
もうしばらく、こんな父と過ごすことが出来そうです~
時間が過ぎて新しい年が始まり、12から1に戻るだけ・・・
でも、新しい気持ちになれる、とても貴重なお正月
思いつつも後回しにしてきたことを、少し解消できる1年を過ごしたい
人生の最後を生きる両親と、溢れるエネルギーで成長する孫
共に、私に命の大きさを見せてくれる、そんな1年になるでしょう
98歳差の手皆さまのご健康と幸福をお祈りいたします
いつもより早い雪にちょっとひやひやしましたが
月末のお休みで、山の家の冬じまいに行ってきました
雪は少し残っていましたが、雨の中到着した日の夜は比較的暖か
次の朝は周りはびしょびしょでしたが、1日外で働きました
庭の脇に積んであったベランダ修理の時の廃材を引っ張り出しましたが
とげのある雑草や蕨の枯れ枝、ツル性の雑草などが伸びて
簡単には動かない~
こうやって自然界に要らないものを覆いかぶさって消していくのかな~
スッキリ晴れた午後4時過ぎの東京へのドライブは富士山が素晴らしい
この日は母の91歳の誕生日
帰り道にケーキを買ってきて、お祝いをしました
ろうそく何本??と思ったけど、最近はこんなろうそくがあるのですね
あっという間に吹き消せました
食が細くなっている父も一切れ食べて大満足
今年最後の1ヶ月、やりたいこと、すべきこと
のんびりしていたのは全部出来そうもない
さて、どうするか・・・・
気になること・・・
先日アート作品の突然の発火で犠牲になった子供は何を着ていたのだろう?
最近、圧倒的に化学(合成)繊維の衣服が増え、天然繊維の物を探すのが大変
毛糸が羊の毛からできていることも、
フリースは羊の刈り取られた毛を意味することも知らない人がほとんど
そして、天然繊維はすぐ火が付かないことも知らないだろう~
プラスチックが熱に弱い事は知っていても、化学繊維が火に弱い事は知らない???
だから、熱傷で命を落とした人のニュースを聞く度に
どんな服装だったのだろう~ と気になる
最近のコメント▼