2月最後の土曜日に開催しているタリフマーケット
今年は、前橋から羊の工房パオさん、ニットのburu先生、
いつも、タリフのイベントに顔を出してくれる織り仲間のsatomiさんを迎えて
かつてのお宝たちを並べます
私も、寝ずに手を動かし続けても形にできないほどの材料の山を少し減らしたいと思います
直前の飛び入り参加もあるかもしれません~
お宝もさることながら、工房に来て手仕事の話を楽しみませんか?
役に立つ情報、やる気にさせてくれるアイディア
そんなお宝を見つけられるかもしれませんね
もし良かったらご自身のSNSなどでお知らせをお願いいたします
画像から、PDFもご利用いただけます
(このブログのアクセスは多くはありませんから・・・)
イベント
タリフマーケットのお誘い
2月に入って、今日は格別寒い1日でしたが 皆さまお元気でいらっしゃいますか?
2月29日土曜日にタリフマーケットを開きます
かつて、何かを作りたいと手に入れた物でも
時が経って興味が移ってしまって、しまい込んでしまっていた
そんな物を持ち寄って、今欲しい方へ使っていただこうという趣旨です
最近では、手仕事ができなくなったお年寄りから
手編み用の毛糸がたくさん回って来たというような話も耳にします
昨年、私も友人の亡くなったお母さんの物をたくさん引き取りました
私も自分のストックを少し整理してみようと思います
(ちょっと暖かくなったら…)
こんな趣旨で参加してみたい方がいらっしゃったら
ご連絡ください
展示会の後、新しい方々が工房に来られています
1人は初めて手織りをする若い方
ゆっくりですが、丁寧に楽しみながら
千鳥格子のマフラーを織っています
もう1人は、手織り経験が豊富ながら、ウールの織りを習いに来られた方
単糸のマフラーを1本織ってから、ウールのコート生地を織るのが目的です
タリフは初めてながら、基本的な事は出来るので
初めての方とは講習の内容が違います
手織り、手仕事経験や理解の仕方、楽しみ方はそれぞれ違います
その方に合わせた講習がタリフ流
刺激をたくさんいただきました
ありがとうございます!
ご来場ありがとうございました
「手織りで色あそび」の4日間の会期に
100人ほどの方々が会場に来て下さいました
手織りをされる方が一番多かったでしょうか、、、
出来ないけれど、手織りの布が好きな方
久しぶりに会う友人たち
長くファンでいて下さる妹の体操仲間たち
大してアクセスが多くは無いこのブログの読者の方々
楽しくて夢中で話しているのを脇で聞いていた方から
「声に心に届く力がありますね」と言っていただきました
織りは1人で向き合う時間が長く、それを楽しんでいるのですが
興味を持って下さる方に会うと、つい夢中になって話してしまいます
準備中は、思うように時間が取れなかったり
考えても体力が続かないジレンマがありましたが
途中から、出来ないことを思うのではなく
できるだけで会場へ持って行ってそのまま見てもらおうと切り替えました
キリキリ思っているとそれが会場の雰囲気に出ますからね
お陰さまでたくさんの想いとエネルギーをいただき
片付けもほぼ終わりお休みは今日まで
明日から新しい方も迎えて、2月の教室が始まります
時々の発信ですが、自分らしく続いていきたいので
応援よろしくお願いいたします
展示会の様子
私の5年ぶりの展示会も半分終わりました
昨日も今日も40人くらいずつのお客さまが来てくださり
手織りのこと、スコットランドチェックのこと、糸の事
時に介護のことと、楽しい話で盛り上がりました
久しぶりにお会いする方や、ブログを見ていて下さる方
またスピニングパーティで買ってくださったお客さまなど
会場で出会った初対面の方同士で話が弾んだり
良い刺激をいっぱい頂いています
あと2日、立ちっぱなしで腰痛がきていますが、頑張ります!
この写真は搬入の後です
展示会のお知らせ
5年ぶりに私が織った作品の展示会をいたします
『手織りで色あそび』
両親の介護をしながら限られた時間で織っていたものです
1月24日(金)~27日(月) 11:00-19:00
表参道 ガラリアM 渋谷区神宮前5-1-14
昨日DMを投函していますが、お手元に届かなかった方で
ご希望の方は非公開コメント又はメールでお知らせください
思わぬことで時間を取られることが多く
やりたいと思ったことを次々諦めて仕切り直しを続けて
最後に織っているものがどこまで仕上がるかなぁ・・・といところですが
肩の力を抜いて、今の自分らしい展示会にしたいと思います
会場でお待ちしています
タリフマーケットのお知らせ
次の週末、新工房のお披露目を兼ねて
2019スピニングパーティー
スピニングパーティーの会場へお越しくださった皆さま
タリフのスチュワートの手織体験
〜*〜 スピニングパーティーまでこの記事がトップに表示されます〜*〜
今年の手織体験はタリフのスチュワートを準備しました

スチュワートのチェックは使っている色が6色
しかも、その数が一定ではありません
でも、少しずつチェックが見えてくるので、楽しいです
キットとして販売しているものと同じデザインです
色数が多いと、色変えの時の糸始末が大変なので
両端に綿糸をいれて、出来上がったときに4方にフリンジが付くようにします
その場で洗いの実演ができるといいなぁと考えていますが・・・・
チェックを沢山織ってきたタリフのベテラン生徒さんがアシスタントを務めてくれます
ご希望の方はご予約ください
所要時間30分~1時間 赤字は予約済です
21日(土)①10:30~ ②12:00~ ③13:30~ ④15:00~
22日(日) ①10:30~ ②12:00~ ③13:30~ ④15:00~
事前申し込み weaving*handweaver-turriff.com *をアットマークに変えてメールを送ってください
当日は予約を優先させていただきます
料金 1000円 テキスト付
移転に伴って、これまで使ってきたメールアドレスを徐々に変更いたします
登録してくださっている方は上記のアドレスに登録を変更していただくようにお願いいたします
会場でのお楽しみ
いよいよ明日、スピニングパーティーのための搬入です
スピニングパーティーの準備しています
まだまだ暑さは続きますね
引っ越し準備を進めていますが
そんな中でも、スピニングパーティーに持っていく糸の準備もしています
約5g (玉巻機で50回)の糸で、5色パックと10色パックを作ります
色がたくさんあるので、組み合わせがたくさんできます
1本の糸にいくつもの色が混ざっているために
(違う色に染めた羊毛を数色以上ブレンドしている)
隣合わせにする色で見え方も変わるし
どんな色とでも良く合います
(彩度が低い色が多いので、明るさが近い色同士は色が濁ります)
工房は大きな織り機6台の解体を終え、作業に使っていた糸は箱詰めしました
あとは、ウェブショップが夏休みになるのを待って
商品の箱詰めと、雑多なものの片付けをして21日に引っ越しです
リフォーム工事は、今日から大工さんの作業が始まっています
同じ手仕事だから⁇ いつまで見ていても飽きません〜
最近のコメント▼