イベント

スピニングパーティーの準備 着々と

早めに進めているスピニングパーティーの準備を進めています
教室が休みになる月末を利用して、
少々手間がかかる糸セットに取り掛かりました
オーバーショットの冊子の中に
初めてオーバーショットを織る人のためのページがありますが
そこに掲載されている練習ができる糸セットです
ウェブショップでも販売しているのですが
残り少なくなったので、スピニングパーティーのために作りました種類が多いし色も楽しんでほしい~ とちょっと欲張った糸セットです
(太い糸・双糸5色・グラデーション3色1セット・単糸3色)

前回は色々なものをまんべんなく組み合わせるのがとても難しかったので
今回は5種類の一覧表を作って作業をしました

玉巻き機はHMさん、私は管巻き
私は沢山管巻きしているので指の皮が厚くなり
沢山巻いても痛くなりません
単糸は糸が絡むので管に巻いています
シャトルを持っていない方は板杼に巻きなおしてお使いください

関連記事

東京スピニングパーティーに出店します

今年も東京スピニングパーティーに出店が決まりました


新・東京スピニングパーティー2018
~紡ぐ、染める、織る、編む、組む、縫う。 人から人へ 手から手へ。~
今年のテーマは「手紡ぎ “Hand Spinning”」

開催日:2018年9月15日(土)&16日(日)10:00~17:00
(WSは14日(金)から開催あり)

会場:すみだ産業会館 (丸井錦糸町店8・9階)

紡ぎの色々な先生のワークショップもあって
出店していなかったら参加したいテーマがたくさんあります
1年に1回同じ楽しみを持つ仲間と会えるのも、
スピニングパーティーの楽しみです

そしてタリフでも準備を始めています
色々な方にタリフの糸を楽しんでいただけるように思考錯誤しています
まずは、毎年好評な糸セットを作りました
今年は若手の助っ人を得て
少しずつ弱っていく母を看つつ、準備を早めに進めていきます

関連記事

オープン工房のお知らせ

2か月に1度 どなたでも工房に来ていただける日です
手織工房タリフはどんなところ?
糸を実際に見てみたい~
手織りの話がしたい~
手仕事を一緒に楽しみたい~
           などなど

5月27日(日曜)  10:30~16:00

教室をしている時は、ゆっくりお話しもできませんが
この日は予約も問い合わせもなしで、好きな時間にお越しください~

今回はオーバーショットの織り体験をします
コースターサイズ 500円 
事前にご連絡いただければご希望の時間の予約を承ります

編み物など手仕事ができるコーナーも用意します
織ったものをお持ちいただいて見せ合う情報交換もいいですね

お待ちしています

関連記事

手仕事を楽しむ会 楽しみました~ by makiko

昨日の手仕事を楽しむ会
告知が遅れた事もあり、2、3人くらい〜と思っていたら
いつもの手仕事仲間が来てくださいました


午前中は紡ぐ人3人、午後からは編む人が加わり総勢7人に


紡ぐ人、編む人、読む人

それぞれの活動の話や英国の羊図鑑を見てへぇ〜となったり
30年前のウールの本を見て繋がりを感じたりしました


始めは書く手仕事をしていた私ですが、人数が増えたら簡単な編み物に取り替え
先日手に入れた手紡ぎ糸のレッグウォーマーが最後閉じるだけとなりました

紡ぐ道具や、紡ぎ方の違い

目的に合った道具の事や糸の事

染めの話に羊の話


他愛のない話に笑ったり

仕事ではない手仕事を楽しむ時間になりました


次回は、オープン工房 が3月27日火曜日にあります

併せて、手仕事を楽しむ会 もしたいねと話しています


よかったら手仕事を持って遊びに来てください

見に来るだけは無料です

手仕事される方はお茶代¥500ご協力ください


よろしくお願い致します

makiko

関連記事

タリフマーケット ありがとうございました

楽しいタリフマーケットでした

お越しくださった方々、出店してくださった方々
来れなかったけど興味を持ってこのブログを読んでくださった方々
ありがとうございました
高齢のために手仕事をやめられたというから引き継いだお宝を出された方が2人

出展者はわからないけど、その良さを見抜いて喜んで下さるお客さまとの出会いもありました
古くなって弱くなっていたり、変色していたりするものもありましたが
それはそれなりの目的で皆さんのお宝の仲間入り

私は少々弱っている綿糸を織り始め通り終わりの止めに使う糸として
超お買い得のお値段で手に入れました 
これからは経糸をつないで使う補助糸にも困りません~

素敵な原毛も誘惑されそうに・・・
でも、すでに持っているものを思い出してあきらめました

buru先生がブログにとても良く書いてくださったので、
そちらもご覧くださいね
人の輪は楽しいし、新しい発想も生まれるし、力を頂ける

次は「手仕事を楽しむ会」でそんな時間が持てたらうれしいです
来週水曜日28日です 
詳しくはこちら (下の方)
お待ちしています~

関連記事

手織り教室がお店に変わりました

金曜日は定休日ですが、今日はMHさんに手伝ってもらって
1日かけてタリフマーケットの準備をしました

織り機のスタンドを使ってテーブルを作ったり
織り機を並べて板を渡して台にしたり・・・
教室がお店になりました

クロスがかかったテーブルは明日の朝商品が並びます~

baru先生が商品をブログで紹介されています 
荷物が届いているので、明日の荷開けが楽しみです

ソウイさんは春色を持ってきてくださるようです

私も奥にしまい込んでいたものをあれこれ引っ張りだしましたタリフの糸の半端なども整理して並べましたよ~
スコットランドで面白そう~と買ったけど使えないでいた布も出しました

いろいろなものがあるので、
もし探している素材に出会えるとと~ってもお安く手に入ります
使い方のアイディアなど、気軽にご相談ください

皆様のお越しをお待ちしております

関連記事

タリフマーケットのお宝紹介

Suzukiさんからタリフマーケットに持ってこられる
お宝の写真が届きました

植物で染めて楽しんだ方が高齢になり整理された毛糸とスライバーです

時が経っているため毛糸はSuzukiさんが
点検もかねて丁寧に洗って枷上げされました
もっとたくさんあるそうです
愛着をもって楽しまれた暖かさが伝わってくるようです

タリフマーケットで枷からのコーン巻きサービスも致します
絡まないで機械で巻いても切れない糸なら大丈夫です
1枷 100円
写真のような枷の毛糸はご自分で玉巻きにしていただくこともできます
これは無料

タリフでは小さい玉に巻いた毛糸を箱に並べて「好きな色を選んでください~」をします
隅っこに隠れているお宝を引っ張りだしますね

モチーフも、パペットも、編み込み帽子も・・・編みたいものばかり
もちろん織りたいものをたくさんあります~

手仕事の話で盛り上がるでしょう

関連記事

タリフマーケットのお知らせ

1日だけの小さなマーケットを工房で開きます
今年で3回目のタリフマーケット

2月24日(土曜)10:30~16:00
場所 手織工房タリフ
始めての方はこちらをご覧ください

作りたい~ と手に入れた糸や道具
時が過ぎて、興味は移り、使われずにしまわれたまま忘れていたもの
今の自分には要らないけど、それが他の人にはお宝かもしれない・・・
そんな発想からこのマーケットは始まりました

私もスコットランドの糸を使う前に使っていた糸や
他から流れてきた糸など、糸屋で出店するイベントでは出せないものがあります
タリフの糸の半端物なども並べます~

出展予定者は
手紡ぎ糸でニットのburu先生 Knitting with handspun  
越谷 ソウイさん   原毛と古道具のお店
森のひつじ  タリフの手紡ぎのグループ
Satomiさん  手織仲間
Suzukiさん  手紡ぎと編みの仲間

お宝を探しにお出かけください~もう一つお楽しみ企画
手仕事を楽しむ会
手を動かしながら手仕事の情報交換を楽しみましょう~
2月28日水曜日 10:30~16:00
参加費(場所代)飲み物付き 500円
編み物や縫物、糸紡ぎなど、ご持参ください
 スピンドル、紡ぎ車、電動紡ぎ車がお使いいただけます

講習は無しです 
〈教えてもらいたいという方は第2水曜日午後のburu先生のレッスンにお越しくださいね〉

オープン工房を始めて、こんなこともしてみたいなぁ~と考えていた集まりです
ニットカフェみたいに好きな手仕事を持って集まったら
きっと同じ興味の仲間ができたり情報交換ができたり・・・次回オープン工房は3月27日火曜日の予定です
(2ヵ月に1回、平日と週末を交互にしたいと考えています)

関連記事

新年 おめでとうございます

新しい年2018年
微力ながら、身の丈に合わせたやり方で手仕事を楽しんでいただける発信を続けていきたいと思います
どうぞよろしくお願いいたします

オープン工房
1月27日(土)
 10:30~16:00
 普段は手織り教室をしていますが、この日は工房を開放して
 毛糸、織り、など手仕事の話をたくさんしたいと思います
 前回は、織ったけれど洗いが心配で・・・と洗い方の実演をしました

 手仕事やお昼を持参してのんびり~も歓迎です

タリフマーケット
2月24日(土) 10:30~16:00
 2月最後の土曜日恒例
 今年で3回目の開催です

 何かを作りたいと手に入れた糸がいつしか押し入れの奥・・・
 自分はもう使わないだろうなと思うものでも、他の人にはお宝かもしれない
 そんな発想から始めた、マーケットです
 私も手織を始めたころに使って、今はもう使わない毛糸などを並べます~   
  (出店者は後程お知らせします)昨年は両親の介護で思うようにできないことが多く、
仕事面ではフラストレーションが多かったのですが
その分、日々、終えていく命と向き合わせてもらうことで、
宝を与えらたと感じています
お宝はある日突然与えられるというより、
少しずつの積み重ねで得るものなんですね

お正月は母のもとに12人が集まり、賑やかでした
孫に贈った赤ミミくんは大のお気に入りになって、一緒に来ました
年末に、北海道とスコットランドから入った訃報
父を見送って寂しいとは思わないのに、この訃報はなぜか寂しい・・・
父の想いで話をたくさんしたかったO氏と
スコットランドの織物業界の重鎮 Sugden氏

仕事も家のし残したこと山積のスタートですが
少しずつできることから進めていきたいと思います

まずはオーバーショットの冊子ですね

関連記事

手袋のレシピの重要なお知らせと イベントのご案内 by makiko

9月にありました新・東京スピニングパーティーで
新しく販売させていただいた「三角柄のミトン」ですが、
レシピ内容が一部間違っていることがわかりました。

始めの増やし目と、親指の上部減らし目の部分で間違いが見つかりました。
お買い上げいただいたお客様には、大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
訂正したレシピをご用意しましたので、レシピやキットをお買上げくださいました方は、大変お手数おかけしますが、どうぞご連絡ください。新しいものを送らせていただきます。

Web shopのお問い合せのフォームやその他電話Faxでのご連絡、お待ちしております。

色々な綾織りの本でも訂正ヶ所があります。
毎回間違いのないように制作させていただいていますが、
どうぞご不明な点やお気づきの点がありましたら、お気軽にご連絡ください。

イベントのご案内

明日となってしまいましたが「ヒトハコ毛糸店」に今回もまた
私、スタッフmakikoが手織工房タリフとして出展させていただきます。

浅草橋にある夢のような毛糸屋さんKeito。世界各地から取り揃えた毛糸が並ぶお店です。
そこに1日限定のショップ「ヒトハコ毛糸店」がオープンします。
つむぎや織り、編み物などなど…
手仕事をする人たちが長年おうちでアトリエで大事にあっためてきた毛糸や道具、本、作品等々。。
ヒトハコに詰めこんで集まり、マーケットをひらきます。
ヒトハコ毛糸店 出展社紹介第1弾
        出展社紹介第2弾

前回と同じく手織工房タリフでは、5gの少量パックをメインに
50g巻きやマフラーの今季新作キット、オリジナルの冊子などを持っていきます。

織りの詳しいお話への対応は難しいですが、タリフを知っていただくきっかけになればと思います。
他の出店者さんの掘出し物の毛糸や、糸にまつわるお話などを聞くのも楽しい時間です。

台風接近と芳しくない天気予報ですが、ぜひ一緒に手仕事の話を楽しみましょう。
上記でご案内した「三角柄のミトン」の訂正したレシピも持参いたします。
ぜひお声をかけてください。

makiko

関連記事