2012年 9月 の投稿一覧

糸を洗ってから編むと

*・*・* スコットランドチェック展in札幌のお知らせ *・*・*

先日、編みフェルトのペットボトルカバーキットをご覧になった方から
「糸の油の臭いが気になるので、洗ってから編むとどうすか?」というお問合せを頂きました

そこで試してみました
  洗う前                   洗った後


ここで、油が付いたまま編んだ物と、それの洗った後を比較したかったのですが
同じ条件で撮った写真が無くてお見せできません
少し時間が要りますが、やってみたいと思います

結果としては、糸を1度洗ってから編んでフェルト化させることは可能ですが
やはり油が付いた状態から一気にフェルト化させるより、フェルト化しにくいし
出来上がりも少し違うように感じます

洗ってから編みたいという方がいらっしゃったら、お問合せください
玉巻きではなく、糸をカセで用意して洗ってお送りしますお陰様でキットも少しずつ売れています~
太い糸の「ネット」は割りに速く編めますので、是非お試し下さいね
Webshopで扱っております~

関連記事

手直ししたチェックデザイン

*・*・* スコットランドチェック展in札幌のお知らせ *・*・*

工房での講習を重ねる内に、色々工夫が出ています
その工夫が元になって3年前に作ったキットのチェックデザインを手直ししました

右が以前の物
左が新しいデザイン

キットを作るときはチェックを織ることに慣れない方でも間違えずに織れるように考えています

そのために4の倍数でデザインを作るので、以前の物は少し見栄えがしないと感じていました今回は織る時にわかり易いようにテキストを1つ加え、緑のボーダーを6本にしました
赤の色も、パキッとした赤から、周りの色とよく調和するタイプの赤に変えました



同じデザインで青バージョンも作りました
ペアーでいかがですか?

Webshopからご購入いただけます

ペットボトルカバーキットのご注文も頂いております 嬉しい!

「織りなら大丈夫だけれど、手編みにするには糸の油の臭いが気になるけど・・・」というお問合せを頂きました
今、油を落とすために洗ってから編んで、どの位フェルト化するか実験中です

関連記事

ペットボトルカバーを編む講習会のお知らせ

*・*・* スコットランドチェック展in札幌のお知らせ *・*・*

ペットボトルカバーのキットの販売を始めましたが
それを編む講習会をします

日時 10月10日(水曜)10:00 ~ 12:00 延長可
場所 手織工房タリフ
費用 キットの代金+講習料¥1000
「ネット」¥2000「華」¥3000
講師 帯刀貴子


この日は午後、タリフの月1回のニットの日なので、
ご希望であれば午後も続けていただけます

申し込みはメール、電話でお願いいたします
weaving◎jcom.home.ne.jp
   ◎を@に変えてくださいねスコットランドチェック展の情報が、観光文化情報ステーションのサイトで紹介されました

関連記事

昔は夢だったテレビ電話

最近手に入れたiPadで次男と初スカイプ 
カメラが付いているので、顔も見れる

これは子供の頃アニメやドラマで未来像として見ていたテレビ電話そのものだ~

折り良く、隣りに住むおばあちゃんが来て顔を見ながら話していたら
隣りの電話が鳴り・・・おじいちゃんがおばあちゃんへ電話を持ってきた
そしておじいちゃんも顔をみながら?話した?受話器も無くカメラも小さい
耳元で聞きながら話すなら、話せるのに何だかぎこちない

初めて電話が使われ始めた時も同じように感じたのだろうか

これならスコットランドのデビットとも顔を見ながら話しが出来るなぁ~
35年位前の英国滞在中、電話を1度もかけず手紙だけで家族と連絡していたのが、
何だかとっても大昔みたい

関連記事

スコットランドチェック展in札幌

2年前に札幌で開催した
『手織のためのチェックデザイン講習会』札幌で手織教室を主宰している米林先生と
苫小牧で手織グループのまとめ役をしているNさんの尽力で3日間で13人の方々が受講して下さいました

その時に「夫々がデザインしたチェックを織って見せ合いたいですねぇ」の話しが、今回の作品展につながりました
受講された方々の作品に加え、伝統的なスコットランドチェックについてデザインと歴史の紹介も致します
作品や糸などの販売も致します

お近くの方は是非お出かけ下さい~
会期中は会場にいます
「ブログを見て・・・」と是非声をかけてくださいね



後1ヶ月足らず、キットの販売もあったので、熱気ムンムンの工房です~

関連記事

編みフェルトペットボトルカバーのキット

キットの販売を始めます

『ネット』¥2000

これは通常販売している糸よりも太い糸を使っています
太い分目数がすくないので、割りに速く出来上がります
『華』¥3000
フェアアイル伝統の柄
いつかフェアアイルを編んでみたいと思っている方にお勧め

通常販売している糸を使っています
沢山ある色の中から、きれいなグラデーションになるものを選びました

柄が細かくて大変だと思われるかもしれませんが、伝統的な柄は編みやすく、柄が出てくるのがわかるので楽しく編み進むことが出来ます『華』は色数が多いので、編む時に扱いやすいように箱に入れました
タリフで扱っている糸は編みフェルトにも適しています
編んでから洗ってフェルト化させて行くことで、目がつまり厚みが出て、しっかり保温と保冷します
特に夏の冷たいペットボトルの持ち歩きにウールのパワーが発揮します
バックの中に入れたペットボトルの結露で周りの物が湿ってしまったことは有りませんか?
ウールのカバーはそれが有りません。湿り気はウールが吸収してくれるのです

このキット、明日、明後日と三軒茶屋で開催されるアートフリマに出展されるbaru先生のブースでご覧いただけます。お近くへお越しの方は、是非足をお運び下さい~

このキット販売開始を機に、これまでたくさん有ったマフラーが織れるグレンチェックタイプキットの数を見直しました。 初めてキットを作ったときに試し織りをたくさんして、あれもこれもと作ったままでしたが、勿論全部人気があるわけも無く・・・ 全く売れなかった物もあります。
その中から少しですが期限付きで特別セールを致します

赤のタータンタイプのキットは、デザインに少し手をくわえ、新しい色を作りました

ウェブショップでご覧いただけます
 ~・~ご注文お待ちいたします~・~

22日 世田谷アートフリマで「華」が1つ売れたと嬉しい知らせが有りました!

関連記事

最近の作品 9月

私自身はまとまった物が中々織れないのですが
生徒さん方は着々と作品を織り上げていらっしゃいます~

これはHさんのブランケット

ブランケットは補助糸を使っているので、330本の経糸を機結びにします
Hさんは初めて機結びをしましたが、1日目は途中で時間切れ
2週間後に続きをした時に迷わずに出来ていてびっくりしました~
忘れないように、ご自宅で練習されたそうです
機結びが出来るようになっていると、とても便利ですね

次は、夏休みを利用してリジット織機を自宅へ持ち帰っておられたねじりが入ったストールを織られたTさんの作品です

最初に長く残しておいた経糸を、最後の所では緯糸として織り込みます




これが参考にした本『手織り大全』です


色々な織がでているので、「何を織ろうかな~」という時に
ヒントを頂きます~
この週末にペットボトルカバーのキット2タイプ6種類の販売を始めます~
明日、写真撮影の予定なので、明日には見て頂けると思います

チェックマフラーキットも新しく準備中、近日中にお知らせします

先日のニットクラスの様子はbaru先生のブログをご覧下さい

関連記事

苫小牧で手織り作品展 会期中

先日こちらで紹介した苫小牧で手織りをグループで楽しんでいる方々の作品展の
楽しいそうな様子を知らせてくれました


Nさんからのメールです(ご本人の了解を得て紹介します~)

1日から始まった作品展も折り返しを過ぎました。

お陰さまで、大勢のお客様においでいただき、本当にうれしい忙しい疲労満載の毎日を過ごしています。

サークルとしての作品展も4回目。初回から見てくださった方に、「進歩しましたね」と声を掛けられたりしますと、初めのころの事を思い出し、内心冷や汗です・・・

今年は、学校の椅子を使った展示をしたいと早くから椅子の調達を根回ししていたのですが、結局ようやく◎◎学校からOKが出て、受け取った椅子。

そもそものイメージは、もちろん木の椅子なのですが、恐らくそれは無理だろうと思っていました。

案の定、「えー!木の椅子?!! いつの話してんの? 」と笑われ、「何時代の人さ?」とか・・・

まあ、つまるところ現在のきまりの中では、生徒数が減少して、余った備品は、全て処分しなくてはならないということ。
必要以上の在庫の存在は不可能ということ。
借りられたからまあいいか・・・

サークルメンバーも少し慣れて来たと見え、今回は、搬入当日に、作品をドン!(誰が何をどれだけ持ってくるのか、搬入当日まで全くわからないというオソロシイ作品展・・・!)

ディスプレーのおおまかな図面は、書いてはいたものの、ある意味出たとこ勝負!!  さあ!どうだ!!状態・・・

高機でのコースター体験も3年目となり、今年は、新たに卓上機マフラー体験も始めました。

体験はとっても人気があり、これを目当てに毎年通って来られる方もいます。

ちょこっとコースの高機は、約20分ですが、織り終わったあと、次の方の為に、経糸を結び織りつけるのと、きれいにバシッと仕上げてお渡しするのとスタッフ3人くらいでフル回転。

卓上のマフラーは、約4時間。好きな毛糸とお弁当持参。皆さんとっても楽しんで織り、喜んで帰って行きます(暑いから、ウールのマフラー巻いて帰ったらダメですよ~!と声をかけなくちゃならないほど・・・)

会場暑いので、全員汗だくです。

9月17日までです
お近くの方是非お出かけ下さい~

関連記事

紡毛糸

今日講習が終わったのと入れ替わりに
まだ羊や手紡ぎ、手織りの世界に入ってきたばかりの若いお嬢さんが来られました
興味は多義にわたり、ついつい持ち前のおせっかいも手伝って
あれこれ、糸のことスコットランドチェックのこと、色々話しました

そうしながら
1975年の初めて油がついた紡毛糸に出会った時の事を思い出しました
その時の驚きと喜びは今も続き、現在に至ります

デイビットが教えてくれた、私が大好きな言葉、
織りに <正しい、間違い> は無い

沢山の情報から自分が納得出来る事を見つけて、積み重ねて
あなたの説を創り上げてくださいね

関連記事