子どもの頃から、人が集まる時に母が作っていたフーカデン。
名前を聞くことはほとんど無いけど、確かに母が使っていたお料理の本にあった。
「フーカデンってカタカナ?」と聞かれて、初めてネットで調べてみたら、すぐ見つかりました。
フランス語のフリカンドーがフーカデンになったとか。
茹で卵をハンバーグと同じような挽肉を包んで
オーブンで焼くか、蒸し器で蒸す、とあるのは、その時代オーブンがある家は珍しかったからでしょう。
見映え良く、嫌いな人が少なく、一度にたくさん簡単にできるので、人が集まる会食にぴったり❣️
ケチャップとウスターソースを混ぜたソースが良く合います。
会食の場所提供は大変だけど、みんな楽しくて良かった❣️
暮らし
新年おめでとうございます。
新年おめでとうございます。
皆さまにとって良い年になりますようお祈りいたします。
と言ってもほとんどお正月らしいことはせず
2日に妹家族も来てくれて子どもも入れて13人の会食だけ
年末年始のお休みは、思いつつできないでいた事をする時間❣️
それぞれの詳細は後ほど。
明日から教室が始まります❣️
子どもの時の絵
夕焼け
少し前の夕立の後の短い時間の夕焼けで
雨に濡れたベランダがこんな色に。
実際はもっときれいだった。
スマホのカメラをいじっている間に夕焼けは消えて
撮れたのはこの1枚だけ。
次の雷雨では、工房の雨漏り発覚
古いセメント瓦の寿命がとっくに過ぎている‼️
これからが大変だなぁ〜
暑中お見舞い申し上げます
経糸切れそう‼️
今月始めに織り機にかけた経糸を織り始めました。
糸は40年ほど前に手に入れたデンマークの小さな紡績工場の物。
まだ毛糸のことはあまり知らなかった。
張りがある羊毛で撚りが甘い。
摩擦と引っ張りでとっても切れやすい。
織り始めて少々後悔、でもこの経糸を織るしか無い❗️
柄も見え難いし、経糸に負荷をかけたくないので、間違えないように集中力が要ります。
何でこんな面倒くさいことをしているだろう、と思いつつ、
でも地域の羊毛を集めて古い機械を動かして糸を作っていた人たちを思い出すと、やっぱり糸を布にしたい。
今日は教室もお休み。
朝から織って、集中力が途切れて散歩に出ました。
きれいな紫陽花が見れて、良い気分転換になりました。
最後の写真に居るのは最近新しく増えた家族。
私の朝はブリティッシュ
Old English tea potは丸くて紅茶が濃くでるし、焦げ茶で茶渋が気にならない。
紅茶は英国の普段使いの安いティーバッグ
置いても渋くならず濃くでる❗️
ヤノフ織りで作ったお茶帽子をかけておくと、かなり長い間熱い❗️
ミルクティーは濃いお茶が美味しい❗️
使うのはスコットランドで見つけたツイード模様のマグカップ。
色々な羊が書かれた大きなマグで楽しむことも
教室でこのお茶を入れるので、ミルクティーを飲まれる方が増えてきた。
カップにミルクを先に入れるとカップに茶渋がつきにくいですよ〜
新年おめでとうございます。
祖母や両親がいた頃は、それなりにお正月らしいことをしていたけれど、
今年は、何故かやりたくない、、、
ちょっと疲れ過ぎてしまったのかも、と引きこもっていました。
縫ってあったぬいぐるみに綿を入れ、洗っていなかった服地を洗い、ずっとできないでいたベストを4着縫い、最後にツイードの服地の経糸を織り機にセット。
そうそう、夜の時間にかぎ針編みで膝掛けを編みました。
これだけできたのに何故かパッとしない。
何が引っ掛かっているのか自分でも解らないけど
楽しいと思うことをしているうちに何か見えてくるでしょう。
幾つか計画は決まっているし、、、
皆さんにお伝えしたいことも色々あるので、ぼちぼち書こうと思います。
地震や航空機事故で大変な思いをされている方々に心よりお見舞い申し上げます。
多くに方の心の痛みを忘れずにいたい。
今年もタリフをどうぞよろしくお願い申し上げます。
胡蝶蘭
胡蝶蘭が咲き始めました。
花が終わっていただいた株の2年目
昨年は葉がたくさんあるのに、花芽がつきませんでした。
今年は2月に花芽が出て、気温が上がってとても立派な花を咲かせてくれました。
他の5鉢も花芽が伸びています❣️
我が家の東側の紫陽花はいつも他より早く色づきます。
今、とっても綺麗、でも日差しが強いとしんなりしてしまいますね。
やっぱりしとしと雨が似合います。
6月前半に6年ぶりにスコットランドへ行きます。
A&V Dundee で開催中のタータン展を見ることと、
友人たちに会う、久しぶりの1人旅です。
アガサクリスティーのミスマープルみたいに
飛行機の中や友人とくつろぐ時、編み物も楽しみます〜
紡いで、染めた糸でセーターを編みあげたい❣️
教室はお休みですが、留守番がウェブショップは対応いたします。
私のルーツ
本当に久しぶりの投稿です。
色々あって心がウロウロしています。
そんな中、週末にお休みさせていただいて、父の郷里の高知に行きました。
叔母の納骨と両親の墓参りを済ませて、初めてに近い観光をしました。
何度か来ているのですが、いつも父の付き添いや両親の納骨など、用事を済ませて直ぐ帰る、、、
今回は妹と2人で残って日曜市、高知城、桂浜、と楽しみました。
美味しい鰹のタタキも堪能しました😊
お城は高いところにあり、その先も天守閣まで登り、今日は上がった階数18階‼️
明日は膝など痛いかもです。
色々な場面で自分のルーツに繋がるなぁ〜と思うことがあって感謝❣️
最近のコメント▼