暮らし

在宅介護の始まり

終わってから「よく在宅介護を決断してくれた」と家族から言われましたが
それは、私にとっては当然だと思っていました

私が小学6年生の1年間、曾祖母(同居していた父方祖母の母)と暮らしました
痴呆症で1世代上の人たちの名前で子供の私たちを呼び
何度も同じ少女漫画を読み、雑巾をチクチク縫い
人はボケるとこうなると子供心に深く残りました
私たち子供には「可愛らしいおばあちゃん」でしたが、
嫁の母は辛いこともあったようです

私の子供がまだ幼いころ、両親が祖母を自宅で1年介護、96歳で看取りました
近くに住んでいたので、度々その様子を見ていました
その少し前に、母方の祖父も叔父夫婦の在宅介護を受けて自宅で亡くなりました

兄は医学生の頃から終末期医療に関心を持ち、今は在宅医療に深く関わっています
私の身近にも在宅診療の先駆けとなったお医者さまがいらっしゃいました

学校卒業後の語学留学から帰国したばかりの頃
何もすることがなかったからと、日野原重明先生が開いていた
在宅介護の講習会にも行きました
何をどう習ったかは覚えていませんが
寝たきりの方のシーツやパジャマの交換の仕方はこの時知りました

という具合に、幼いころから両親を在宅で看取る準備が進んでいました

知らずに在宅介護を始めた訳ではないのですが
やっぱり、多くの犠牲が強いられました
父は、自分で望んでいた通り心不全で寝付くことなく逝きましたが
母は徐々に弱り、寝付いて4か月余り、時間的にも体力的にも大変でした

それでも、終わりを迎えようとしている母に寄り添わせててくれたのは母でした
この介護に多くを担ってくれた娘も
「おばあちゃんだからできるけど、おじいちゃんだったらしないよ~」
それほど、大事なおばあちゃんでした

憎たらしく思う人にやさしくはできませんね

先々優しく世話をしてもらいたいと思う方、今の自分を考えましょう~

関連記事

次のステージへ

在宅で介護を続けていた母が8日に永眠しました



昨年秋に寝付いてから、命を終えようとしている母に寄り添い
時を選んで終えていったようにも思えるタイミングでした
私が側にいたし、春の明るい陽射しの中でした

両親の側で暮らし、在宅で看取りをしたいと思っていたので
最初に心にあったのは、その願いが達成できた感謝です

介護中は辛いことも多かったし、離れて暮らす兄妹とのバトルもありました
でも、時々に多くの方に支えて頂き、
実際の介護は最良のチームワークでした
ヘルパーさん、訪問看護士さん、介護用品の貸し出しの担当者
そして在宅介護の軸になる訪問診療のお医者さま
長く在宅診療をしてこられた中島先生は、
診察の後いつも讃美歌と祈りで支えてくださいました
写真は看取りのために駆けつけてくださった時
私の大切な1枚になりました

私の体験が、介護中の方、これから介護が始まるだろう方に
役に立つことがあるかもしれません
少しずつ発信していきたい(今度こそ有言実行!!)と思います
忘れないうちに・・・

次のステージへ向けて進みます

関連記事

もう2月

容赦なく日が過ぎて、気が付けば2月に入ってしまいました

文字にできずに過ぎましたが、日々の暮らしはそれなりに進んでいきます
★お正月休みにセットした幅120cmの経糸を少しずつ織り
 正方形のストール5枚を織りあげました
 まだ洗えていませんが、良い感じ♡
★長く懸案だった次の車を決めました
 ずっと父の車を乗ってきましたが、20年過ぎ、車検が近くなって
 身の丈(身長ではありません!)にあった車と出会いました
 次男のあれこれ親身なアドバイスがありがたい!
★教室ではしばらくご家族の事情でお休みしていた生徒さんが2人復帰!
 服地を織る方も増えて、大きな織り機が活躍しています
★ヤノフ村の絵織物を織り始めた生徒さん方
 まだ説明が下手で回り道させることも・・・
 回数を重ねて教える側も上手になりたいところです
 理屈を考えずに図の示す通りにできれば織れるけど
 いつも理屈をしっかり教えているので、そこで引っかかると
 どうしてこうする?こうなる?・・・と
 どこにいるのか?迷子になりますね
★母の介護の継続中
 

2月最後の土曜日にタリフマーケットを開きます
今年は余力が無く、出店者をまとめられず、例年のような会にはできませんが
オープン工房のように、「誰でも遊びに来てください~」にします
詳細は後ほどお知らせします

今年は超低空飛行からのスタートですが、どうぞよろしくお願いいたします

関連記事

2019年よろしくお願いいたします

新しい年を迎え、すでに1週間過ぎてしまいました
遅くなりましたが
新年おめでとうございます
今年も、手織工房タリフをよろしくお願いいたします

11月後半に体調を崩して、お医者さまに後1,2週間かもしれないと言われた母が
薬、点滴など使わず自力で回復して1か月半
前と同じではありませんが、命をつないでいます

お正月には兄妹が来て、交代で介護をして母も嬉しそうでした
妹は母を元気にするスイッチを持っているようで
意識もはっきり、よく食べる状態が続きますが
2人が帰宅したら、静かになった家で飲まず食わずで眠りました
どちらも、母にとっては良いのでしょう~ここまで様子を見ながら先延ばしにしていたことを
少しずつ具体的にしようとしていますが、思うように進みません
自分の”楽しい”を少し混ぜつつ歩みを進めたいと思っていますので
応援よろしくお願いいたします

気分転換に少しずつ編んでいた帽子が大きすぎてお茶帽子になりました


関連記事

恒例八ヶ岳のBBQ

今年も、父の友人たちが八ヶ岳に集まってくださいました父がいないBBQも2回目、また思い出が語られ
知らなかった父を見せてもらいました

息子の家族も来てくれて、先日編みあがったベストを孫にプレゼント
着てすぐ、孫が「写真を撮って~」と撮影会
今年、来年と2年位は着れそうです
少々熱中症気味の帰宅で、1日休ませてもらい
今日から3日間は長い夏休みだった生徒さん向けのオープン教室
9月1日から元に戻ります

今秋の新しいキットも1日から販売予定です
追ってお知らせします

関連記事

草取りの副産物

今週後半は八ヶ岳の家へ来ていますが
想像通り、草はすごく伸びているし、あちこち草だらけ

という訳で、いつものことですが、みんな良く働きます

息子は草刈り機で広いところを
娘と私は車を止める通路の草取り・・・

今年はどういう訳か、草の中のゲンノショウコが目につきます

染めることもできるはず・・・
という訳で、草取りをしながら集めてみました
ざっとバケツ3杯くらい

時期が良いのかもわかりませんが
明日帰京したら、さっそく煮てみたいと思います

私の左人差し指が時どき不調を訴えるので
なるべく左手で草を抜かないようにするのですが
カマは右手しか使えないし、
草取りに夢中になると左手が活躍しています~
左手は結構 働き者です
左利きではないけど、左手しかできないこともありますね

都合をつけて母の介護を担ってくれた妹に感謝!

関連記事

久しぶりの晴れ間

先週末、久しぶりに八ヶ岳へ出かけてきました


金曜日は、特別注文したような晴天
4月から一度も行っていなかったので、草は伸び放題
日当たりが良いところは50㎝以上伸びていましたが
3時間余り、3人であらかた終わりました

2年前に植えたライラックやヤマボウシ、桂は大きくなりました
動物よけのネットの間から枝や葉が伸びていました
翌土曜日は、朝から雨
前日働いたので、好きなことをしてまったり~
1泊のお休みでしたが、数日過ごしたような気分転換になりました

関連記事

カーブミラーの雀

玄関を出る時に、木の上の方で何かゴソゴソ音がすることがありました
時々、でももう1か月くらい続いているでしょうか
そ~と見ると雀が木にとまって、カーブミラーに移る自分を見て
カーブミラーをツンツンつついています~

今日は出かける時に急いでいなかったので
少し離れて写真を撮ってみました

渡り鳥じゃないから、仲間に置いてきぼりということはないけど
もうそろそろ本物のお相手見つけてください~
写真の真ん中あたり、自分を見つめています

木がこんなに茂っているのはカーブミラーの役割を果たしていないのですが
このカーブミラーの方向は見通しが良くて、無くても大丈夫なんです

関連記事

7か月ぶりでした

秋は行かれず、水の冬終いも地元の方にお願いして
暖かくなって、他の用事を後回しにして7か月ぶりに八ヶ岳へ行ってきました

甲府盆地を走る高速道路から桜と山がきれい
標高1000mはまだ冬景色の様子が残っていました
でも、風もなく日差しは暖かい・・・

冬の間に落ちてきた枯れ枝や落ち葉掃きで
久しぶりに汗をかいて働きました
帰りの高速からほぼ満月がきれい

関連記事

90歳のお雛様

92歳の母のお雛様 
生まれた時に母の祖母が少しずつ揃えてくれたそうです
子供の頃 母や妹と大事に丁寧に箱から出して飾ったことを思い出します~

関連記事