今日の工房は羊毛が広がり、ひつじを知る楽しい1日でした
羊の工房パオにお願いして、みんなでフリースマットの講習を受けました
羊の毛(刈ったままの毛を洗った物から房を取り出してノッティングをします
間に太い糸を数段織り込みます~
持ってきてくださったのは白からグレー、所々濃いグレーのイングリッシュレスター
毛足も長く、カールがきれいでピカピカ
茶色のモコモコボリュームがある中くらいの毛は短めのコリデール
短めでも弾力があるダウン種の白い毛
贅沢に好きなところを選んで使わせて頂きました~
最初に出来あがったAさん
午前中スタートの4人が先に出来上がりました
お昼からスタートした4人は少し遅れて仕上がりました~
みんな、思い思いに羊の恵を満喫しました
バラバラとスタートする結果になってしまったのですが
パオさんがそれぞれに丁寧に説明してくださいました~
教え方が上手!!
工房を始めた頃、沢山助けてもらったパオさん、また楽しい思い出が増えました
みんなも時に違う先生に教えてもらうのもいいですね~
熱気ムンムンで、エアコンもあまり効きめがないくらいでした
イベント
スピニングパーティー 出店とレクチャー
東京スピニングパーティー2016に出店が決まりました
加えて、1時間のレクチャーをさせて頂けることになりました
日時 9月10日(土)11日(日) 10:00~17:00
場所 すみだ産業会館 JR錦糸町駅徒歩1分
通販のお客様が多いタリフですが
実物を見て頂ける機会として、特別商品を色々と持って行きます
*通常は販売していない定番以外の色を主に、双糸の50g巻き
*ちょっと変わった、でも織りはシンプルなマフラーのキット
織体験もこのデザインの予定です
今試作中なので、詳細は後日お知らせします
*1色約5g巻きの10色セットとイベント限定全色パックなど
*チェックの本に掲載されているチェックが織れる糸セットなど
*通常販売のチェックキットも持って行きます~
限られたスペースのため、通常販売の双糸100g、200g、単糸100gは
たくさん持って行かれません
事前にお知らせいただければ準備していきますので、どうぞご検討くださいね
スコットランドの織りを紹介するレクチャー(スライドショー)
2日目の11日の15:30~16:30
消滅の危機から再起を果たした小さな織物工場の歴史を通して
産業革命前の手仕事のことや、スコットランドのことを紹介いたします
『スコットランドチェック』の本には入れられなかった画像もお見せします~
2日目の最後ですが、お買い物が終わってお帰りの前にぜひお立ち寄りください
スピニングパーティーでは沢山の方々とお話しできるのが嬉しいイベントです
『これを見て!』とお気に入りを持ってくる出店者のみなさんなので
知りたいことは何でも聞いてみましょう~
タリフでも出来るだけ色々なお話しをしたいと思います~
『他の方と話されていたので、声をかけずに帰りました』とお聞きするとがあるのですが
一緒にお話しできることもたくさんありますから、遠慮せず割り込んでください~
・・・とこんなことを書いていたら、テンションあがってきました~
熱気ムンムン グアテマラの織り
昨日、17人が集まり中村靖子さんのグアテマラの織りと体験談を楽しみました
午前中は腰機の実演、午後はスライドショーと
グアテマラから持ち帰った一つ一つを手に取って解説
距離も遠いけど、身近に接することも少なく、知らないことがたくさん
ちなみにグアテマラは中央アメリカにありますが
この話をした時『アフリカのどこかですか?』なんておっしゃる方も・・・
いや~ 面白かった!!
シンプルな腰機を使ってあのカラフルで複雑な織をこなす知恵は凄い
文字を持たない分、その場で記憶する能力も持っているらしい
次回はまだ決めていませんが、興味がある方はお知らせください~
グアテマラの織 実演とお話会
先日お知らせしたグアテマラのお話会ご案内が出来上がりました
こちらから同じものをPDFでダウンロードできます
毎年グアテマラに1ヶ月程滞在して、
外から入ってくる文明に昔ながらの手仕事が変わってしまう様を見てきた中村靖子さん
織手の目を通して見えてきた事は何なのでしょう
私が見せて欲しくて、企画してしまったこの報告会、とっても楽しみです~
盛りだくさんの1日ですから、午後だけ参加などご都合に合わせてお越し下さい
参加費はどの時間に来られても同じです
また、1日通して参加される方は、お昼持参でも食事に出かけてもOKです
参加申し込みは、左のアドレスからメールをお送りください
グアテマラの織 実演とお話会
Sudio TESSILE こと中村靖子さんがグアテマラに通うこと9回
ウィーピルに代表されるグアテマラの織りを紹介します
詳細は後日改めてお知らせしますが、とりあえず予定を空けておいてください
場所 手織工房タリフ
日時 4月23日(土) 10:30~12:00 腰機の実演
13:30~15:00 スライドショー
15:30~16:30 織りの話 の予定
本物を見て、実体験を直接聞けるめったにないチャンスです~
減らす筈が増えてしまった?
タリフマーケットが終わりました
2日目はお客様も少なく、お宝交換会も参加者なくお流れ・・・
でも、来てくださった方々とゆっくりお話しを楽しみました
忘れていたり、興味がなくなった素材が他の人の手に渡り
また生かされるチャンスがたくさんあったことは
マーケットの趣旨として成功だったと思います
楽しそうな話や笑い声がたくさんありました。
減らす筈が、かえって増えてしまったケースもありますが、
自分が作りたい物のための手仕事だけで無く、
出会った素材を生かしたいという手仕事を楽しむチャンスかもしれません。
さあ、あれこれ愚痴っている暇はありません〜
やりたい事がまた増えました
楽しかった~
初めてのマーケット
お越しくださった方々有難うございました
工房のあちこちで話しの輪ができて、楽しそうな笑い声
この笑い声が聞きたくて、このイベントをやりたかったんだ!!と気が付きました
何もしがらみがない関係の友人たち、そこに集まる人たち
人の輪が嬉しいですね
品物が減ってしまったので、
私がしまいこんであったものをまた引っ張り出しました
明日もお待ちしています~
いよいよマーケット当日です~
この10日ほど、講習の合間に眠っていた糸たちを引っ張り出し
そのままではガラクタにもなりかねないもう使わないと思っていたものが
巻きなおしたり、計量して袋に入れたり、商品として生まれ変わりました
(こんな糸は、破格に安い!)
気分はまるで、子供のころのお店屋さんごっこ
不要になった糸などを持ってきた生徒さん同士も
あっという間に交換成立!! 盛り上がりました
マーケット盛り上がりの予感!!!
昨日は空いている織機を工夫して会場の準備をしました
今朝はここが宝の山で一杯になります~
タリフの商品も並んでいます~
どんな方々とお会いできるのか、
交換会ではどんなお宝と出会えるのか
ワクワクです
お待ちしています
(詳細は↓にあります)
タリフ マーケットのお知らせ
この記事は2月27日までトップに表示されます
自分では使わなくなってしまったけれど、誰か他の方には役に立つかもしれない
こんな発想から、タリフの仲間が集まります
手仕事を楽しむ方々、是非予定を空けて、タリフへお出かけください
お知らせをこちらでご覧いただけます
PDF A4サイズ
PDF A5サイズ
プリントして他の方に渡していただけると嬉しいです
私も、長い間にいろいろなものが溜まっています
展示会や外でのイベントには出せず、でももう使わないかも・・・・
サンプルとして輸入した糸や残糸屋さんから買った糸、
もっと前に自分で染めていた頃の糸や、他の方から流れてきた糸
今回参加してくれるのは
baru先生 もう猪谷靴下の糸セットなど準備されています
ソウマさん 布・その他 ソウマさんのセンスのコレクションは楽しみ!
olivaさん カード織りの作品で小物を作る時の金具類など
織り友達のsatomiさんも糸を持ってきてくれます
その他、仲間から集まってきます
27日(土曜日)は上記の方々が工房にいらっしゃいます
道具など事前にお知らせできるものはそれぞれのブログで紹介いたします。
お宝交換会開催 27日 28日 13:30~
期間中、お客様も一緒に参加して頂けるイベントとして、『お宝交換会』を致します
思いがけない糸との出会いを楽しみませんか?
参加したい方は糸50g~80gを持って時間までにお越しください
糸は天然繊維で、織りや編みなど小さな作品が作れる分量を目安にしてください
中が見える袋に入れて、素材・糸についての情報(太さ・染め・使用提案など)
氏名を書いた小さな紙を付けて下さい
(子供のころ楽しんだクリスマスのプレゼント交換と同じです~)
タリフの特別企画
*通常1万円以上糸をお買い上げくださった方への3%割引きを100gから致します
適用商品 双糸100g 200g 単糸100g
*双糸の好きな色を自分で巻いて計り売り
少量、色数問わず、糸見本にない色も有ります
*カセ糸のコーン巻き上げサービス 1本¥100 1人2~3点まで
細い綿糸など、機械でコーンに巻き上げ致します
(機械で巻いても絡まず切れずに巻ける糸のみお受けします)
最近のコメント▼