イベント

タータン展 3

神戸で開催されていたタータン展が東京に来ます
場所は三鷹市美術ギャラリー 12月8日から来年2月17日まで
合わせて
たくさんのふしぎ「すてきなタータンチェック」の著者奥田実紀さんの講演会や
織り体験もあるようです

タータンのことを知る良い機会なので、お出かけくださいね

関連記事

ヒトハコ毛糸店

昨年10月に開催して大好評だった、「ヒトハコ毛糸店」が再びKeitoの2階でオープンします!

ヒトハコ毛糸店


10月5日6日(今日と明日!)2日間限定shopです。

いつか何か作ろうとずーっと大切にしていた糸。
色が大好きでひと玉だけ持っている糸。

こんな糸たちをあたためていた人たちが、ヒトハコにお楽しみを詰めこんでお店を開きます。

糸にまつわるエピソードも楽しいヒントになるかも知れません。

他にも羊毛や綿などの材料、道具や本、作品、レシピなどもならびます。

市販の糸もあれば手紡ぎ糸もありますよ。

タリフからはイベント要員のmakikoが参加します。
少量半端糸の量り売り、5gパックや編み物キットの販売、冊子も1冊ずつ持って行きます。

お天気が心配ですが、皆さまお買い物マイバッグを持ってお越し下さい!

<ヒトハコ毛糸店>
日時:10月5日(金)・6日(土)11時~17時
場所:Keito2階
Keito [ https://www.keito-shop.com ]
東京都台東区浅草橋3-5-4

入場料無料
主催:ヒトハコ毛糸店実行委員会


関連記事

ご来場ありがとうございました

2日間の東京スピニングパーティーに沢山の人が来てくださいました
タリフのブースでも、多くの方にお会いして、色々なお話をしました
1年に1回会う方、ブログを見ていてくださる方、工房に来たことがある方、初めての方・・・
会う機会が少ない近所に住む従妹も来てくれました

タリフでお買いものをしてくださった方は延べ300人くらい
(今年はiPadを使ってレジをしたので、すぐ集計がでました)
2日目も冊子を手に取ってくださる方が多く
持ち帰り覚悟で追加した冊子も、かなり少なくなって帰りました

オーバーショットは織る人の憧れではありますが、簡単に織れるものではないのは確かです
でも、いつかこれが織りたいという目標を持つことは大事だし
そのために基礎からやろうという方々が多くいらしたと思います
その目標に至る道筋はみんな違うと思うので、これならできると思うことを繰り返しやってみてください
綾織り、綜絖の1と2、2と3、3と4、4と1を動かすこの4通りがしっかり入ると
色々なことがわかるようになってきます

最初は同じ糸、同じデザイン、同じことを、何度か続けてください
解らないなぁ~と感じながら織っていた人が
ある時「解った!」と自分でどんどんできるようになった人たちがいます
今回も地方の方が、「冊子を見てわからなかったけど、何度目かにあ~そうか、と解った」という話をしてくださいました
諦めずに少しずつ自分の基本を見つけてください

たくさんお話した中でやりたいと思っていること
*織る人達の交流
*毛糸の勉強会
計画ができたらお知らせするので、ご参加くださいね

沢山力をいただいた2日間でした
ありがとうございました

関連記事

たくさんの方々にお越しいただきました

昨日は、東京スピニングパーティーにたくさんの方々が来てくださいました

タリフのブースも、夕方まで人が途切れることがありませんでした

たくさんの方々とお話しできて、たくさん、たくさん力をいただきました
ブログでつながっている方々も声をかけてくださいました
いつもは一方通行ですが、こんな時は嬉しいですね
ありがとうございます

多目にと用意していた冊子が午前中にほぼ売り切れ状態
ご注文を頂く形で、オーバーショットの冊子は1日で60冊販売でした
今日、追加分を持っていきます

昨日終了後の点検で、「色々な綾織り」の見本が
1冊無くなっていることに気がつきました
販売の記録からすると、どうも間違えて販売してしまった可能性があります
お買上げ下さった方で、表紙に「見本」のシールが貼ってありましたら、お知らせくだだい
取り替えさせていただきます

今日も追加分の商品を持って行きます
会場でお待ちしています







関連記事

スピニングパーティー明日です

明日からのスピニングパーティーの搬入をしてきました

どうやって並べるかを考えていくのですが
細かいところは、どうしても置いてみないとわかりません
大体こんな感じ
明日の朝細かい手直しをしたいと思います

スピニングパーティーに出店するのは通算10回目
知らないうちに古株になっていますね
今回はクラフトひつじ座さんと、出展者同士の交流と情報交換を目的とした
搬入日の内覧会を計画して、今まで知らなかった方々とお話する機会となりました
電話で話す相手の方に、会ったことがあると、ずっと身近になりますしね

このイベントの良いところは出店している人と色々な話ができることです
なんでも、聞いてみましょう
私も、色合わせとか、風合胃のこととか、遠慮なく聞いてくださいね

会場でお待ちしています

関連記事

今年の編み物キット

何度も編み直して、テキストを書き直して
「今年の編み物キット」 by makiko が出来上がりました
縦長にフェアアイル調の編み込みを編み、両端を閉じてバネぐちポーチに仕立てます。
色の組み合わせは4種類。大小2個編む材料とレシピが入っています。
編み込みを少しやったことがある方が対象です。

編んでから洗うと適度にフェルト化して馴染むため
編み込み初心者でも気楽にお試しいただけると思います~

小物を編むために便利な小さな玉巻き5色セットや10色セットも用意しています

会場に来てくださった方へのバーゲン品も用意しました
2日目の分と分けてありますが早めにお越しください~

尚、昨年会場で三角柄ミトン手袋のキットをお買いあげ頂いた方がいらっしゃいましたら
テキストに訂正が出ていますので、会場でお申し出ください

また、会場でタリフからお送りした糸の空コーンを回収いたします
他のサイズは機械に合わないためお受けできませんのでご注意ください

タリフのブースにお越しいただいたら、お声をかけてくださいね
お待ちしています

関連記事

オーバーショットの体験講習

突然の大災害に見舞われた北海道の皆様に
心よりお見舞いいたします

北海道に織りや羊関係の友人知人が多いのですが
震源地の近くに住むゆのみの会のNさん
怖かったことでしょう~

作品展の会期中でした
途中でやめてしまわないところがすごいです

今週末に開催される東京スピニングパーティー
タリフのブースで行うオーバーショットの体験講習
16日日曜日の残り2席になりました

会場でお待ちしています

関連記事

対談延期のお知らせ

先日お知らせした、穂積和夫さんと大橋歩さんの対談ですが
穂積さんが怪我をされたため、延期になりました
ご本人も楽しみにしていらしたと聞いていました
残念です~
早いご回復をお祈りいたします

関連記事

オーバーショットの体験講習

東京スピニングパーティー開催中に
タリフのブースで行うオーバーショットの講習のお知らせです
約10cm角のコースターを織って頂きます
経糸はセットされていて、織りやすい小さなリピートです
今回はアシスタントをしてくれているHさんが、付きっ切りで見てくれますから
オーバーショットを織ったことが無い方でも大丈夫です

所要時間30分~1時間
15日、①10:30~ ②12:00~ ③13:30~ ④15:00~
16日、①10:30~ ②12:00~ ③13:30~ ④15:00~
   (赤字は申し込みがありました)
事前申し込み weaving*jcom.home.ne.jp *をアットマークに変えてメールを送ってください
当日は予約を優先させていただきます 
料金 700円

タリフオリジナル冊子3冊目「オーバーショット」
4月に販売を始めて以来5か月で200冊が手元を離れていき、先日2版を印刷しました
冊子を見て織ってくださった方から写真も届いています

冊子を見てわからないところがあったら、会場で質問してくださいね
よく、私が他の人と話していたので、声がかけられなかったと、後で聞くのですが
他の人と話していても、どんどん割って入ってください
みんな一緒に話していると、思わぬヒントを拾えるかもしれません
織った作品も見せていただけると嬉しいです
スピニングパーティーには初めて織る人のための糸セットなど持っていきます

一緒に他の冊子や本も売れています
このブログとウェブショップで紹介しているだけですから
正に口コミで広がっていると思われます
特に「色々な綾織り」については、
「これまでわからなかったことが、良くわかった」
「よくわかる説明でした~」
「説明を読んで進んでいくと、よくわかりました」
「このように教えてもらったことありませんでした~」
などなど、お会いしたことが無い方々からも感想が届いています

そんな言葉に励まされつつ、新しい提案をしていきたいと思います♥

関連記事

たくさんのふしぎからお知らせ

先日、穂積さんが怪我をされ、出演ができなくなったため
この対談は延期されました


『すてきなタータンチェック』刊行記念イベントのご案内です!
穂積和夫と大橋歩が語るファッション・イラストレーション
9月8日19:00から銀座蔦屋書店
詳細はこちらこちらをご覧ください

私は知らなかったのですが、この組み合わせは超豪華だそうです
偶然、妹が母のところへ来てくれる週末なので、私も行かれるかな~

たくさんのふしぎ9月号「すてきなタータンチェック」についてお知りになりたい方は
こちらをご覧ください

今日は編集者のMさんが工房にお貸しした本を返しに来て下さり
本完成までの裏話を色々伺いました
はっきりしないところを最後までこだわり抜く姿勢が
この充実した内容を作りだしているのですね
多くの方々が楽しんでくださっているそうです
(9月1日からオリジナルタータンのキットと本をタリフのウェブショップで販売します)

スコットランド、タータンの第1人者Brian Wiltonが本とイラスト、タータンデザインを絶賛してくれました
このデザインをスコットランドのタータン登記所に登録することを進めています

関連記事