台所リフォーム

日曜日と月曜日、2日続けて工作をしました
我が家では、何処か変えたくなるとまず手作りできないか考えます

工房を始める時は娘が中心になって、物を置く台を5台作りました
スコットランドの糸を販売する様になって1年後、糸を置く棚を家族で作りました

今回は隣に住む母の台所
年を取って物の出し入れがやりにくくなり、
引き出しタイプの物入れが欲しいと言っていました
それを、聞き流していたら、『流し台一つ取り替えられないか・・・』と
それ程ならと一念発起、思い立ったら直ぐ行動、
やっぱり年寄り相手は、待たせるのはよくありませんね
私はアイデアはあるものの電気ドリルが出来ないので、娘と共同作業です

日曜午前中、寸法を測ってホームセンターに材料調達に
午後、2時間ほどでこれが出来ました

これに両開きの戸が付きます

でもちょっと待った、両開きの戸を開けて引き出しを出すのは、前からやりにくかった
それに、上の段に入っているお玉やフライ返し、ゴムべら等の収まりが良くない。
そう思って見たら、欲が出ました
いっそ戸を付けないで、3段の引き出しが出来ないものか

そこは、チームワークのいい母と娘、忘れないうちに直ぐ取り掛かろうと
夕方から再度ホームセンターに行って材料調達
6時半を過ぎても帰ってこない私たちに息子から『晩御飯どうするの?』と電話
そうだよね 我が家は殆んど毎日7時夕食です

昨日2時ごろバイトから帰った娘と作業を始めました

引き出しは割りに簡単に出来たのですが、
両脇に付けるレールの位置がとても難しい
全部出来て引き出しを入れたら、真ん中の引き出し右が少し下がっている!!!
でもそこ1箇所を手直しして、3段の引き出しが平行になりました
引き出しの取手は、手前の板に1cmの穴を2箇所開けて
タコ糸を太く撚ったものが付きました

これで83歳現役主婦の母は、しゃがんで物を取らなくてもよくなりました
一度はシステムキッチンにしたいと夢見て、でも費用がかかり過ぎてあきらめた母
これで少し思いが形になったでしょうか
後は上手に使ってくださ~い

関連記事

モザイククッション

5月始めのリッタの誕生日には、表だけしか編めていなかったモザイククッション
最近仕上げて、誕生日プレゼントをあげることが出来ました

今販売している糸とは別に、工房には色々なハンパな糸があるので
それを集めて、16×16のモザイクにしました

一番難しかったのは配色
明るい色、暗い色、目立つ色、沈んでしまう色、色々気をつけて並べたつもりが
実際編んでみると隣同士明度と色合いが似ていたり
でもとても楽しかったです

今年のスピニングパーティーでこのモザイク編バックのキットを販売したいと
見本つくりなど、準備を進めています。
色遊びですね

今アジサイの色がきれいですね
3年ほど前に病院のフェンス沿いに植えられた沢山のアジサイ
今年は大きく育ってとてもきれいに咲いています
新しい種類が多く、犬の散歩で脇を通って楽しんでいます

この色合いをヒントにモザイク編やチェックがデザインできないかな~

関連記事

緑の植物染色

毎日ブログに書きたいなと思うことは多々あるのですが
夜になるとどうもエネルギーが続きません
糸巻きを沢山して体に痛みが出てきました

そして、今日は数少ない、私が1人家に居る日
不登校、引きこもりを過ごした子ども達、みんなが学校へ行って
母だけ家に居るなんていう日は、これまで数えるほどしかありません
今日は、息子はバイト、娘は月1回のスクーリング 
リッタはデンマーク体操クラブの合宿で嵐山婦人会館へ1泊のお出かけ
というわけで、降って沸いたような一人の時間、どうする???
まずは、何時も後回しになっているブログです

何時も朝の犬の散歩で行く林にブタクサが生えてきました

織機を広げる場所も時間もなかった頃、植物染色をしていた時期があります
緑を染めてみたくて、犬の散歩に出かけてはヨモギを摘んだりしていました
その頃、知らずに試してみたのがこのブタクサ

使うのは、2倍から3倍の草 煮る時に少し灰を入れてアルカリ性にします
沸騰してから約20分、1回目の液は濃い色が染まるのですが茶色っぽい色になるので、使いません。2回目からは葉っぱの量が減っているので、水を少なくしてやはりアルカリ性にして20分、染液の量が減るので、2回目、3回目、4回目と必要に応じてまとめて使います
程ほど冷まして、中和のためのお酢を少し入れて毛糸を入れます
煮方は他のものと同じ、媒染は酢酸銅2%
後になるほど、色は淡くなりますが、澄んだきれいな色になります

ブタクサは有害植物なので、保存林でも取らせてくれました
取るときは根ごと引き抜き、その部分は枯らせてから捨てます
上の柔らかい使う部分だけとるとそこからわき芽が出て、
花を沢山つけるて、かえって増えてしまいますから。

媒染の酢酸銅も、無条件に使える薬品ではないと思いますが
近くの知り合いの薬局のおじさんに言わせると、『毛染めのほうがよっぽど怖い』
めったに使わないので、緑染めを楽しませてもらいました
媒洗剤については、色々な考えがあると思いますが
後は、各自の責任においてお考え下さい

明礬や鉄なら問題ないでしょうけれど
『植物染色が自然に優しいなんてうそ』という織り友達も居ます
彼女は化学染料を駆使して、深みのある色を染めて着物を織っています

やるべき事、やりたい事がたくさんあり、頭の中で、沢山堂々巡りをしています
どうやって優先順位をつけるかな??
次は洗濯干さなきゃ!

関連記事

服地用の糸発送しました

時間を惜しんで糸巻きに励み、今日3人の方に服地用の糸を発送しました
とにかく、片っ端から片付けていかないと
狭い工房に織機も出せません

チェビオットの糸で3色まだ届いていないものがあり
他の方はそれを待ってからになります
もう少しお待ちくださいね

私も早く織りた~い

関連記事

定番に追加する4色

前から欲しいと思っていた色が今年の新色にあったので
定番に加える事にしました

かわいいピンクはバレリーナという名前が付いています
薄紫と、ネイヴィーは、少し他の色が混ざった深みのある色です
薄い山吹色は、今までの山吹が在庫切れと撚りの具合が良くなかった事もあって
それに変る色として入れました

これから糸見本を作って、以前見本を買ってくださった方にお送りしたいと思っています
直接郵送以外で、買ってくださった方でご希望の方はお知らせください

それとは別に工房用に新しい色を数色入れたので
それをキットなどに使いたいと思います
定番としての販売は48色、色番号は67までになりました

関連記事

スコットランドから糸が届きました

先週金曜日に成田に着いた130kgの糸
週末にかかったため、月曜日に通関、費用の振込が3時過ぎになったために
今日の配達になりました
午前中指定という事で、今朝は9時前から工房にスペースを作って待機

待って、待って、届いたのは3時半でした

中に入っている物を知っていても、新しく届いた箱を開けるのは、うきうき気分ですね

今日は一つ一つ重さをはかり色を確認する作業をしました

明日から、注文を頂いている服地用糸を注文量に巻きなおす作業を始めます
大きなコーンで届く糸を小分けにする作業はとても大変
糸巻きを手伝ってくれる Mさん Aさん に感謝!

関連記事

サイドビジネス?

まだ、馬鹿みたいな事をし続けています
でも、段々馬鹿みたいでなくなってきたかも・・・
思いかけず手に入れた糸と道具、それを見ながら、これも思いがけない方向に進んでいます。

沢山有ったチーズ巻きの綿糸、せっかく水振り機があるので
100gのかせにしています。 計量してみた結果、大体17番手の双糸(2/17)らしい
外は少し汚れていたものの、中のほうは大丈夫
これを、1かせ100gを¥200で販売します。10kgあります

ご希望の方はお知らせください

9月15日16日晴海客船ターミナルで開催される東京スピニングパーティーの出店申し込みをしました。 
スコットランドに注文してあった糸が、水曜日に工房に届きます
注文を頂いている服地用の糸を注文量に調節して送り、
いよいよ、スピニングパーティーに向けて準備画始まります

関連記事

馬鹿みたい???

先日ちょっと触れた、馬鹿みたいにやり続けている事を書きましょう

手織りを初めてかれこれ、35年、その殆んどの間、私はウール以外興味がないと
思い続け、言い続けてきました。
ところが、最近ちょっとした変化がありました
思いもかけず、頼みもしないのに、やってきた、綿、麻、絹の糸を見て、
何だか、心の隅っこに隠れていたものが、動き始めました

色々ある中で、まず気になったのが、写真の麻糸
長さ約13m本数にして約300本足らず?
一部きれいに束ねてあるものの、真ん中当たりが特にこんがらがっていました。
糸がこんがらがっていると、ついほどきたくなるのは、悪い癖?
他の用事をはさみながら3日ほどかかって、巻き取りました
そして、長さ半分の6mほどの縦糸を作り、織機にかけました

こんがらがった糸をほどきながら
他に仕事はいっぱいあるのに、どうしてこの糸をほどかずには居られないのか
なぜなのか?この糸で何をしたいのか?どうしてウール以外の糸に手を出すか?
そればかり考えていました
それは、色々な面で自分と向き合う作業です

つなぎながら時間をかけて整経している間に、答えを見つけました
「ウールを沢山織ってきて、その技術力で他の糸が織れるのか試してみたかった」
伸び縮みが無い麻はウールとすごく違うし、縦糸と横糸の密度の関係もわかりません
最上と言うわけには行きませんが、一応織れています
気をつけて巻き取ったつもりが所々縦糸が緩んでいる所もあります
一応拾わずに横糸が通せるので、このまま織り続けたいと思います
もしちゃんと織れていたら、手提げでも作れるでしょうか
夏向きのものが出来ていいかもしれません
時期を見て絹糸にも挑戦していたいと思っていますが、どうなるでしょう

月曜日には珍しくキーシュを作りました

ズッキーニから水が出てびしょびしょになったけれど、味はよかったです

関連記事

思いもかけず・・・

毎日がどんどん過ぎていきます
その日その日に出来事があり、発信したい出来事があっても
パソコンに向かい、それを言葉にするエネルギーが不足気味
そんな日が続いています

というのも、馬鹿みたいなことをやり続けているからでしょう
なぜ止められないのか、その答えを見つけるために続けているのかもしれません
ウール以外は興味がないと思い続け、言い続け
ひたすら服地タイプの手織りにはまり込んできた私

大きな織機に付いてきた麻、綿、絹糸に、思いもかけず魅かれ
ちょっと馬鹿みたいな手作業を続けています
これは、後日画像と一緒にご紹介しましょう

在庫切れの糸が5月30日には揃うといってきたスコットランドの工場から
3点を除き発送準備が出来たとの知らせがありました
今回は注文量より少し少なめの量が来るようです
通常は、「3色4色をそれぞれ100kgずつ」なんていう注文を扱っている工場です
全部で70種類の色、糸を最小1kgという注文ですから
思い通りの分量が届く事はありえません

糸が届き次第、ご注文を頂いた方々の分を分ける作業を始めます
現在定番として販売している45色に3色追加して、48色になります
そのほか、工房用、キット用に新しい色が加わる予定
楽しみです

関連記事

大きな織機がやってきました

思いかけず、織幅1mという中古の織機が、流れてきました
今工房にある織機の殆んどが、意せず集まってきたもの
使い勝手が少々悪くても、新しいものが買えずに、使ってきました

綜絖枠が壊れていたので、懇意にしていただいている
クマクラさんに修理を依頼
引取りがてらきてくださった社長のKさんと、色々な話が出来て、楽しかったです
役に立つ話を沢山伺いました
丁寧に織機を作られる姿勢は、感動ものです

他の織機を少し整理して、ゆくゆくは工房に置き、服地やブランケットの講習に使いたいと思っています。

その織機に付いてきたのは、古いアッシュフォードの紡ぎ車とかせを作るための水振り機
紡ぎ車は羊の工房パオさんにオーバーホールを依頼、使える様になったら
小淵沢の家に置いておこうかと思っています。
水振り機はしばらく置いておきます

付いてきたのは道具だけでは有りません
染めていない綿糸が10kg以上、(古くて少々汚れている)細い麻や絹糸など
意せず流れてきたこれらの糸で、「ちょっと織ってみようかな」と思ってくるから不思議
最近、貴族は絹のタータンのドレスを着ていた知って、興味をそそられる
普段太いウールばかり扱っているのに、絹糸が扱えるだろうか???

と言うわけで、この1週間は、そんなこんなに振り回されていました
でもその間に、娘の希望もあって松本クラフトフェアーへ
スコットランドから糸が届くまでに済ませておく仕事がまだ残っている

夏に向けてウールは関心持ってもらえないかと思いきや
糸見本の請求が来たり、工房を覘きに立ち寄られる方があったり
小さい積み重ねが少しずつ成長している様だ
花は何時咲くのだろう

関連記事