暮らし

暖かいお別れ

札幌在住の母の弟、私の叔父が急逝し、両親の代わりに葬儀に行って来ました

(この写真はいとこのFBからお借りしました)

度々他の方の葬儀の裏方として活躍した叔父らしく
自分の葬儀についても既に全部書き記して牧師に託してあったそうです

叔父が愛した教会で、愛唱賛美歌を心をこめて歌ってくださった教会員の方々や
駆け付けた親族とも沢山の思い出を分かち合い、
みんな、全て神様の定めと心から受け入れるその信仰に
平安に満たされたお別れが出来ました

急なお休みに講習の日程を変更してくださった方々有難うございました

関連記事

紅葉がきれいな八ヶ岳

紅葉がきれいな八ヶ岳で過ごしてきました
前半は快晴で紅葉がきれい、山々もこれまでにないくらいきれいに見えました

この写真を撮ったところで、気が付けば・・・

後ろを向いてこの1枚


イーゲルコットさんにも行きました いつも素敵な作品や雑貨がステキです~


ちょっと短いお散歩に・・・

自然の営みをそれなりに続けている沢山の木に囲まれ
その力の大きさを感じます

それに比べ、ちっぽけな人の力、『謙虚に生きたい』と思わせてくれました

関連記事

見えるようになりました

『手織りのためのスコットランドチェック』はお陰様で沢山の方々に褒めて頂き
この本がご縁で工房に講習に来られる方、糸見本や糸を購入して下さる方が
少しずつ増えて、チェックの魔法が広がっているようです~
手織りをしない方々からも好評を頂いて、とっても嬉しい
自分では見たことが無いのですが、書店でも好評らしい
・・・って 本屋さんに行かないので見てないだけ!

本の事が一段落、9月末のスピニングパーティーも終わって
10月はペースダウンをして、白内障の手術を受けました
老眼鏡が合わなくなってきていると眼科を受診したら、
白内障が進んでいてメガネでは視力は出ないと言われたのは早春、
『すぐ手術しなければならない程ではないけれど、
不自由しているなら先に延ばすことは無いでしょう』と先生に言われて、
少し時間が取れる10月に決めていました

16日に右目、1週間後に左目
体には影響がないはずですが、いつもいじらない目に負担があるので
何でもないこともなく・・・ 
でも違和感も約30時間くらいで消えて行くのは驚きです~
(これから続く目薬の点眼が大変です・・・)

それにも増して全てがきれいに見えて感激です
まず、自分の本がこんなにきれいだった!!!
パソコン画面がクリアーだし、街を歩いていてもきれい!
霞がかかったようだったのが、全てくっきり見えて嬉しくなります
当然、見えていなかった自分の顔のシミや白髪が良く見えて、がっかり・・・
見えていなかっただけだった!!!

視力を約50㎝に合わせたレンズを入れてもらったので
テレビがぼやけているのと、運転のためにメガネが要りますが、
通常の暮らしはメガネ無しで大丈夫

手術を受けたのは自宅から歩いて10分の眼科

予約制で余り混んでいないし、先生はじめスタッフが親切で説明が上手
手術中に度々先生が状況を知らせてくれるのも、安心でした~両方の目が良く見えるようになって、昨日は都内へ作品展を見に出かけました
何度も見逃していたBaru先生とIZUMIさんの作品展最終日

Baru先生は不在だったけれど、IZUMIさんとたっぷりおしゃべり
羊毛と、紡ぎと編み、楽しさが伝わってくるような暖かな会場でした

その後、コートの仕立てをしてくださった初りつ子さんの作品展へ
病気をされた後、まだ治療しながらもこぎつけてた作品展
一つ一つの作品の完成度の高さにお人柄を感じます~

関連記事

夏の一大イベントでした

1週間の夏休みは、あっという間でした
仕事は休みだけど、ちっとも休みになっていない~

とりあえず毎年の一大イベントは天気にも恵まれ、無事終わりました
来て下さった方々が楽しみ、一番の満足だったのが最年長の父
とびっきりの幸せ者です~



今日から教室再開、週末には待っていた糸がスコットランドから入荷予定
本ももうすぐできてくる!!
あっという間にスピニングパーティー

ウールの季節秋本番に向けて、盛りだくさんです~

関連記事

何もしない日

春から、教室が休みの日には本の準備をしていたので、
両親の受診の付添などの予定もあり、殆ど休み無し

本の作業が最終段階で、主に編集者とデザイナーさんの作業になり
昨日久しぶりに、家で残り物のお昼を食べました~

母の歯医者さんに付き合っただけで、
午後からは2度も短いお昼寝をして、何もしないでまっ~たり~
少し体力回復しました週末は両親を連れて八ヶ岳へ行く予定
今年は妹と交代で、両親を長く滞在できるように考えました
短期の滞在や朝早い移動などが難しくなってきている両親に合わせて
私達の夏休みも変わってきました

今年の夏は子供たちと、ベランダのオイルステン塗りをする計画です
そして夏の終わりは恒例になった父の友人たちとのBBQ
さて、今年はどうなるでしょう~

昨年なこんな感じでした

関連記事

糸ほどきは心が落ち着く

この週末、両親を連れて八ヶ岳へ行って来ました

歳を重ね、短い日程での移動が負担になってきているので
こちらに少し余裕が無いと実現できません
なので、かなり楽しみにしていたようです~

初日は小雨、あと3日は晴れました
暑くもなく、寒くもなく・・・
自然の中でとても心地よい~
でも年寄りにはうすら寒く、ストーブが心地良いくらい

色々と心騒がしく過ぎた6月
何か、考えずにしたいなぁ~とこんなものを持って行きました
織り終わった時に板杼に残った糸や、デザインを決めるときに一緒に撒いて色を確かめた糸など
くず糸が捨てられずにたまっていました
クッションの中身にでも使おうとおもっていたのですが、
なぜかほどいてみたくなりました
途中はこんな感じ

20cm以下の長さはやめたのですが、色別に分けてつないで巻いて・・・

つなぎ目は沢山あるのですが、
合間の手仕事に楽しんでいるペットボトルカバーの編みこみに使いたいと思います
結び目もフェルト化してしまえば大丈夫

こんがらがった糸をほどいてきれいにしていると
心の中でこんがらがってしまったことが少しずつ整えられる気がします
私の精神安定剤でしょうか?

気が短かった子供のころの母は、怒りそうになると
おばあちゃん(母の母、私のおばあちゃん)にこんがらがった糸をほどかされたと聞いたことがあります
そのおかげか、母は穏やかです~
手仕事好きと糸をほどく楽しみを血で受け継いだのかなぁ

まわりの人たちに不愉快な思いをさせても、自分を振り返ようとしない人、
不愉快な思いをさせられたのに、自分と向き合うことで乗り越えようとする私達
怒る自分が嫌だけど、それが必要な時もあるのかなぁ~と思うこの頃

手仕事に助けられています~

関連記事

新しい門出を祝いました

昨日は次男の結婚式でした

昨年末に入籍、式はどうするのかしら???と思っていたら
自分達で全て整え、心遣いが行き届いた心温まる時を過ごしました

これから人生を積み重ねる2人を応援したいと思います
私は一つ肩の荷を降ろしました

関連記事

ちょっとひと休み

妹のお客さんを案内して、短い八ヶ岳滞在です
暑くも寒くも無い心地よい気温
遠くでカッコウが鳴いて、外で食べるランチは美味しかった〜

関連記事

夕焼け空

思いに反して、時間だけが過ぎて行ってしまいます

日々の暮らしに戻すのに時間がかかって、頭の中の整理も追いつかずに
まだout put の準備が出来ないという感じです

たかが個人のブログ、と思っても1度ネット上に出すということは、それなりの意味もあり
色々考えてしまいます~

というわけで、5月も最終日になってしまったし、珍しくカメラで撮れた地元の夕焼けです


それと、息子が撮ったエジンバラの夕焼け

日本ではきれいに見えている時間が短いけど
緯度が高いスコットランドの夏は夕暮れがとても長く、この景色が長く楽しめます
でも、とっても寒くて楽しむどころではないですけど・・・

関連記事

少しだったけど、自然の中で過ごしました

連休といっても、何かと用事が続き、長いお休みはとれませんでしたが
2泊で、八ヶ岳へ行って来ました

早くから暖かい日があったからか、下草はいつもより緑が濃い!
昼間の日向は汗が出るほど暑いけど、夜は少しストーブを焚いて心地よいくらい

きつつきが木をたたき、野鳥のさえずりが直ぐ近くで楽しそうに聞こえ
他はとっても静か~~

何とか、ひどい渋滞には巻き込まれずに済みました
中央道は他に道が無いので、集中するんでしょうねさて、明日からスコットランドです
前回タリフの街(工房名のタリフはスコットランドの街の名前です)から始まって
最後に南下して大事な訪問が最後で貴重なものを見聞きするチャンスだったのに、疲れ切っていたので
今回はエジンバラへ入り、大事なところを先にまわり
最後にタリフへ行って友人たちに会って、アバディーンから帰ってきます

今回は糸販売担当の息子が同行するため、
ウェブショップの対応が23日以降になりますのでご了承ください

時々様子をお伝えしたいと思います~

関連記事