第2土曜日はリジットの1日講習と、生徒さん向けの開放日
中々事前告知が出来ず、外の方が講習にいらっしゃることは中々ないのですが
それでも、生徒さんの中でちょっと違うことをしてみたいという方が来てくださいます
昨日はHさんが咲き織りを使ってみたいと参加
箕輪直子さんの本からよろけの模様を選ばれて織りました
まずは本の通りの本数や織り方で・・・ いつも確実に進められるHさんです
タリフの糸を経糸にして、横はループ糸を加えて少し太くしました
実はこの技法、この織機ならやり易いと、生徒さんの1人から咲き織りをお借りしていました
思いつつもなかなか実行できずにいました
(アイディアはあっても出来ずにいると生徒さんが先にやってみて下さることが良くあります~)そして、遠く札幌からお客様がありました
昨年秋の札幌でのチェック展の時にお世話になったいとみちさんです
とても細かい手仕事をきれいにするいとみちさん
見せてくださった作品です~ どれも完成度が高く、素敵な作品ですね
これからの作品制作に双糸や単糸を少しずつ欲しいということで、ご自分で巻かれました
いとみちさんの手でどのような形に生まれ変わるのか、とても楽しみ!
作品のこと、手仕事のこと、居合わせた娘もアイディアをいろいろ頂きました~
お土産に下さったコーヒー羊羹は以外でしたが、美味しかったです~
コーヒーとよく合いました
Knit for Japanの被災地支援のモチーフ編みも
いとみちさんが札幌でなさったのがきっかけでした
東京滞在中ケストラーさんに会われるということで、手元にあった7枚を託しました
みんなが作業をする脇で、私も筬通し・・・
綜絖通しより早くできるので、夕方までに終わり、少し織り始めました
工房・講習
大作が織りあがりました
転勤を前に集中して講習に来ていたTさんが、10日間かかって大きなサンプルを織りあげました
夏には造形大学の通信課程で着物を織るけど、その前に織経験を積みたいというご希望で、通常の組織サンプルより大きなサイズで挑戦しました経糸に組織10パターン、緯糸は初めに平織の色サンプル、綾織りベースの組織を約20パターン、最後は間に細い糸の平織を入れたパターンと平織ベースのサンプル
Tさんは間に綿糸で平織を入れて、3つに分けられるようにしました
色をあれこれ選び、丁寧に、楽しそうに織られていました~この色合わせは糸屋をしているから出来ること、1つ合わないとすぐ他の色が選べます~
決まったパターンではなく、いつも織る方が選んだパターンや色を組み合わせるので
私はいつも、沢山勉強です
今日織り終わったAさんは3作目のグレンチェック
2色からいきなり4色になって、とても集中して取り組みました
打ち込みも気を付けたので、チェックのサイズがそろってますね
経緯を同じ密度に織るというのが、チェックの基本です~
そしてもう一つ織りあがった大作はMさん
クラックルという織り方です
札幌の展示会の折りに見せて頂いた作品がきっかけで本を買いました(洋書です)
それを見て、これも色を楽しまれました
厚地なので、布として仕上げて何かを作られるそうです
私も織ってみたい~
まだどの様に色が出るのかつかみ切れていません・・・
机上講習を受けて自分で織っているKTさんから写真が届きました
大好きなチェックでお子さんの幼稚園入園準備で作るバックです
さすが、お洋服を縫うお仕事をされているだけあって仕上がりがきれいですね
なぜか子供が小さかった頃の自分を思い出しました
私も、いろいろ作って楽しかったなぁ~
ピザパーティー
しばらく前から色々なピザが食べたいなぁ~
一人じゃいろいろ買えないし~
今年入られた方からまだお会いしていない方に会ってみたい~
短期集中で来られているTさんが近々京都転勤~
という声をまとめて、工房でピザパーティーをしました
美味しいピザをたくさん食べて、差し入れの美味しいワインを飲んで、沢山しゃべって、笑って、
とっても楽しいひと時でした
取りに行くと2枚注文で1枚無料というサービスで格安のパーティーでした
一人ずつ手織りのために工房に集まったみなさん
とても仲が良くて、嬉しい~
チェックの魔力
2日間にわたる手織りのためのチェックデザイン講習会が終わりました
みなさん気が付かないうちにチェックの魔法にかかり
「お名残惜しいけど・・・・」と帰って行かれました~
多分 今頃チェックデザインのための色の組み合わせと数字が頭を巡っているのではないでしょうか・・・
今回初めて全色を色相環にはめて並べてみました
色の組み合わせを考えるときに、同系色の濃淡を探したり
メインに選んだ色の相手の色を探したり
さし色は? ボーダーに入れる色は?・・・
とみなさん熱心に色と取り組まれました
選んだ色をイメージ通りのチェックに組み立てますが、
この時に気を付けるのは織り易いこと
中途半端な数字を並べると、織り始めて混乱します
そして織り易く整ったデザインは、また見てもすっきり見えると思います
20ポケットのクリアファイルに40ページ近いテキストと
自分で作ったオリジナルデザインのノートを差し込み
立派なファイルが出来上がりました
こちら参加されたIさんのブログです
ちょうど終りかけた頃、この講習会のお問い合わせの電話を頂きました
今回日程が合わずに参加できなかった方もあり、次の講習会を考えましょう~
今年は9月6日7日のスピニングパーティー、10月に展示会
忙しい節目の年になりそうです
チェック講習のサンプリング
手織りのためのチェックデザインの講習会ですが
様々な布をテキストにサンプリングします~
テキストも毎回少しずつ訂正を加え、かなり完成度が上がってきました
いつの間にか内容も増えて40ページ
参加される方の興味や発想の道筋が違うので、それぞれに合わせて
どのような説明がいいのか、それこそ頭をフル回転で考えます~
あれこれ回り道しながら、その人のオリジナルチェックデザインが出来るとうれしいですね
今日は一応休み、でも1日忙しかった~
午後の福祉センターの講習は珍しくのんびり~ みなさん自分で織っているし・・・
時間が無くて納豆ごはんだけのお昼だったから、助かりました
ここでフル回転するとず~~ごくお腹が減り、納豆ごはんじゃ持ちません
バリバリに固まっていた体も鍼灸院でほぐしてもらい楽になりました
先日夢中でモチーフ編みをしたからでしょうね
辛くても好きなことは出来るのですが・・・
春はうれしいですね
チェックデザイン講習会のお知らせ
しばらくこの記事がトップに来ます
チェックを織りたいと思うけど、どうしたらいいのか解らない~ 私も同じでした
スコットランドへツイードの手織りを習いに行き、チェックの魔法にかかりました
この魔法、ちょっと強力、周りの人たちも魔法が広がります~スコットランドチェックを基にした
手織りのためのオリジナルチェックをデザインするための講習会です
場所:東京都清瀬市 手織工房タリフ
日時:3月21日(木)22日(金)の2日間
募集人数: 8名 -残り3席ー
参加費用:20000円+糸代3000円
詳細はこちらをご覧ください
~昨年の講習会風景~
沢山ある実際に織ったサンプルを見ながら
色の組み合わせ方の実例を参考にチェックデザインを作ります~
ツイードを織る糸の話、風合いの話、タータンの話など、盛りだくさん
糸や布端のサンプリングも含め1冊のファイルにまとめます
興味がある方は遠慮なくお問い合わせください
今日は1日講習 ワイワイ楽しかった~
第2土曜日のリジットなどを使った簡単な織機での1日講習の日でした
お知らせがあまり徹底していないこともあって
新しい方の申込はなく、でも生徒さんのYさんがご自分のリジットを持って来られました
そしてこの日は、レギュラーメンバーの生徒さん方への開放日でもあります
講習はしないけれど、自分で織り進めるだけの方が講習日に関係なく来ていただけます
今日の開放日の参加は3人
Yさんのリジット織機、経糸はタリフの糸、緯糸に持参された手編み用の糸+ループや他の細いウールでざっくり織りました
打ち込みを甘くしているので、洗うとふっくらするでしょう。
菜の花が咲き始めたような色合いになりました。
Tさんは緯糸にストレッチヤーンを使って単糸を縦糸に細いマフラー
緯糸を引っ張って入れるのが難しそう
単糸を6本まとめて整経したために絡みが多くなって、手間がかかりました
さて、洗ってシュクシュクになるでしょうか?
今年入られ、3作目でグレンチェックを織っているAさん
黙ってお仕事をする職場だとか、工房でのおしゃべりもとても楽しそう
メンバーに加わってまだ日が浅いのに、ずっと前からいらっしゃるような気になってしまいます~
Mさんが取り組まれているのはクラックルという織り方
織りながらパッチワークの様な柄になり
色は計算できていないけれど、次々と面白い効果も出てとても暖かく素敵です~
地厚になるので、クッションなどの布として使われる予定
理屈は簡単なのに、色の組み合わせ戸効果がピンときませんね
本が英語なのでじっくり読まなければ他のパターンは出来ません~
私はリジットの右側の織機に糸をかけました
どんなものをしたかは、明日出来上がってから、洗ってお見せしたいと思います
今日の開放日はいつもに増してワイワイにぎやか、とても楽しそうでした
明日もにぎやかになりそうです
組織サンプル織り
ここに記事がかけないで過ぎていたのですが、
工房では毎日生徒さん方と楽しく織りをしています~
2月初めから取り組んでいるKMさんの組織サンプルが終わり近くなりました
綾織りを基本としたパターンの後で、2つ違うタイプのパターンを入れます
それが始まって、少し戸惑い、時間がかかりましたが、間違いも丁寧に直して、もう少しですYさんは工房初めての8枚綜絖のサンプル織り
柄が複雑なので、チェビオット(単糸)を10羽/cmの密度で織機に目いっぱい
私が初めて8枚綜絖の織機を手に入れた時に、デイビットが作ってくれた8枚綜絖サンプルのプランを約8m織ったものをお手本にしながら、進めています~
思いがけない模様が次々と現れて、とてもきれい
「こういうの大好き」と言いながら楽しそうなYさん
私は苦手で1年半もかかったけど、楽しめるのが1番ですねぇ~
真ん中に見える縞は8本の千鳥格子になる予定ですもう一つ最近流行っているのが Blanket Twill
経糸・緯糸ともに2色を1本おきに替えて織るとこんな斜めの模様が出来ます
これはアルパカの糸、張りがある糸の方がこの織り地が生きてきます
Hさんがストールを織られ、これはKさんのマフラー
斜めによく伸びるので首に良くなじむと思います~
後は私の手織りと手仕事・・・
いつか私にも織れるのか試してみたいと思い続けていたシルク
どこからか流れてきて止めてあった絹糸を2本どりにして織ってみました
途中で糸を切らなくてよいようにグレンチェックです。
気が付かないうちに腕を上げた???
余り苦なく織れたけど、絹を扱っている方からするとお遊び程度でしょうね
でも望みは達成しました
そしてコリもせずに絹糸をまた・・・
ウールと市松に織り、洗ってウールを縮めると絹がフワフワします
桜色になりました
写真では色が出ません~
家でちょっとの手仕事はドミノ編みの帽子
今はもう少し進んで輪になりました
林ことみさんの本を見ながらニットのクラスで見て頂いています手仕事って自分を知るためにあると思います
楽しいのか、楽しくないのか、何を考えているのか・・・
少々へこんでいましたが、どん底過ぎて後は上るだけ
チェック講習会に向けて準備をすすめましょう
カード織り、そしてグラニー・スクエア
随分前からWさんにカード織りをしてみたいと言われていました
それを聞いたHさんも一緒にやりたいと、スピナッツ81号を見ながら織りました
Wさんは本に詳しく説明されていた基本的なパターン
Hさんは羊の角の柄がしてみたいと持参されたカードに2枚作り足して・・・
Wさんにお貸ししたカードは1975年イギリスで初めて手織り講習会に参加した時に買ったもの。それからはほとんど使ったことがありません。
スピナッツで取り上げているのは鈴木美幸さんという方
理屈がわかると、面白いし奥が深い
当たり前ですけど…
とても丁寧な解説で、カード織りの面白さが伝わってきます~
もう一つの話題は世界中から20cm角のグラニー・スクエアを集めて
世界1のサイズでギネスに挑戦、その後通常サイズにして東北地震の被災者に送るという活動
昨年秋に札幌で一緒に展示会をしたいとみちさんのブログで知りました
Knit for Japanはこちら
織った後に残った半端糸などが沢山あるので、2本どりにしてこんなのを編みました~
奥は洗ったもの、手前は今編みかけ・・・
始めるとやめられなくなるのでこまったなぁ~
でも、ちょっとこのために何かしたくなってきました
まず、ブログでご紹介
みなさん残り糸でいかがですか?
あっという間に過ぎていきます
毎日があっという間! したいと思っていることの半分も出来ない・・・
でも、そうも言っていられないので、ちょっと頑張って
先週末から宮古市の小学生から届いた手紙の英訳をしあげました
集中してすればそんなに時間はかからないのですが、
年末年始はちょっと体力不足でした~
私の英語力ですから、上手に英語の言葉に置き換えられないのですが
それでも、微力ながら頑張りました~
宮古の方々が頑張っているのだもの!
近日中に前の分と合わせてスコットランドへ送ります
工房では体験で初めて手織りをする方が続きました
2日続けて頑張ったAさんは細めのマフラー
ご都合で日曜日毎に3日かかって仕上げたKさんは経糸の本数が多くなってしまって少し大きめマフラー
初めてとは思えないきれいな織りでした~
体験は、もしかしたら生涯の1点だけになる可能性もあるので、自分らしく楽しんで頂けたら~と思って講習しています
昨年末に黙々と織りを楽しんでいたAさんが
洗って仕上げたストールを見せてくださいました
とても、暖かそう… 本当にとっても暖かいです~
ラムウール単糸、綾織です
職場のみなさんに使ってもらうという目的でひざ掛けを5枚織ったKさんが、全部仕上げて写真を撮るために持ってきてくださいました。
ちゃんと撮った写真が欲しくて、息子と助手の娘とMさん色々工夫して取り組んでくれました
これはThe Bestではありません
それは後で・・・お楽しみに~
最近のコメント▼